山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

雪だよ!烏帽子岳・杵島岳

2014-12-08 13:32:32 | 熊本県の山
2014年12月7日(土)烏帽子岳1337m・杵島岳1326m

寒いぞ!
晴れたぞ!
ならば、山へ登りたい!
どこへ行こう?くじゅう?阿蘇?
どちらも綺麗だろうなあ…
くじゅうは人が多いだろうということで、阿蘇に決定!

阿蘇パノラマラインはさすがにこんな感じ。
この先道路が凍っていませんように。


8時40分、草千里駐車場に着く。一番乗りかしら。
まずはあの烏帽子岳に向かいます。


草千里のパウダースノーに足を降ろすと、もうウキウキ!9時20分のスタートです。


池に近づいてみると薄氷が張っていた。




よっし、烏帽子岳に登るよ!


雪に覆われた道はますますうれしくなります。


烏帽子岳に登る途中は、景色がすばらしいので左右きょろきょろしてしまう。
外輪山を見渡して~~


草千里が浜を振り返って~


お天気も良く、根子岳も綺麗に見えます。


おおっ!
うなるような低い音がして顔を上げると、火口から白煙が!


烏帽子岳山頂に着くと、またもや音がズドドドドーン!
今度は黒い煙がもくもくと…!


阿蘇は大丈夫でしょうか~


下山しながらも気になります


降りてきた烏帽子岳をカッコいいなあと思いながら眺めて、


さて次は杵島岳に向かいます。
杵島岳へは階段が続きますが、今日は雪が積もっているので段差が小さくなって楽に上がれます。


後ろから黒煙が追いかけてくるようです。


鹿だ!餌を探しているのでしょう。
あわてたので、しっかり写っていませんが大きな角です。


風が強くなってきました。
寒い、寒い。
ダウンを取り出して着ましたが、吹き付ける風に寒さを感じます。
強い北風がほっぺたを刺してくるので、そこからビリビリとひび割れていくような感じです。
きっと、顔の左半分はしわだらけになっているに違いない・・・ぞぞぞ~

さらに階段を上って


杵島岳山頂です。風が強いです。


あったかいコーヒーを飲んで、
お鉢めぐりをしたいよ。行こうよ、行こうよ。
いきたいよ~~。まわりたいよ~~。

今日はここまで。
風が強いし、帰りが遅くなるといけないから。

えええーーっ…行こうよ、行きたいよ。
んんんーー、っならっーー
端っこまで行ってみる!


阿蘇はやっぱりモクモク。


お鉢めぐりはまた今度ね、と眺めながら下山開始です。


とっとこ降りて、駐車場までの道もメルヘンです!




駐車場まで戻ってくると、アジアからの観光客さんたちがたくさんでした。1時42分

おっ、まだ早いね。
時間はあるし、風も収まってるから、これならお鉢めぐりできたね。
しまったねー。
と、空を見て、時計を見て、夫殿が悔しがります。

この次は必ずお鉢めぐりをしましょう。
お楽しみは先に延びました。

阿蘇は大きいですね。美しいです。
空は青く、雪は白く輝いて、いつまでも見飽きませんでした。
でも火口の噴煙を見ると、中岳、高岳にはしばらくは登れそうにありません。
登りたいですよね。

「YAMAP」でGPSを取ってみました。簡単でした。
精巧なものではないかもしれませんが、私には十分です。
矢印なんかもつけたりして、一つ賢くなった気分!













コメント (8)