水菜の旬・・・・12月~3月・・・特に一番寒い時期の水菜は美味しい!
水菜と言えば、京都の伝統野菜・・・京都は伝統野菜を大切にしています・・・
最近、京都料理も無形文化財になったらしいです・・・・
今日は、京都の伝統野菜水菜を使って、かき揚げを作りたいと思います・・・

環境ボランティアigenoyama海外メンバーに教えてもらいました・・・・・
「上海"男"の料理日記」ブログさん・・・・・←こちらから・・・
上海で旅行会社に勤務して長年・・・料理、マラソン、仕事などのブログを書いておられます・・・
時には、ゴミ拾いもしてくれています!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと、今日は、この方の水菜のかき揚げ記事に注目して、
パクらせて頂きました!
水菜のかき揚げ?・・・って、食べた事がなくて興味しんしんで・・・・・
我が家流にアレンジして・・・・!
我家の水菜のかき揚げ・・・・・作り方レシピ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
材料・・・・・
水菜・・・1束
エビ・・・好きなだけ
イカ・・・好きなだけ
小麦粉・・・100g
水50cc
ゴマ油少々
ダシ汁・・・
市販のめんつゆ100cc
水400cc
ネギ・・好きなだけ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作り方・・・・・・・
水菜を、洗い、約4センチぐらいにカットします・・・・・
そして、小麦粉を水を入れずに、ふりかけます!・・・(重要ポイント)そしてよくかき混ぜてから、水を入れます・・・

エビ、イカは、ごま油を少々かけておきます・・・
あとは、全部をグチャグチャにかき混ぜます・・・・・

あとは、180度に熱した油の中に投入します・・・・1個分・・・・・
これは1個ずつしか作れません・・・・・
バラけて広がりますが、1つの固まりとしてほとんど、くっ付いていますので、ご安心を!
お箸で、つつくようにしていると、硬くなってきますので、焦げない程度まで揚げます!・・・・

揚げたかき揚げが、これです!・・・・
小麦粉が少ないので、綺麗に見えますし、サクっと仕上がります・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お次は、ダシの作り方です・・・・・・
とっても簡単うまうま、つけダシ作り・・・・
グッチーさんオススメのめんつゆ・・・・このめんつゆ100ccに対して水400ccこれを煮立たせるだけ!・・
そして、刻みネギを最後に入れるだけで、最高のツケダシの完成!・・・・
さすが、男の料理・・・・簡単楽チン、手間いらず・・・!

「ハイッ!・・・完成!」・・・・・
水菜1束で、こんなにたくさんのかき揚げが・・・・・
「食べきれるの~」
・・・?・・・と思うでしょうが、これでいいのです・・・・

先ほどのつけだしにくぐらせると、シャキシャキサクサクモッチリ感と、おダシの旨みが美味しさをupしてくれます・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうしても油物・・・・・食べきれず残る時がありますね!・・・・
もちろん捨ててはいけません!・・・
そんな時には、コレコレコレ・・・・・・
丼です!
「水菜のかき揚げ卵とじ丼!」・・・・・
余った、かき揚げを使って、どんぶりにします!・・・・
水菜のかき揚げ丼の作り方・・・・・・
余った、付けだしを沸騰させ、1人前100cc(足りなければ追加して、)沸騰したら、とき卵を1個~2個
を入れて半熟になったら・・・・・・・・・・
(注意)・・・・水菜のかき揚げをめんつゆで焚くと、どろどろになるので、やめておいた方がいいです・・・
(↓画像は、ブログ用の写真で、一緒に炊いていますが・・・・)

ご飯の上に水菜のかき揚げを乗せてその上に先ほどの卵を乗せると、美味しい「水菜のかき揚げ卵とじ丼」の完成です!

水菜のかき揚げ・・・・・・結構珍しく美味しいお味でした!・・・
もっと、具材をアレンジしてもいい物ができるかもしれません!・・・
是非、お試しを!・・・・
いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!
いつも「ポチット・・・」っと、ありがとう

にほんブログ村

ボランティア ブログランキングへ
水菜と言えば、京都の伝統野菜・・・京都は伝統野菜を大切にしています・・・
最近、京都料理も無形文化財になったらしいです・・・・
今日は、京都の伝統野菜水菜を使って、かき揚げを作りたいと思います・・・

環境ボランティアigenoyama海外メンバーに教えてもらいました・・・・・
「上海"男"の料理日記」ブログさん・・・・・←こちらから・・・
上海で旅行会社に勤務して長年・・・料理、マラソン、仕事などのブログを書いておられます・・・
時には、ゴミ拾いもしてくれています!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと、今日は、この方の水菜のかき揚げ記事に注目して、


我が家流にアレンジして・・・・!
我家の水菜のかき揚げ・・・・・作り方レシピ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
材料・・・・・
水菜・・・1束
エビ・・・好きなだけ
イカ・・・好きなだけ
小麦粉・・・100g
水50cc
ゴマ油少々
ダシ汁・・・
市販のめんつゆ100cc
水400cc
ネギ・・好きなだけ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作り方・・・・・・・
水菜を、洗い、約4センチぐらいにカットします・・・・・
そして、小麦粉を水を入れずに、ふりかけます!・・・(重要ポイント)そしてよくかき混ぜてから、水を入れます・・・

エビ、イカは、ごま油を少々かけておきます・・・
あとは、全部をグチャグチャにかき混ぜます・・・・・

あとは、180度に熱した油の中に投入します・・・・1個分・・・・・

バラけて広がりますが、1つの固まりとしてほとんど、くっ付いていますので、ご安心を!
お箸で、つつくようにしていると、硬くなってきますので、焦げない程度まで揚げます!・・・・

揚げたかき揚げが、これです!・・・・
小麦粉が少ないので、綺麗に見えますし、サクっと仕上がります・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お次は、ダシの作り方です・・・・・・
とっても簡単うまうま、つけダシ作り・・・・
グッチーさんオススメのめんつゆ・・・・このめんつゆ100ccに対して水400ccこれを煮立たせるだけ!・・
そして、刻みネギを最後に入れるだけで、最高のツケダシの完成!・・・・
さすが、男の料理・・・・簡単楽チン、手間いらず・・・!

「ハイッ!・・・完成!」・・・・・


「食べきれるの~」




先ほどのつけだしにくぐらせると、シャキシャキサクサクモッチリ感と、おダシの旨みが美味しさをupしてくれます・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうしても油物・・・・・食べきれず残る時がありますね!・・・・

そんな時には、コレコレコレ・・・・・・


「水菜のかき揚げ卵とじ丼!」・・・・・
余った、かき揚げを使って、どんぶりにします!・・・・
水菜のかき揚げ丼の作り方・・・・・・
余った、付けだしを沸騰させ、1人前100cc(足りなければ追加して、)沸騰したら、とき卵を1個~2個
を入れて半熟になったら・・・・・・・・・・
(注意)・・・・水菜のかき揚げをめんつゆで焚くと、どろどろになるので、やめておいた方がいいです・・・
(↓画像は、ブログ用の写真で、一緒に炊いていますが・・・・)

ご飯の上に水菜のかき揚げを乗せてその上に先ほどの卵を乗せると、美味しい「水菜のかき揚げ卵とじ丼」の完成です!

水菜のかき揚げ・・・・・・結構珍しく美味しいお味でした!・・・
もっと、具材をアレンジしてもいい物ができるかもしれません!・・・
是非、お試しを!・・・・

いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!

いつも「ポチット・・・」っと、ありがとう

にほんブログ村

ボランティア ブログランキングへ