2016年2月21日(日)晴れ 古処山・屏山・馬見山
峰入り古道三日目は秋月街道~八丁峠~古処山~宇土浦越~馬見山~嘉麻峠を歩きます。
7時前に嘉麻峠に着くと、早速信ちゃんから熱い紅茶をいただきました。
おかげで最初の緊張が緩みました!おいしい!!ホッ
ちょうどよく風来坊さんからはもっちもちの「パン・ド・ロデヴ」をいただきパワー満タン!
さらに風来坊さんからはビッグプレゼント!!
大きな袋を差し出されて
「中に手を突っ込んで、好きな物を一つどうぞ~」ですって!!
一番先に手を入れさせていただきました。
うん?いろいろな形のものが入っています。
「舌きり雀」のお話のように強欲婆さんになって大きなつづらを手にしてしまうと、しっぺ返しを受けてしまうかもしれません。
ドキドキ~
手にしたのは「白いgalbo」!大当たりです!
大人になってからもサンタさんからプレゼントをもらったようでウキウキです!
夫殿もいただいて、さらにもう一ついただいてさながら「チョコレート祭り」になりました!

嘉麻峠に数台車をデポして、秋月へ!
ポンちゃんから今日の行程を聞いてスタートです。
参加者はポンちゃん、信ちゃん&俊ちゃん、Kさん、higetiasさん&mamatiasさん、風来坊さん、五百枝さん、寝太郎さん、うすきさん、とけいこたん&じゅんパパ(夫殿)の12名です。
八丁峠からの古処山は歩きやすいルートだそうです。
山のサンタさんとモネ展などの話をして盛り上がります。(^-^)

秋月街道、旧八丁道へ

だんご庵を通り抜け、

まだしっかり日が差さないので、薄暗いです。
大きな木の左右にひっそりとおわすのは~
やはり石仏さまです。

舗装路に出たときには、初めてお会いしたうすきハッピーリタイアメントさんともお話ができました。(^-^)
うわ、大きな石がスッパリ割れていると思ったら、
風来坊さんが身を賭してハンバーガーに!!

受けましたね~、大笑いです!
素敵な場所ですね。こんなところを歩くのは幸せです。


雪道を歩くとうれしくなりますね。

馬攻めまで来ました。石仏さまが待っていました。

古処山山頂です!美しい眺めです!!

右下は山梨の木です。五百枝さんに教えていただきました。
ちゃんと実がなって食べられるそうです。

磨崖仏を見て

見いーつけた!まあるい三角点!
寝太郎さんの笑顔は二十代にしか見えないと夫殿が言います。(≧∇≦)

大将隠しへ。
夫殿が下りていきました。
きっと他の方も下りていかれるのだと思っていたら、みなさん戻っていかれて、大将隠しの中には夫殿一人だけ!
そんなぁぁぁ~~。
「あがってきてぇー!」と大きな声で叫んでしまいました。

楽しく歩いて屏山まではすぐでした。

屏山山頂。

一日目に歩いた山々が遠く見えます。

集合写真を撮っていただき、風の当たらないところに下りて昼食を取った後、馬見山に向けて出発です。
「ここまではウォーミングアップのようなもの」というポンちゃんの声が、風に吹かれて耳の向こうに飛んでいきましたが、あとでその意味を十分足に感じることになります。
屏山から宇土浦越までぐーんと下ります。
下りが苦手で、おたおたしていたら、
kさん 「前のめりにならんよう、ちゃんと足に体重をかけて」
私 「・・・はいっ・・・」
higeさん 「水の上を歩くようにね。」
私 「ん・・・?」
higeさん 「前の足が沈む前に次の足を出す!」
???一瞬、本気で考え込みました!!!
どうしてこんなに可笑しいんでしょ。
下った後は当然ながら登りです。
目の前にそびえる階段を見て、アッチャーと思っていたら
五百枝さんがニコニコと、「これはほんの序の口ですよ」って。

本当にその通りでした。
でもそう聞いて覚悟を決めたので、エイエイ踏ん張って登ることができました。
見晴らしの良いところで振り返ります。右奥が古処山、左奥が屏山です。

エイエイ踏ん張って、mamatiasさんについていかなくちゃ。

着きました!馬見山山頂です!! 13時40分、スタートしておよそ6時間です。

疲れも吹き飛ぶ素晴らしい眺めに、思いっきり深呼吸しました!
こうして英彦山の全景を見るのは初めてでした。
美しくて感激です!!

福岡県民自慢の山ですね!

うれしかったなぁ~気持ちいいなぁ~

あとは下るだけなのですが…
滑りそうで、怖くて~~
何度も遅れて前を行く方たちを待たせてしまい、私の後ろはだんごになってしまいました。
ごめんなさい。
ハンドウ仏さまに手を合わせ、

まだまだ続く下りを頑張らなくていけません。
鬼コーチkさんが叱咤激励してくださるのですが~~、足を踏み下ろすのに躊躇します。
下りの足運びも教えてくださったのですが、究極の励ましは
「ずるっと滑ってこけたら、お尻が真っ黒になるよ。そしたら帰りに誰も車に乗せてくれんよ!がんばれ!!」
でした。
「はいっ!」
鬼コーチさま、次回もよろしくご指導くださいね。
ようやくネットのところまで下ってきて、向こうに英彦山も見えます。

そして嘉麻峠です! 着いた~~!

激下りを踏ん張って下りて来たら、俊ちゃんがにこーっと微笑んで
「がんばったねー。」と一言。
ほろーり、ほろほろりーでした。嬉しかったです。
「はい、疲れました。」と言うと、信ちゃんが
「笑顔だから大丈夫!」って。
感激でした。
皆さん、大変お世話になりました。
こうして楽しく歩き通すことができ、心から感謝しています。
ありがとうございました。
本日の軌跡


峰入り古道三日目は秋月街道~八丁峠~古処山~宇土浦越~馬見山~嘉麻峠を歩きます。
7時前に嘉麻峠に着くと、早速信ちゃんから熱い紅茶をいただきました。
おかげで最初の緊張が緩みました!おいしい!!ホッ

ちょうどよく風来坊さんからはもっちもちの「パン・ド・ロデヴ」をいただきパワー満タン!
さらに風来坊さんからはビッグプレゼント!!
大きな袋を差し出されて
「中に手を突っ込んで、好きな物を一つどうぞ~」ですって!!
一番先に手を入れさせていただきました。
うん?いろいろな形のものが入っています。
「舌きり雀」のお話のように強欲婆さんになって大きなつづらを手にしてしまうと、しっぺ返しを受けてしまうかもしれません。
ドキドキ~

手にしたのは「白いgalbo」!大当たりです!
大人になってからもサンタさんからプレゼントをもらったようでウキウキです!
夫殿もいただいて、さらにもう一ついただいてさながら「チョコレート祭り」になりました!

嘉麻峠に数台車をデポして、秋月へ!
ポンちゃんから今日の行程を聞いてスタートです。
参加者はポンちゃん、信ちゃん&俊ちゃん、Kさん、higetiasさん&mamatiasさん、風来坊さん、五百枝さん、寝太郎さん、うすきさん、とけいこたん&じゅんパパ(夫殿)の12名です。
八丁峠からの古処山は歩きやすいルートだそうです。
山のサンタさんとモネ展などの話をして盛り上がります。(^-^)

秋月街道、旧八丁道へ

だんご庵を通り抜け、

まだしっかり日が差さないので、薄暗いです。
大きな木の左右にひっそりとおわすのは~
やはり石仏さまです。

舗装路に出たときには、初めてお会いしたうすきハッピーリタイアメントさんともお話ができました。(^-^)
うわ、大きな石がスッパリ割れていると思ったら、
風来坊さんが身を賭してハンバーガーに!!

受けましたね~、大笑いです!
素敵な場所ですね。こんなところを歩くのは幸せです。




雪道を歩くとうれしくなりますね。

馬攻めまで来ました。石仏さまが待っていました。

古処山山頂です!美しい眺めです!!

右下は山梨の木です。五百枝さんに教えていただきました。
ちゃんと実がなって食べられるそうです。

磨崖仏を見て

見いーつけた!まあるい三角点!
寝太郎さんの笑顔は二十代にしか見えないと夫殿が言います。(≧∇≦)

大将隠しへ。
夫殿が下りていきました。
きっと他の方も下りていかれるのだと思っていたら、みなさん戻っていかれて、大将隠しの中には夫殿一人だけ!
そんなぁぁぁ~~。
「あがってきてぇー!」と大きな声で叫んでしまいました。


楽しく歩いて屏山まではすぐでした。

屏山山頂。

一日目に歩いた山々が遠く見えます。

集合写真を撮っていただき、風の当たらないところに下りて昼食を取った後、馬見山に向けて出発です。
「ここまではウォーミングアップのようなもの」というポンちゃんの声が、風に吹かれて耳の向こうに飛んでいきましたが、あとでその意味を十分足に感じることになります。
屏山から宇土浦越までぐーんと下ります。
下りが苦手で、おたおたしていたら、
kさん 「前のめりにならんよう、ちゃんと足に体重をかけて」
私 「・・・はいっ・・・」
higeさん 「水の上を歩くようにね。」
私 「ん・・・?」
higeさん 「前の足が沈む前に次の足を出す!」
???一瞬、本気で考え込みました!!!

どうしてこんなに可笑しいんでしょ。
下った後は当然ながら登りです。
目の前にそびえる階段を見て、アッチャーと思っていたら
五百枝さんがニコニコと、「これはほんの序の口ですよ」って。

本当にその通りでした。
でもそう聞いて覚悟を決めたので、エイエイ踏ん張って登ることができました。
見晴らしの良いところで振り返ります。右奥が古処山、左奥が屏山です。

エイエイ踏ん張って、mamatiasさんについていかなくちゃ。

着きました!馬見山山頂です!! 13時40分、スタートしておよそ6時間です。

疲れも吹き飛ぶ素晴らしい眺めに、思いっきり深呼吸しました!
こうして英彦山の全景を見るのは初めてでした。
美しくて感激です!!

福岡県民自慢の山ですね!

うれしかったなぁ~気持ちいいなぁ~


あとは下るだけなのですが…
滑りそうで、怖くて~~
何度も遅れて前を行く方たちを待たせてしまい、私の後ろはだんごになってしまいました。
ごめんなさい。
ハンドウ仏さまに手を合わせ、

まだまだ続く下りを頑張らなくていけません。
鬼コーチkさんが叱咤激励してくださるのですが~~、足を踏み下ろすのに躊躇します。
下りの足運びも教えてくださったのですが、究極の励ましは
「ずるっと滑ってこけたら、お尻が真っ黒になるよ。そしたら帰りに誰も車に乗せてくれんよ!がんばれ!!」
でした。

「はいっ!」

鬼コーチさま、次回もよろしくご指導くださいね。
ようやくネットのところまで下ってきて、向こうに英彦山も見えます。

そして嘉麻峠です! 着いた~~!

激下りを踏ん張って下りて来たら、俊ちゃんがにこーっと微笑んで
「がんばったねー。」と一言。
ほろーり、ほろほろりーでした。嬉しかったです。

「はい、疲れました。」と言うと、信ちゃんが
「笑顔だから大丈夫!」って。
感激でした。

皆さん、大変お世話になりました。
こうして楽しく歩き通すことができ、心から感謝しています。
ありがとうございました。
本日の軌跡

