2021年1月31日(日)晴れ
いつも週末の山はどこへ行こうかと悩みます。
遠出しなくて、楽しくて~、どこがいいかな?
あまり考えもしないで、前日か、前々日くらいになって直感的に決めてしまいます。
今回は4年ぶりの二丈岳。元気が残っていたら女岳にも登ってみましょう。
揺れない「ゆらりんこ橋」からスタート。9:04
全長100mもあるゆらりんこ橋は、1本のワイヤーで吊られた橋で、世界的にも珍しいのだそうです。

二丈渓谷。
水の音を聞いて、滝を眺めて歩くのは気持ちいい。

ほっとしますね。

家の石
この山道は昭和30年代頃までは、真名子地域の子ども達が佐波小学校分校に通う道でした。雨が降ってくると、この石の下で雨宿りをした処です。

ズックを履いた小さな足で、子ども達がこの道を通って学校に行き帰りしていたなんて…胸が痛い。
足元悪いし、アップダウンあるし、かなりの距離があります。
石の下は雨宿りするには狭く、数人の子ども達が肩を寄せ合てしゃがみこんでいたのでしょうか。
石が落ちてこないかと、今更ながら心配してしまう。

渓谷を見ながら、夏には沢登りが出来るかな?
馬鹿な思いが二人の頭によぎりましたが「無理!とんでもない!」
見るだけで十分です。

明神の滝

上から見ると~水の勢いが凄い。

側には小さな不動明王。

賀茂神社に出てきました。

ここから女岳がよく見えます。

しかしまあ、8年前には水を湛えていた真名子湖は、4年前には底が見えて、今はすっかり草藪になっていました。
景色は変わるのですね。

二丈岳登山口から入ると、根っこの道です。

さらに進むと、林道建設のため、山が分断されていました。

ぱっくり割れた岩は今や鬼滅の刃につながるのよね。

キャンプ場への分岐がある広場に出ました。

この後も急登が続きますが、夫殿はぐいぐい登ります。
前回と違ってすこぶる調子のよい夫殿、昨夜はあまりお酒を飲まなかったのかな。

二丈岳山頂。
今日はファミリーも多いので、ちょっとだけ休憩して下りることにしました。

景色を眺めるのもちょっとだけ。

キャンプ場への道は退屈でしたが、お昼ご飯が待っています。

おいしかった―――!
うまかっちゃんに、おにぎり3個投入!
(セブンイレブンの新発売キーマカレーおにぎりの辛さがグッときました)

かなり長いこと食べて、休憩していました。
お腹がパンパラパンなので、女岳に登りましょう。
地味ーーな登りが続きます。

岩が出て来たら、山頂が近い。

前を行く夫殿が「あれええ?」と、ニコニコ言います。
何だろう?と思ったら、
まさか、何と、大魔王がおわします。
十坊山~浮岳~から縦走して丁度、山頂に上がりついたところだそうです。

しばらくお喋りして、荒川峠分岐まで一緒に下山。
登る時には気付かなかった横長い岩を、大魔王がイルカに変えました。
マッコウクジラかもねとか言って、また笑いました。

人が多かったり、急登に喘いだりした二丈岳・女岳でしたが、お昼ご飯が激おいしかったことと、山で大魔王に会えたことで、今日も楽しい一日となりました。
mamatiasさんは順調に回復されているそうです。良かったです。
山歩きはもう少し先になるのでしょうが、その日が待たれます。