2020年8月22日(日)
往還倶楽部9月山行:参加者3名
8:00 垂見峠側からスタート
宗像の山は登ったことが無く、湯川山も初めてでした。
「福岡県超低山100」によると、標高は471mで、響灘、玄界灘を望む爽快な頂とあります。
計画では、休憩も含めて、ざっと二時間での往復となっていました。
ところがあまりの暑さと急こう配に喘ぎ、何度も水飲み休憩をお願いして、山頂でもどっぷり休憩したので、三時間近くかかってしまいました。
暑かったよーー!
垂見峠からスタート。8:06
今日のリーダーは夫殿です。
軽く準備運動をして、歩き始めました。

な、なんと、いきなりの急坂!
私の目の前に見えるのは、枯れ落ち葉の斜面だけです。
こ、これ、何だろう…?

脇にヤブランが見えてもボケボケ~~(>_<)

成田山不動寺登山口との分岐。
あと500mか―。山の500メートルって長いよねー。

鉄塔の横は超藪漕ぎで。

パラグライダーの基地からは、美しい三里松原の海岸線が望めるはずですが、今日は見えません。飛び立つ真似でもしたかったのですが、残念。

歩きが楽になってくると、山頂に着きました。9:35

霞んでなければ、遠く沖ノ島までの絶景が見えるはずですが、残念でした。

どっぷりと腰を下ろして休憩の後、下山です。
下山は快調~♪♪
「こっちの道からだと緩やかに行けそうだ」と、振り返るH氏。
私が滑りこけそうになると「滑る前に次の足を出して走るといいよ」などと、お戯れをおっしゃいます。(^-^)

10:55無事下山しました。暑かったー!
H氏と一緒だから、きっとどこかでロープワークでもさせられるのかと思っていましたが、それはなく、「低山とて侮るなかれ」の勉強でした。
山を軽くみてはいけませんね。
垂見峠からの湯川山は結構きついです。
帰りに「道の駅むなかた」でかき氷を食べましたが、強者H氏の無邪気な笑顔が、おそれながら可愛かったです(^-^)
明日はまた沢登りです(^-^)