diversion

my diary

空腹に耐える

2023年02月28日 | 日記
 流石に、朝飯を食べない時間が長くなると空腹を覚えるときがある。今朝は、5時過ぎに散歩に行ってから小説を読んで過ごしていたら、何時の間にか空腹であることを忘れていた。昨日、診療所で血圧を測ったら、少しではあるが血圧が下がっていた。スマートウォッチで計測すると、いつもと変わらなかったので誤差の範囲であるかもわからないが。
 有名人で、70歳過ぎで急死する人のニュースが目につくようになってきた。コロナで死ぬ高齢者も多かったと思うが、日本全体の高齢者人口の増加からすると何のこともないのだろう。そういえば、ついに出生数が80万人を割り込みそうだという。少子高齢化も愈々問題となってきつつある。
 ルフィの一味がフィリピンから送還されても、依然として強盗事件が全国的に発生していて、今朝のニュースでは、特に福島県で多発しているとのこと。被害に遭った家を見ると、大きな一軒家で、昼間に複数人で押し込んでいるようだ。一軒家については、昔から、悪質商法のターゲットになるなどしており、マンションなどの集合住宅で押し込みをするとなると、隣の部屋の住民から通報される恐れや、防犯カメラに写っている可能性もあるが、その点では、一軒家というのは襲いやすいのかもしれない。格差社会で、特に中卒や高卒の非正規雇用の若者が希望を持てない時代であっては、現在のような消費者物価が高騰して生活苦となっている世の中では、治安の乱れも当然なのかもしれないが、こうなれば、取り締まる側も、おとり捜査や盗聴などが許されない限りは、捜査の限界を迎えても仕方がないのかもわからない。こうなれば、最早、法律を変えて捜査のしやすいようにすべきではなかろうか。また、FBIのような国家の捜査機関も必要なのかもわからない。
 そういえば、リーゼントデカはホリプロに所属しているとのこと。他のワイドショーによく出てくる元刑事に比べると、幾分、経験・知識などでコメント的に見劣りがする気がするが、当人自身は一種のスター気分なのかもしれない。元プロ野球選手の板東さんといい、徳島県出身者には、特異な人もいるということだろう。
 
コメント

ダイエットの効果

2023年02月24日 | 日記
 16時間ダイエット中であるが、今のところの効果は、
① 午前中は空腹であるので、その間の記憶力が若干良くなったと思う。(満腹状態であれば、頭の回転が鈍いように感じる。)
② 何か、やろうとすることに対する持続力が少し増したような気がする。
③ ダイエット中に空腹を覚えることもあるが、お菓子などは食べないでいられる。(ただし、ダイエット時間を終われば、普通に三食は食べるようにしていて、間食も取っている。)

なお、体重の顕著な減少は今のところは見られない。筋肉から減っていく可能性があるということなので、腕立て伏せなどの筋トレをするようにして、水分の補給と、血糖値の低下に備えるためには飴を何個が舐めるようにしている。

 マラソンの女子選手で、選手時代に体重を落とすようにと監督から言われて、それがきっかけとなって食べては吐くという摂食障害になり、万引きも繰り返すようになったという人がテレビでインタビューに答えていたが、何事も無理はいけないと思う。
コメント

老後の哀れ

2023年02月23日 | 日記
 「plan75」という映画を見た。倍賞美津子主演であったが、久しぶりに画面で見たら随分にお年を召しているようにも見受けられたが、それでも老練な演技力はさすがだと思った。映画では、少子高齢化が進む日本で、高齢者のうち希望する者には施設で死亡することが勧められ、職を失い、住むところも無くなることになった主人公は、応募に応じることとなった。しかし、最終的には施設から脱走することになったが、何か現実の世界も、この映画に近づいているかに思えて悲しかった。

  江戸幕府の時代、年貢の率が五公五民と言われていたが、現代の我々は、税金と社会保険料で年収の半分近くを負担しているそうだ。これも、高齢化の影響のせいだとか言われている。昭和50年代には、その率は、27%程度であったとのこと。そういえば、私の初任給は6万円くらいだったと思うが、実家にいたこともあって、それでも何とかやっていけたものだった。そして、昭和49年前後は、毎年給料が上がっていって、給料の上昇分の差額だけで、ボーナス分より多かった年もあった。今は、この30年くらい、ほとんど給料も上がらず、これがアベノミクスの成果なんだろうかと疑問に思う。米国の大学に勤める日本人の偉い教授先生が、「高齢者は全員自殺しろ」と言ったとか言わななかったとかと聞くと、「plan75」に似た時代になってきつつあると感じている。
コメント

消費者物価高騰で貧窮問答歌を思い出した。

2023年02月22日 | 日記
 消費者物価が高騰していて、特に我々年金生活者にとって日々の食費や光熱費などの値上がりが応えている。スーパーには、イチゴなども並んでいるが、値段を見ると、昔のようには手が出なくなっている。偶々、NHKラジオR2、カルチャーラジオ歴史再発見の「古代中国の日常生活」(柿沼早大教授)を聞くことがあり、秦漢時代の庶民の生活のことを話していたが、当時の庶民は、単衣の着物をようやく手に入れられるような状態であり、粟や稗などの穀物を食べていたとのこと。それを聞いていたら、万葉集の山上憶良の貧窮問答歌を思い出した。その時代に比べると、私などは、年金生活者で余裕がないと言っていても、例えば、16時間ダイエットをして食事量を抑えているというのも、ある意味では太りすぎで運動不足という、贅沢をしている反意でもある。

 それにしても、いつの時代でも庶民の生活は苦労の連続であり、特に戦争などがあれば余裕もなくなり生きているのが精一杯となるのだろう。ウクライナ戦争の報道などを見ていると、全くプーチンの勝手な思い込みで両国の何千万人もの庶民が塗炭の苦しみを与えられていると思う。更には、この戦争の影響が資源高につながり、世界中の物価に影響を与えていることを思えば、彼は当に悪魔の所業をしているとしか思えない。彼のような独裁者はともかく、SNSなどで高額なバイトに募集につられて闇バイトに応募して、挙句の果てに強盗犯人にまで陥ってしまうような若者も地獄行きは確実だろう。(最近の治安の荒れは、格差の拡大の時代の一現象なんだろうか。)


※ 貧窮問答歌
風雑(ま)じり 雨降る夜の雨雑じり 雪降る夜は術(すべ)もなく 寒くしあれば 堅塩(かたしお)取りつづしろひ 糟湯酒 うち啜(すす)ろひて 咳(しは)ぶかひ 鼻びしびしに しかとあらぬ 髭かきなでて 我除(われお)きて 人はあらじと ほころへど 寒くしあれば 麻襖(あさぶすま) 引きかがふり 布肩着ぬ 有りのことごと きそへども 寒き夜すらを 我よりも 貧しき人の 父母は 飢え寒(こご)ゆらむ 妻子(めこ)どもは 乞ふ乞ふ泣くらむ このときは 如何にしつつか ながよはわたる
 天地(あめつち)は 広しといへど 吾がためは 狭(さ)くやなりぬる 日月は 明(あか)しといへど 吾がためは 照りや給はぬ 人皆か 吾のみやしかる わくらばに 人とはあるを 人並に 吾れもなれるを 綿も無き 布肩衣の 海松(みる)のごと わわけさがれる かかふのみ 肩に打ち掛け ふせいおの まげいおの内に 直土(ひたつち)に 藁(わら)解き敷きて 父母は 枕の方に 妻子どもは足の方に 囲みいて 憂へさまよひ 竈(かまど)には 火気(ほけ)吹きたてず 甑(こしき)には 蜘蛛(くも)の巣かきて 飯炊(いひかし)く 事も忘れて ぬえ鳥の のどよひ居るに いとのきて 短き物を 端切ると 言えるが如く しもととる 里長(さとおさ)が声は 寝屋戸(ねやど)まで 来立ち呼ばひぬ かくばかり 術なきものか 世の中の道 世間を憂しとやさしと思へども 飛び立ちかねつ鳥にしあらねば

コメント

寒さ感じる朝

2023年02月21日 | 日記
 今朝は昨日までと比べると少し寒く感じた。昼からの温度も6℃か7℃くらいしかなく、体感気温は寒く感じる。16時間ダイエットを始めて4日目、昨日は体重計を買ってきて計ったら、体重74.0、BML27.6、体脂肪23.8、水分55.8、筋肉量72.2、推定骨量2.9であった。
 
コメント