diversion

my diary

完璧で嘘つきのアイドル様とその事務所

2023年08月31日 | 日記
 齢、古稀に近い私でも、恥ずかしながら「推しの子」というアニメや、それを原作として作られたYOASOBIの「アイドル」という楽曲ぐらいは知っている。その歌詞を見て驚いたのは、完璧で嘘つきなことが、アイドルである要件であると表現されていたことだった。これ程あからさまにアイドルであることの実態を暴いている歌は聞いたことが無かったので驚きであった。もちろん、アイドル達は、マスコミや芸能事務所によって、その不都合な経歴や実際の生活が隠され、一つの商品として、我々の前に差し出されている存在であることは承知しているし、人気者になれば、恋愛すらも芸能雑誌などで面白半分に暴かれ、当然守られるべき人権も危うくなっていることもテレビのワイドショーなどを見て想像していたが、今回のジャニー喜多川氏のアイドル志望の数百・数千にも及ぶと言われている未成年者に対する性加害については、おぞましいというだけではなく、被害者達の今まで続くトラウマを考えたとき、ジャニーズ事務所側の人権意識が犯罪者レベルであったのは、厳しく追及し・糾弾されなければならないと思った。もちろん、刑法・民法上に消滅時効もあり、直接の加害者でたるジャニー氏が死亡していることを考えると、法律上では限界もあるだろうが、しかし、例え、法律の限界を超えていても、被害者は救済されるべきだし、二度とこのようなことが無いような芸能界の構造であって欲しいと願っている。それには、マスコミもファンも、その責任を自覚することが肝要で、ファンも事務所側の巧みな宣伝に煽られずに、アイドルは、商品でもあることを理解しなければならないと思う。しかし、作られた商品であるアイドルもまた一個の人間でもあり、人として守られるべきプライバシーもあるし、特に日本の芸能事務所においては、不満があって事務所を脱退したら、以前の事務所から芸能活動について様々な妨害をされるという、公正取引委員会も指摘しているような不当な商慣習があることについても理解する必要がある。その典型がジャニーズ事務所だったのではなかったろうか。そして、テレビ局もそれに加担していた節がある。今回のジャニーズ問題を、テレビ局などは、水に落ちた犬を叩くような取り上げ方をしてはならない。自らの責任も含めて語るべきではないか。私は、ジャニーズ事務所が根本的で本質的な改革をしないなら、少なくとも、NHKは、ジャニーズ事務所のタレントを年末の紅白歌合戦には出すべきではないと思う。タレントには責任は無いというのは言い逃れであって、タレントに支払う出演料は、必ず事務所に流れるのだから、そのような事務所に関わるタレントには、テレビには出て欲しくない。
コメント

ジャニーズの再発防止特別チームの提言には刮目したが、

2023年08月29日 | 日記
 どうせ、ジャニーズ事務所から費用が出ている特別チームなんだから、事務所側に忖度したような提言が出てくるのだろうと思っていたが、記者会見を見ていて、事実関係についての認定、権力者と被雇用者的立場の違いによる構造的非対称性の問題、同族経営による組織的な隠ぺい体質、第三者的視点による被害者の認定と救済策、マスメディアの責任等について、これほどまでに明確に発言されるとは思ってもいなかった。流石、林元検事総長との声も出てくるだろうが、提言の通りに社長の交代があるとして、果たして、それ以外の項目がどれだけ取り入れられるのだろうかと疑問にも思った。ここまで明確に特別チームが踏み込んだということは、ジャニーズ事務所の経営そのものにも重大な影響をもたらすだろうし、単に社長が交代したぐらいでは収まるということでもなかろう。マスメディアの責任について述べた点についても、今後、テレビ局がジャニーズ事務所所属タレントをどう扱うかという問題にも直結するし、今までの、タレントには責任は無いという言い訳が、どこまで通用するのだろうか。
 それと、言葉尻を捉えるようだが、林代表が、再三、会見の中で「レジデンス」と発言していたが、どう考えても、彼の言ったのは、「レジリエンス」では無かったかと思った。レジリエンスであれば、一般的には「回復力」や「復元力」「弾力」を表す言葉であり、「組織レジリエンス」ということであれば、変化していくことや、混乱を予測して対応する能力を意味し、企業が存続し長期的に発展する為には、「リスク対策」と「労働環境改善」を実現することが肝要であり、レジリエンスには、「自己認識」「自制心」「自己効力感」「楽観性」「精神的柔軟性」「人とのつながり」の6つの要素を意識しなければならない。
コメント

暑さ負債、マスメディアのペンの力の放棄

2023年08月29日 | 日記
 連日の暑さ対策として、日中には運動をしたくないので早朝に散歩して汗をかくようにしているが、最近、膝が痛くなったり、目覚めたときに、こむらがえりを起こしたりするだけではなく、同時になんとはなく身体全体のだるさも感じていた。これを暑さ負債とでも言うのだろうか。やはり、よく眠ることが大切だと考えていて、寝る前にピルクルミラクルケアなどを飲んでいるものの、暑さの為もあって早朝に起きてしまうのが癖になっていた。でも、そんな時でも無理に眠ろうとせずに、タブレットでyoutubeの番組を聞いたり、本を読んだりして時間をつぶし、その代わりに一定の時間になると完全に起きるようにし、日中は、眠くなった時点で昼寝をするようにしていると、何となく元気になってきたようにも思う。私は、若い時代に交代制勤務を長年経験したことがあるが、ほとんど仮眠など出来なくても、若い時は、非番の日に一時間か二時間眠るだけで回復したような気がしていたが、高年齢になると、そうはいかなくなってきた。しかし、夜の眠りが浅くなっても、昼寝時間も含んでトータルで睡眠時間を考えたいと思っている。
 今日は、ジャニーズ事務所の特別調査チームの記者会見があるとのこと。喜多川氏の前代未聞の多数被害の性加害事案については、それを黙認もしくは手助けしてきた疑いもある事務所側の対応については、未だに性加害の事実を明確に認めないこととか、事務所を退所したタレントのテレビ等への出演に際して局側等に圧力をかけてきたのではないかとの疑いもある。これを、ジャニーズから雇われている特別調査チームが、事務所側に手厳しい提言が出来るかどうかは注目に値する所だと思う。また、アイドル希望の青少年に対する性加害は、例え同性間の行為と雖も許してはならないと考えている。マスコミも、この事実を知りながら報道を控えて来たという事実もある。我が国のマスコミは、特に大手メディアは、木原問題もそうだが、自分達に影響をもたらす恐れのある事実については、敢えて権力に慮って報道を控えるということが当たり前に行われるようになったと疑っている。それが本当にメディアと言えるのだろうか。例えば、中国政府の介入が完結する前の香港のマスコミでは、記者は、逮捕も覚悟で当局の意向に反する事実も伝えて来たではないのか。ところが、我が国の大手マスコミにあっては、それで逮捕されるようなことも無いのに、権力に忖度して真実を伝えようとしない。これは、マスメディア自ら、その自らよって立つべきペンの力を放棄したように考えざるを得ない。ともかく、今日の記者会見に注目したい。

コメント

残暑厳しき折、24時間テレビに思う。

2023年08月28日 | 日記
 暑い、8月も末というのに暑さが止まらない。朝夕も暑くて寝苦しい。日本の南には台風が2つ出来ているが、更に台風になりそうな熱帯低気圧がある。そんな中で、昨日は24時間テレビがあり、タレントのヒロミが102.3キロも走ったとのこと。五十代後半のオジサンが走り、いつものようにお涙頂戴の番組構成であったようだ。私も、ほとんど見なかったが、視聴率は例年よりも少なかったらしい。ジャニーズ事務所問題の影響もあったかもしれないし、マンネリ化して飽きられてきたということだったのだろうか。もっとも、大変な費用をかけて偽善番組をこしらえて寄附を募るくらいなら、最初からテレビ局やスポンサーが、その費用を寄附に回した方が手っ取り早いという議論はあるだろう。この炎暑下におじさんにマラソンをさせる意義もわからない。
 私は、今日は暑いので、昼から映画を見に行き、イオンモール内のレストランで遅い昼食を食べてから帰宅し、今まで遅い昼寝をしていた。年金暮らしの高齢者が、のんべんだらりと生活していけているだけ、バブルが崩壊したという中国などよりも、日本は、まだマシかもしれない。それにしても、原発の処理水放出について、いつものように大げさな反日キャンペーンをしている中国政府のやり方にはウンザリしてならない。中国に進出しているような企業は、手遅れにならない内に総撤退すべきだろう。彼の国は、理屈や論理が通用するような国では無いし、いつまでたっても法理で納められている国ではなく、一人の指導者の意志によって物事が全て決まってしまうという恐るべき国だから。
コメント

虹のかなたへ

2023年08月26日 | 日記
  今朝、雨上がりの雲の間に微かに虹が見えたが、スマホで撮影すると映っていないようにも思える。
 膝の痛みは徐々に無くなりつつあるが、朝、目覚めると、右ふくらはぎが攣ってしまって汗が噴き出すほどの痛みを覚えた。足が攣るのは久しぶりだが、原因は、クーラーを掛けているのに足を出して寝ていたせいかもわからないし、寝る前に水分は取るように気を付けていたものの結果として水分不足だったのかもわからない。したがって、今朝の散歩はノルディックウオーキングのポールを持って出かけた。しかし、無理は出来ないと3794歩だけ歩いて帰って来た。散歩途中、近所に「世界メシア教」と書かれた看板を見つけた。以前、カラオケ店や焼き肉店をしていた店の場所が、いつの間にか宗教団体の支部か何かになっているのだろう。世界メシア教は、SNSで検索すると、戦前に流行った大本教の分派が何故かメシア教を名乗っているらしい。どちらかと言えば、昔流行ったが、今は信者数が減少したものの、根強い信者がいるのかもしれない。

 最近の消費者物価は、明らかにインフレ状態にあり、特にガソリン価格などの上昇が顕著となってきたが、昨年同期と比べて3%程度の上昇であるというう政府発表には、何か誤魔化しはないのだろうかと疑っている。だが、まだ、インフレスパイラルという状況にはなっていないのかもしれない。消費者は、一般的に高い買い物は控えるようになってはいるものの、買い物意欲自体は衰えていないのだろうか。でも、貧富の格差は、統計以上に進んでいて、貧困家庭の数は増えており、生活苦に喘いでいる家庭もあるだろう。生活保護などの社会福祉措置により生活格差が是正されているとする政府の見解があっているのであれば良いのだがと思う。

 丁度、今、大正から昭和初期の時代を背景にした小説を読んでいるが、当時は、第一次世界大戦時の好景気と打って変わって、世界的な経済不況と関東大震災などの自然災害により、我が国の経済は大きな打撃を受け、飢饉も発生して農村の貧しい家庭の中には子女を売って飢えをしのぐような家庭もあったらしい。米騒動や労働者によるストライキなどもあり、軍部によるクーデター未遂事案も頻発して、追い詰められた政府や軍部は大陸へ進出することで局面の打開を図り、それが日中戦争や太平洋戦争に発展して、日本は、三百万人近くの戦死者を出して無条件降伏することになってしまった。何か、その時の時代と似てきつつあるような気配もする。例えば、台湾有事があった時に日本がどう関与するのかとか、首都直下型地震や東南海連動の巨大地震が三十年以内に起こる確率が大きいと言われながら、もし、そうなったらという想定での日本経済が生き残っていくという方策が練られているのだろうか。折から、今の日本は世界史的に見ても急激な人口減少局面にあるではないか。
コメント