山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

火の山連峰縦走(亀山~火の山~陶ヶ岳)

2019-01-30 19:29:57 | 九州以外の山
2019年1月27日(日)

いいお天気です!
英彦山や、くじゅうはきっと雪景色!
私達は雪を逃れ、熱い?「火」の山に向かいます。
山口県山口市秋穂二島にあるこの山々は、ミニ八ヶ岳とも呼ばれているようです。
登っては下り、下っては登り~のアップダウンの繰り返しが面白く、熱い汗をかきました。

登山口10:20~亀山11:09~遠下山11:40~梅の木山11:50~火の山12:07-12:45~南原之頭・第二陶ヶ岳~岳12:59~第一陶ヶ岳13:10~陶ヶ岳13:15~岩屋山13:49クジラ岩14:05~登山口14:22~駐車場15:15

山口県セミナーパーク第8駐車場から時計回りにスタートです。
駐車場のすぐ上から登ります。


結構な岩山ですね。




亀山山頂。300m


晴れて暖かく、良く見通せます。


急な下りはロープをつたって。


さっきの亀山を後ろに見ながら


遠下山に登る。250m


登ったと思ったら、また下る。


梅の木山280m


火の山が見えてきたよ。


また下って


登って、


火の山山頂に着きました!303m


たっぷり汗をかきました。ここで休憩、お昼ご飯です。
赤い日の丸はハートとなって、たなびいています。


昼食後はまた下って、陶ヶ岳へ向かいます。


南原之頭250m


南原の頭の岩の上が陶二の岳252m


何かわからんけど、歩いていたら陶一の岳220m


そして、あれが陶ヶ岳よ!


着きました!陶ヶ岳234m


360度のいい眺めです。新幹線も見えました。


さあ、これからは下るばかりかな?


信仰の山なのでしょう。岩に掘られた小さな磨崖仏をいくつか見ました。






またまた少し登って、岩屋山。210m


次は鯨岩へ。


これかな?違うよね。


これでもなさそう。


これだ!


おーい!


おーい!


実はこの後、わたしがズルリ!滑りました。
あ、でも私だけじゃなくみんな滑ったのですよ。お尻をついたのは私だけだったかな。
気をつけなくてはいけませんね。

ここまで下るともう安心。


潟上中学校登山口まで戻ってきました。


後は駐車場までのんびり歩きです。


歩いてきた山々を眺めながら、今日も楽しかったとしみじみ思いました。


火の山連峰(亀山~陶ヶ岳)


一緒に歩いてくださった皆さん、ありがとうございました。
とても楽しい二日間でした。
雪山のリベンジ、したいです!

本日の軌跡











コメント (6)