いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

自動車免許証更新でオンライン講習やってみた(京都)・・・マイナンバーカードとマイナポータルアプリが必用

2024-06-23 11:41:46 | 日記

自動車の免許証更新の更新連絡書が届いてので
時代の流れに乗り遅れない為にも・・・
これもデジタル環境・・・・
免許証更新時に受ける講習をオンラインで受講することに・・
モデル事業として(現在2024年度)北海道、千葉県、京都府及び山口県で試行的に実施されています、優良運転者と一般運転者
運転免許高齢者の方の更新(70歳以上)の場合はオンライン講習は出来ないです。

京都府警察/トップページ・・・→「免許証」→「オンライン優良運転者講習・一般運転者 講習」→「オンライン優良運転者講習及び一般運転者講習のモデル事業に参加するのURL又は二次元コード」から・・

更新の予約だけも出来ますが、オンライン講習を受けると予約は必要なく
指定されてる場所と時間内に行くと更新できますのでどうせなら受講した方が
簡単かも・・
予約なしで行っても更新は出来ますが時間がかかる場合も・・・

いまはまだ指定された場所しか出来ませんが今後広がっていく様子です
オンライン講習を受けた人は指定の場所指定の時間に行って身体検査と写真撮影講習料支払いで免許証の更新が出来ます・・・

私の近くには免許センターが有るのですが日曜日は多くの人で30分ぐらい並ばないといけません・・・日曜の場合スムーズに行っても1時間半ぐらいかかります
平日に更新に行ける方は空いてるかも知れませんが

優良運転者でも一般運転者でも講習は受けなければ更新は出来ません
オンライン講習・・・いつでもどこでも好きな時間に受けられるのが便利です

オンライン講習・・必要なのはパソコン又はスマホ・・・パソコンの場合カードリーダーが必要になるのでスマホが簡単かも・・・
但し、スマホの動作環境が有るので出来ないスマホも有るので先に調べておいた方が良いです・・・
「受講上の注意事項等」が書かれてるのでそこで確認できます


オンライン講習は私の場合京都警察のホームページから入ります
指定されたとおりに進めるだけなので簡単と言えば簡単かも・・

マイナンバーカードとマイナポータルアプリも必要になります・・
マイナンバーカードの署名電子証明書の暗証番号必用(5回暗証番号を間違えるとロックがかかるので注意が必要です)
そしてカードにスマホをかざして登録します
免許証番号も登録します・・・

あとは講習を受けるだけかなぁ~・・・・
途中で3回ほどテストと写真撮影が行われます・・・
最後にアンケートを書いて終了です・・・

さて、京都運転免許試験場・・・・我が家から車で約10分・・・
ここは大きいです~駐車場も約600台
運転試験場に付いたら駐車してる車は多いけど受付はガラガラ~・・・!
きっと講習組が講習してるのかも・・・

まだオンライン講習で免許証更新する人少ないのかなぁ~?

オンライン講習を完了していたら更新会場で登録されてるので、講習修了証明も見せる必要無し、届いた免許証更新通知と免許証が必要になります

免許証更新・・・

①免許証暗証番号登録機械へ免許証を入れて暗証番号2回打ち込み印刷

②印刷された書類を持って受付で更に書類をもらって生年月日、氏名、電話番号を記入

③受講料支払い

④安全協会(任意)

⑤視力検査

⑥写真撮影

⑦免許証交付

受付をして講習料を払って、視力検査と写真撮ったらハイッ!おしまい!
到着してから免許を手にするまで約25分でした~・・・
2階ではまだ講習やってたような感じ~・・・
これは先にオンライン講習していた方が普通に行くよりはるかに便利で楽かも~・・・

自動車免許証更新でオンライン講習やってみた結果・・・・
凄く便利でスムーズに更新できました・・・!

今後オンライン講習・・・全国に広まっていくでしょうね・・・・
最初はちょっと難しそうに思えたけど意外と簡単でした・・!

自動車運転免許証の更新・・・オンライン講習で出来る地域の方は
ぜひお試しを~!・・・

メダカ荒らし・・・👿2日目は信じられない~&梅雨前の草刈蒸し蒸しボランティア

2024-06-22 19:49:45 | 出来事!
とうとう梅雨本番の季節になりましたね!
我が家のリュウキンさん兄弟も一回り大きくなりました・・
元気はつらつ~!

さて
メダカハウス緊急事態・・↓前日記事・・


なのでこのように苗ケースを水槽に入れて・・・これなら持ちあげられないし
絶対大丈夫かと思い会社へ・・・・・
会社から帰宅して見たものは・・「なんじゃこりゃ~!」・・・
いったいどういう事~????これセットするのも引っかかりが有るので入れにくいですし、出しにくいのに・・・・・信じられない~
これは小動物では無さそうな雰囲気・・・
でもメダカは小動物のしわざみたいな雰囲気・・・
よく考えると夜では無く日中の出来事・・・・何とも言えない気持ち
でも人は入れないはずなんですが・・・
これはちょっと対策強化しないと・・・・
今日は晴れの京都…でも夕方から雨予報・・・
朝から栄養補給~我が家のきゅうりと間引きニンジンサンド
気持ちはこんな感じでぺっちゃんこ~(笑)・・・
草刈前は体重56キロ草刈り後は体重54キロ・・・2リットル水分放出してるのかも・・・・
200メートルいやっ250メートル?・・・ガッツリ草刈り河川敷
妻が手伝ってくれたので2時間勝負・・・雨降る前の草刈ボランティア
またこの雨で直ぐに伸びちゃいますが体力ガタガタ・・・
「古都にゃん~!・・・あなたは犯人知ってるでしょ~!
マッサージしてあげるから教えてよ~!」

「猫は人間の言葉は話せません~!」・・・
なのでメダカ保護強化するためにホームセンターで網買ってきました
遮光ネットも鳥よけネットも虫よけネットも有りますがどれも網目が細かいのでメダカの餌やりもネットを外さないといけなくなるので
網目の大きいネットを購入~・・・そしたらやっぱり衝動買い・・・
姫スイレンが格安に売っていたのでゲット!・・・2鉢育てていますが
さらに追加・・・そしてホテイアオイも1つ購入~・・・

夕方から雨の予報の京都なので午後から頑張って対策しました・・・
対策の方は次へと続きます・・・・

とりあえずここまでに・・・・



メダカハウスに緊急事態!🐠・・一瞬で消えたメダカ!・・捕獲者は不明でも予備のメダカで!

2024-06-20 19:50:33 | 出来事!


梅雨時期~・・・メダカの産卵もピーク状態・・毎日たくさん産んでくれています・・・っと思ったら、今日「大事件”!」・・
今日の夕方いつものようにメダカちゃんに沢山卵を産んでもらおうと
ご飯タイム・・・そこで見た光景~!

「ゲゲゲっ!・繁殖用のメダカケースにメダカが居ない~!」
わずかに1匹だけ・・・!水は濁り加減・・・・
「何者かにメダカやられちゃった~!」・・・
「あちゃぁ~!・・・これでは明日から繁殖出来ないやん~!」・・
腹が立つ・悔しいって思う気持ちより~「ショック~!」・・の気持ちが大きいかも・・・何年も大事に育ててきたメダカちゃんだけに・・・!

何者かがメダカを襲撃したような~・・・

一瞬鳥?・・いやいやメダカを襲う生き物は数多く・・・
鳥・ザリガニ・トノサマガエル・猫・アライグマ・ヘビ・カメ・ミズカマキリ
ヤゴ・・・あらゆる想定できるメダカを襲う生き物・・・
隣が学校なので子供達も時々棒でイタズラしてる雰囲気・・でもこれは私はOK~!・・絶対捕まえられないし、イタズラ心私も有ったので(笑)・・・

それにしても状況が???・・・鉢植の水草が倒れていたり、メダカ産卵床がケースの外に有ったり・・・・少し前から何かメダカの数が少ない異変を感じていましたがあまり気にせず・・・今日の朝もメダカハウスには40匹ぐらいメダカちゃん居たのですが夕方見るとたったの1匹~!
思いっ切り「ガァ~ン!」・・・でした・・・

「やられた~・・・!これは初めての体験!」・・・
今までこんな体験は無かったです・・・

先日カメさんがウロウロしてたのを家族が目撃・・・ううん~・・・
カメさんの可能性も・・・でも最近黒猫がウロウロ・・でもネコもここまでは獲れないかと・・・・イタチやハクビシンも周辺に居ますが微妙な気持ち・・・何者のしわざか監視カメラでも設置しようかなぁ~・・・?っと思いつつそれより今年のメダカの確保!・・・
幸いにも産まれたてのメダカの稚魚はセーフです・・・
頑張って卵から今は300匹以上確保しているので・・・

でも明日からのメダカの卵採取出来なくなる~!・・・
なので、💡非常用のメダカちゃんを繁殖用ケースに移し替える計画!・・・こんなことも有るかと思い他の場所や家の中で飼育しているメダカちゃん集結~!

とりあえず、メダカの安全のために野菜行く苗用のケースをメダカケースにセットしました・・・!これならメダカの外敵からも有る程度安全守れるかも!

とりあえず明日から新たなメダカ繁殖動き出します・・・・!

・・・・・・・・・・・・・・
美味しいそうな料理ネタも今回は簡単に・・・・ショックが大きかったので

昨日食べた男のカレーうどん・・・
うどんだし&市販のカレールーで・・・
「間引きニンジンカレーうどん」!・・・
七味たっぷり乗せで・・・・!うまかった~・・・
今宵はシンプルに男の自家製うどんスープ中華だしそば・・・
うどんだしとシャンタン中華スープの掛け合わせ・・・
あっさりだけどちょっと塩分多めの夏の塩分補給ってことに・・・
適当に配合したけど結構美味しかったです・・・

今日は食べることよりもメダカちゃんがショックで~・・・・!

これも自然界の弱肉強食・・・こういう出来事も次への勉強~!
しかし数年間何もなかったのに~想定外・・・

自然の恵みには感謝してうどんもらーめんも自然の食材には感謝の気持ちでごちそうさまでした!
今年は2件会社のお客様からメダカの依頼受けているのでちょっと焦っちゃうなぁ~・・・・!

だいこんのつまだしまき👩🌼

2024-06-19 19:43:15 | 日記
近所の学校の先生が家の建て替えでいらなくなった植物をいろいろもらって
最近咲いたのがムラサキクンシラン「アガパンサス」
ぴゅ~っと伸びた茎に🎇花火のようなイメージが可愛い雰囲気・・・いい写真撮れたかも

・・・・・・・・・・・・・
さて男のエコ料理・・・・!
お刺身パックの中に入ってる大根のつま・・・
くれぐれも「大根の妻ではありませんよ~!」
最近のパックは底上げ率高いですよね~多く見せるために!
でもたまに大根のつま盛り盛り~!攻撃して盛り付けしてる
お刺身も有りますね・・・大量の大根のつま・・・
少しなら美味しく頂けますが大量に有ると残って捨ててしまう事多々ありますね・・・今回もめちゃくちゃ多い大根の妻・・いやいや大根のつま・・・(笑)
捨てるのもったいないのでエコ調理・・・再利用~

簡単!・・・大根のつまを水洗いし、更に細かくみじん切り・・・
鶏ガラスープの素とタマゴで出し巻き!
水分が多くなるので焼くのは少し難しいかも~崩れやすいですがしっかり焼くとご覧の通り~外はしっかり中はしっとりと、、、、さりげなく大根の風味が合って抵抗無く食べられる
「大根のつま中華だし巻き!」
今度から大根のつまが余ったらエコで焼いちゃおう~っと思います。

さて、こちらは我が家に勝手に生えてくるエゴマの葉っぱ、、、
「えごまパワーって凄いんだよ~!」・・知らんけど~
1度種撒いてから毎年勝手に生えてくる有難い食材、普通は焼き肉何かに焼き肉のタレを染み込ましてお肉と食べるのが一般的ですが、今回は坦々うどんにすることに、、、
シャンタンと練りゴマ、唐辛子、豆板醤エゴマみじん切りたっぷり、ネギ少々挽き肉を炒めた物をトッピング
ほぼ適当~!
エゴマ独特風味を感じる~
坦々うどん、、、少し冷やしてウマウマUP!
ちょっと健康気分にもなる気持ち~・・・

古都ニャンはウマウマより「ニャラ~ン~」っと梅雨気分、、、(笑)
我が家の紫陽花、、、小さいなぁ~
咲き始めたけどはなの大きさ約10センチ(笑)です、、、

自然の恵みを楽しんで、自然を慈しみ
食材に感謝してごちそうさまでした!

昨日の大雨・・・雨樋清掃していたのでバッチリgoo~!
大雨だったけど雨樋から水が溢れることなく静かでした~!↓過去記事より

雨樋落ち葉防止ネット☔筒形しかも低価格のコメリがおススメかも、2024年短期間大雨予想

2024-06-17 19:51:15 | 日記

2024年梅雨夏短期間大雨予想~
大雨前の丁度いいタイミングで・・!・・頑張りました
家の周囲に自然が有ると癒しを感じ心地よい生活気分になります
大雨による排水溝雨樋の掃除も大切な安全対策・・

自然一杯毎日癒しの空間しかし・・・
デメリットも・・それは落ち葉・・・地面に落ちるのは良いけれど
屋根の樋に溜まってそれが分解して腐葉土となり樋や排水パイプに詰まるリスク
場所や風向き周囲の自然の状況でも大きくい変わる屋根の落ち葉・・
我が家は学校の森の隣なので年1~2回は必ず雨樋掃除をしなくてはいけません
屋根に上がっての作業はとても危険・・・できるだけ上がる回数を減らしたいと思い今回落ち葉防止ネットを取り付けることに・・・



雨樋にネットを取り付けるだけですが、2パターン・・・
平上のネットを各所こていして取り付けるタイプと筒状になってはめ込むタイプ
一枚板のネットの方がお安く購入できますが、取り付けには苦労が・・・
落ち葉防止ネットも落ち葉は防止できますが飛んできた砂やほこりは
どちらのタイプも中に入り込みます・・・でも筒状の落ち葉ネットは取り付けも取り外しも凄く簡単・・・樋の中に押し込むだけなので外すのも簡単!

でもネットでいろいろ探しても筒状の落ち葉ネットは結構なお値段・・
ホームセンターでもなかなか良さそうなの見かけないししかも見つけてもかなり高いお値段・・・

板状のネットでも2000円~4000円筒状は約2メートルで2000円~4000円
あちこち調べてたどり着いたのが「コメリ」・・・しかしコメリって結構田舎の方しかない雰囲気のホームセンター・・・

コメリの落ち葉防止ネット・・80×1800mm材質ポリエチレン
価格2024年この時点で1本998円

材質がポリエチレンなので日光には塩ビやポリカーネイトよりは老化しやすいかとは思いますが・・・長い目線でどこまで持ちこたえるかも興味あり~
我が家からでもここは車で40分~50分かかります
もう少し近くにもコメリ有りましたが在庫が無くて・・
少し遠かったですが直ぐに欲しかったので・・・

ちょっと困るのがコメリpaypayや楽天ペイも使えない・・・指定されているカードは使えます
LINEペイは使えます・・・LINEペイももうすぐ無くなっちゃいますよね
なので今回は現金で・・・・

🌟コメリの良い所・・・ホームページで欲しい商品の在庫が各店舗で分かる事
普段取り扱ってるけど行ってみたら売る切れや在庫ゼロでゲットできなかったら困りますよね~でもコメリの場合在庫も分かりますし、品物を抑えておくことも可能、ネット注文でお店を指定して取りに行くと送料無料・・・
ガソリン代はかかりますが・・・
こういうのはかなり有難い気分・・・!

さて屋根の上・・・・梯子をガッチリ固定して・・・屋根の上はかなり危険
一般の人が安易な気持ちでは登らない方が良いかとも思います
ツルツルの瓦なんかは滑りやすいのでかなり危険、我が家の場合ザラザラで
滑りにくくはなってますが・・・
そして屋根の上にワイヤー張ってるので・・・

お隣さんもついでに行うことに・・・・
朝7時から準備をして・・・・2件落ち葉防止ネット取り付け
筒状の落ち葉ネット防止網は取り付け取り外しも10分くらいで出来ますが

その前に大切なのが雨樋の清掃~!・・・
これをしないとネット取り付けられないので

がっ・・・・・しかし・・・雨樋に詰まった落ち葉と土・・・
びっしりでこれを全部取り除くのにかなりの時間・・・
取り除いた後は水で更に洗い流し・・・・
この作業で2軒分で3時間・・・
我が家では無いですが・・・雨樋がプランターに(笑)
冬越えした雨樋・・・半年ぐらいかな~1年ぐらいかなぁ~
お隣さんの雨樋・・完全にプランター状態~(笑)
つゆ草って屋根の上まで種飛ぶんですね・・

コメリで買った落ち葉防止筒形ネット・・・長さを調節して切って
はめ込むだけ~・・・取り付け一瞬!
落ち葉は軽減されそうな雰囲気・・・でも砂やほこりは貯まりそう~
でも屋根の清掃期間が長くなることが嬉しい安全!
ハイっ!完成~!・・・落ち葉防止除けネット設置!

ちなみにかなり前2年ぐらい前かなぁ~?・・・
落ち葉防止ネット取り付けられたおうち・・・
他のおうちの屋根も拝見させて頂きました・・
落ち葉は見当たらなかったのですが砂やほこりが溜まりそこに飛んできた植物の種が発芽してこんな感じ・・・
ちょっと余談・・・いつも草刈りボランティアしている河川の公園
我が家の屋根の上から見るとこんな感じに・・・きれいに草刈ってあるでしょ~
今年2024年の梅雨から夏・・・秋はどうなるかはまだわかりませんが
どうも、「短期間の大雨に注意が必要!」


明日は西日本から東日本・・・京都も朝から警報級の大雨予想だとか・・・
あちこち雨樋が詰まって流れていなかったのでちょうどいいタイミングだったかも~・・・

一般的に数千円~3万円すると言われている雨樋の清掃・・
家の高さや瓦の種類でも危険度は大きく違います、2階以上に有る雨樋は業者さんに頼むのが一番安全ですので落ち葉ネット取り付けも業者さんに頼むのをお勧めします・・・
雨樋が破損している場合も追加金額で修理もしてもらえるので・・
素人さんが安易な気持ちで屋根から転落したら大きな体の損害や時には命にもかかわりますので・・そこは事故責任という事にもなります・・

「雨樋落ち葉防止ネット☔筒形しかも低価格のコメリがおススメ」でした・・・・・