2014年 2月22日(土) 英彦山 1200m
晴れたぞ!!英彦山へ!
絶好の山日和!
どこへ行こう?
英彦山へ!!
二年前には野生のシカに出合ったが、今回はどんな出合いがあることだろう。
7時45分に登山口の別所駐車場を出発して、奉幣殿へ
石段も凍っている。アイゼンが必要だ。
杉林を抜けて
鎖場を登るも、心はわくわく。怖さを感じない。
野鳥観察小屋で休憩しながら、鳥の声に耳をすます
「鳥さん、いないかな~」
枯れて、折れてもなお、空を突く杉の木
空がますます青くなってくる
関銭の跡も、稚児落としの場も立ち止まることなく、頂上を目指してずんずん歩いた。
青い空に雪をまとった木々が、白く浮かびあがっておもしろい。
水場も雪に包まれている
中岳頂上はもうすぐ!
おや!雪原から躍り出たような木
さあ、どうぞとお迎えのダンスかな?
美しい景色にため息の連続
あっ!!
あ、あっ!!
鳥さん発見!こんにちは~。名前は何かしら? シジュウカラです。
山で見る鳥は、わけもなくいとおしく感じる
空に向かう木々は白いドレスを身に纏う。
中岳に到着
英彦山神宮内からの眺めは、額縁を切り取ったようだ
お社の屋根にはつらら。
落っこちてきませんように。
英彦山は中岳のここまでも、そのあまりの美しさに大興奮の連続だったが、
南岳、北岳に向かい、さらにその雄大な美しさに息をのむことになった。
雪の英彦山・その2へ続く
晴れたぞ!!英彦山へ!
絶好の山日和!
どこへ行こう?
英彦山へ!!
二年前には野生のシカに出合ったが、今回はどんな出合いがあることだろう。
7時45分に登山口の別所駐車場を出発して、奉幣殿へ
石段も凍っている。アイゼンが必要だ。
杉林を抜けて
鎖場を登るも、心はわくわく。怖さを感じない。
野鳥観察小屋で休憩しながら、鳥の声に耳をすます
「鳥さん、いないかな~」
枯れて、折れてもなお、空を突く杉の木
空がますます青くなってくる
関銭の跡も、稚児落としの場も立ち止まることなく、頂上を目指してずんずん歩いた。
青い空に雪をまとった木々が、白く浮かびあがっておもしろい。
水場も雪に包まれている
中岳頂上はもうすぐ!
おや!雪原から躍り出たような木
さあ、どうぞとお迎えのダンスかな?
美しい景色にため息の連続
あっ!!
あ、あっ!!
鳥さん発見!こんにちは~。名前は何かしら? シジュウカラです。
山で見る鳥は、わけもなくいとおしく感じる
空に向かう木々は白いドレスを身に纏う。
中岳に到着
英彦山神宮内からの眺めは、額縁を切り取ったようだ
お社の屋根にはつらら。
落っこちてきませんように。
英彦山は中岳のここまでも、そのあまりの美しさに大興奮の連続だったが、
南岳、北岳に向かい、さらにその雄大な美しさに息をのむことになった。
雪の英彦山・その2へ続く