今日は曇りマーク、夕方から雪マークの予報
最高気温も低く5℃の山形市内です
晩ご飯
昨日は6日
かこさんち、毎年この日は
ひょう干しを煮て食べてます
別名「すべりゅふ」というステキな名前が
ついていますが、かこさんは小さい頃から
「ひょう」と、言ってます
こちらでは、雑草という人も多いです(笑)
そう、畑に出るとどんどん増えますので
雑草と呼ばれてるのかも(笑)
収穫してすぐに茹でて、ニンニク醤油で
食べると清が付くと言われているようですが
我が家は茹でて干して、お正月6日に
無病息災を願って食べてます
ひょう干しの煮物
真夏に収穫したひょうは
こんな感じ
水から茹でて、干します
完全に乾燥するまで干して
これにはやっぱりうち豆が必須
糸コン、油揚げ、うち豆、人参
しめじを醤油味で一緒に煮て
美味しい表の煮物の出来上がり
餅グラタン
最初に餅ソースを作ります
粉を全く使わず、餅を牛乳で
とかしただけ
切り餅3個を細かく切って
フライパンに牛乳400㏄と
鍋に切った餅も入れて、弱火でゆっくり
混ぜながら餅が解けるのを待ちます
25分~30分位でとけてシチューのような
とろみが出て来ます
バター、塩コショウで味付け
別のフライパンで人参、白菜、玉ねぎ、エビを
炒め塩コショウをして
グラタン皿に入れ
上に餅ソースをかけ
とろけるチーズ、パン粉パラパラ
茹でたブロッコリー、エビものせ
グリルで焦げ目がつくまで焼いて出来上がり
美味しそうでしょ?
焼きたては、餅ソースが熱々で
火傷しそうです
水カレイ焼
宮城県産の水カレイ
グリルで焼きました
かこさん、大好きです
キムチ
夕べもやっぱり食べたくなり(´∀`*)ウフフ
夕べは手抜きせずにちゃんと作りました
ひょう干しの煮物、今年も食べれて
ホッとしてます
無病息災間違いないかと思ってます
そして、餅ソースグラタンも
どれも美味しくいただきました
ごちそうさま~
ウンス
元気は良いのですが、ちょっと
目力と食欲減退
心配で、昨日の朝病院に行き
検査して貰ったら、また膵炎の数値が上昇
昨日から注射を3日間することになりました
日中の行動を見てると、どこも異常なし
なんですが!!
今日も、穏やかな1日になりますように
全く知らないです
その煮物 おいしそう~
餅グラタンも すごくおいしそうですね
バターや粉は 全く使わないのですね
ウンスちゃん 年末ごろも食欲がないと言ってましたね
日中の行動は 異常ないということですが
食欲減退が 気になりますね
食べられるようになるといいですね
お大事に~
(スベリューヒュ)畑で小さな種がこぼれ厄介な雑草
此方ではそんなイメージです
なにせ食べる文化がありませんから
ブロ友さんも昨年初めて食べられると知り食して見たそうです
美味しかった。 だそう
貸農園でこのスベリュヒュ栽培をするそうです
野菜より栽培は簡単?
今後食糧難がやってきても
生き残れる方法を考えておかねばだそうです。
すべりゅふ・・こちらでは昔から食べてる
畑の雑草みたいな感じ、これが美味しいんです
餅グラタン、粉は使ってませんがバターは
餅が解けたら入れてます
大好きなグラタンの一つです
ウンス、先ほど注射に行って来ました
まだ、少し本調子ではないみたいで心配です
いつもコメントいただきありがとうございます
こちらでは昔から食べてるのでそれが
普通になってます
知らない人から見たら、雑草を・・って
ちょっとびっくりですよね
でも本当に美味しいんです(´∀`*)ウフフ
いつもコメントいただきありがとうございます
さすがです。
ひょう、ちゃんと夏場に干してたんですね。
「ひょっとしていいことがあるように」と義母が言ってよくお正月に煮物を作ってくれました。そうなんです、うち豆入りで
大好きなんです、ひょう干しの煮物
去年干してなくて、作ってないんです・・。
餅ソースグラタンもとても美味しそうです。
真似て作ってみたいです。
ウンスちゃん心配ですね。
またまた珍しい料理です。ヒベリュが食用になれば、雑草が無くなりますね。来る食料不足のためにも、今年は試してみますね(笑)
餅グラタン、すごい発想ですね。こちらも是非試してみたいです。
お大事に、カコさんもウンスちゃんも。
今年はりりんさん、干していなかったんですね
我が家は、畑がないのですがご近所さんが
下さるので、毎年干してます
ひょう干しの煮物、美味しくて大好き
お正月過ぎても何度も食べてます(笑)
いつもコメントいただきありがとうございます
ウンス、高齢なので本当に心配です
すべりゅふ・・小さい頃から食べています
とっても美味しい煮物です
手に入りましたら是非食べてみて下さいね
餅グラタンも美味しくて、休日のお昼にも
作って食べてます
餅が解けるまで時間がかかりますが
それさえ我慢すれば簡単です(´∀`*)ウフフ
いつもコメントいただきありがとうございます
干して冬まで取っておくのですね
そうそうこれですよね
うち豆っていうのがこちらにはないですけど
こんなにおいしそうになるのですね
これも昔の人の知恵かなと思いますね
冬は雪で何もないそういうところは似ていますよね
おもちのグラタンこれ作ってみたいです
情報をありがとうございます
今日は一寸雪が舞い寒い日です
スベリュフの煮物、私も小さい頃から
食べてますので昔の人の知恵かと思います
美味しくて大好き、お正月でなくても
食べてます(´∀`*)ウフフ
うち豆、これもこちらだけかも??です
煮物に欠かせないわき役です
餅グラタン、ソースは時間がかかりますが
その他は簡単ですので、是非作ってみて下さいね
こちらも今夜は雪マークです
いつもコメントいただきありがとうございます