2013年11月30日(土)・12月1日(日)
植村直己冒険館を訪れたあとは城崎温泉にて宿泊
城崎と言えば志賀直哉の「城崎にて」を思い浮かべるが、読んだ記憶はない。
文字からすると、城と崎で歴史あるロマンティックな海辺を連想していたのだが・・・
・・・違った・・・いかにも温泉観光地だった
夕暮れの駅前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/e5e2f5fd995a26e6c330494f1c0aa195.jpg)
川べりの温泉街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/41/a61fd1ec7236afa48d77daa875479219.jpg)
風情もあり、若いカップルが多かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f9/470dcd4772184eb245135293de0adad5.jpg)
宿で「蟹三昧」のはずだったのに・・・
二年前の浜坂の芦屋荘の蟹には遠く及ばなかった・・・残念!
気を取り直して、翌日は玄武洞へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/e8a088a8635cec9f161d027ac34e9bef.jpg)
玄武洞は160万年も前に起こった火山活動によって、山頂から流れ出したマグマが冷えて固まる時に規則正しいきれいな割れ目を作り出したのだという。それが6000年前、波に洗われて姿を現し、人が石を取ったために洞となったもので、数知れない六角形の玄武岩が積み上げられて不思議な美しさを見せている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b0/62d2150c51947a8f64c0df065030f6e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0f/405ed269ddcb0fb45f9c44b63c559c3f.jpg)
これが自然のなせる技なのだから不思議だ
こちらは青龍洞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/bf91b80b300236c81b2f068cecfbe491.jpg)
水に映るさまが美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/4e2db4914b78c192a0b33784a2daa279.jpg)
そしてやっぱり目を引かれるのは空と山と紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/18/5e8a03f3b0404fab0d8b615a7a73286a.jpg)
光る田園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c9/6fae6d1999627b00594cfd9851a95ac9.jpg)
たった一両の赤い電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/04/bdb1f431f025bf66f9fe6b0d794b0aa7.jpg)
さて、城崎駅で玄武洞のゲンちゃんに別れを告げ、いよいよ竹田城にいくぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/78/9e5c40d0aaaeb4dd0ded0a6852a29f8c.jpg)
植村直己冒険館を訪れたあとは城崎温泉にて宿泊
城崎と言えば志賀直哉の「城崎にて」を思い浮かべるが、読んだ記憶はない。
文字からすると、城と崎で歴史あるロマンティックな海辺を連想していたのだが・・・
・・・違った・・・いかにも温泉観光地だった
夕暮れの駅前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/e5e2f5fd995a26e6c330494f1c0aa195.jpg)
川べりの温泉街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/41/a61fd1ec7236afa48d77daa875479219.jpg)
風情もあり、若いカップルが多かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f9/470dcd4772184eb245135293de0adad5.jpg)
宿で「蟹三昧」のはずだったのに・・・
二年前の浜坂の芦屋荘の蟹には遠く及ばなかった・・・残念!
気を取り直して、翌日は玄武洞へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/e8a088a8635cec9f161d027ac34e9bef.jpg)
玄武洞は160万年も前に起こった火山活動によって、山頂から流れ出したマグマが冷えて固まる時に規則正しいきれいな割れ目を作り出したのだという。それが6000年前、波に洗われて姿を現し、人が石を取ったために洞となったもので、数知れない六角形の玄武岩が積み上げられて不思議な美しさを見せている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b0/62d2150c51947a8f64c0df065030f6e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0f/405ed269ddcb0fb45f9c44b63c559c3f.jpg)
これが自然のなせる技なのだから不思議だ
こちらは青龍洞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/bf91b80b300236c81b2f068cecfbe491.jpg)
水に映るさまが美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/4e2db4914b78c192a0b33784a2daa279.jpg)
そしてやっぱり目を引かれるのは空と山と紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/18/5e8a03f3b0404fab0d8b615a7a73286a.jpg)
光る田園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c9/6fae6d1999627b00594cfd9851a95ac9.jpg)
たった一両の赤い電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/04/bdb1f431f025bf66f9fe6b0d794b0aa7.jpg)
さて、城崎駅で玄武洞のゲンちゃんに別れを告げ、いよいよ竹田城にいくぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/78/9e5c40d0aaaeb4dd0ded0a6852a29f8c.jpg)