ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「フジバカマ(藤袴)」 キク科 

2017-10-20 18:05:22 | 日記
       「フジバカマ(藤袴)」 キク科 ☆11月6日の誕生花☆
          花言葉は… あの日を思い出す・遅延・躊躇



 今朝の最低気温は午前3~6時の17.6℃。 最高気温は午後3時の18.4℃。
今日もドン曇り。 時折霧のような細かな雨が降ったり止んだりの一日でした。


  《朝散歩… 医院周辺 5.6㎞ 8,010歩 1時間30分》
今年の秋のお天気はどうなっているんでしょう? もう10日続きの雨、曇りのお天気です。
日光不足と台風21号の接近… 野菜や果物の被害が心配ですね。
今日は妻を内科と耳鼻科に連れて行き、診察の合間に付近を散歩しました。
念のために傘を持って歩いたのですが、案の定降り出しました(助かった・汗。
このところの雨で落とされた “金木犀” の花で、木の下が黄金色の絨毯を
敷いたようになっていました。


昨日のカープ…  CSファイナル第2戦 広島2-6横浜 負けちゃいました(汗。
昨日は早くブログを書き上げ、観戦に専念したのですが…
丸や松山に当りが出ていないのが痛いですね。
“今日のジョンソンで勝って、王手をかけて台風が行き過ぎるのを待つ” 
って事にしたいのですが(たのむよホンマに! 笑。


 今日の花は “秋の七草” の一つ 「フジバカマ(藤袴)」 です。



“秋の七草” の覚え方は花の頭の文字を取って、お.す.き.な.ふ.く.は(お好きな服は)… 
お(オミナエシ)す(ススキ)き(キキョウ)な(ナデシコ)ふ(フジバカマ)く(クズ)は(ハギ)です。 
春の七草は七草粥などにして食べられますが、秋の七草は食べられない草ばかりです(笑。 
「藤袴」 はあちらこちらで良く見掛ける花です。 
しかしすべて園芸種で、本来の 「藤袴」 は準絶滅危惧種に指定され、
身近な川原や野では見かけられないそうです。


それにしてもモジャモジャっとした変な花ですねぇ。
あのモジャモジャは花弁ではなくて、雌蕊の先が2つに割れた物なんだそうです。
1つの房に5つの花、計10本のモジャモジャが生えているんですね。






先日(10月11日)アップした “ヒヨドリバナ(鵯花)” にそっくりですね。
花だけを見れば見分けが付きませんが、葉が違います。


“ヒヨドリバナ(鵯花)” の葉は1枚1枚が独立していますが、
「フジバカマ(藤袴)」 の葉は3つに分かれて1枚の葉になっています。
(3枚葉のモミジの葉のよう・特に下部の葉。 

 
無香の 「藤袴」 ですが、切り取って生干しにすると “桜餅” の匂いがするそうです。 
中国では 「蘭草」 とか 「香水蘭」 と呼ばれ、古くから香草として葉を湯に入れたり、
衣服や髪につけていたそうです。 原産地は中国で、奈良時代に薬用として渡来したそうです。

 日本書紀にある 「蘭(ラニ)」 の字が、日本で最初に記された 「フジバカマ(藤袴)」 の事で、
「藤袴」に関するこんな記述を見付けました …
【大和朝廷の行政区分の1つである国(大和国北東部)を支配した国の長、
闘鶏国造 (つげのくにのみやつこ)の話です。
後に允恭天皇(いんぎょうてんのう)の皇后となる
忍坂大中姫命(おしさかのおおなかつひめ)が嫁ぐ前の出来事である。 
姫が庭で1人で遊んでいると、そばの道を馬に乗って通りかかった闘鶏国造が、
垣根越しに 「その蘭を1茎くれ」 と言った。 
姫が蘭を採って渡し、何に使うために蘭がいるのか尋ねると、
彼は 「山に行った時に蠅を払うためだ」 と答えて去っていった。 

姫はその返事にとても怒り、「あの者の顔は絶対に忘れない」 と言った …その後、
姫が成人し允恭天皇の皇后になると、その者を探し出し、昔の罪で死刑にしようとした。 
併し、彼が顔を地面に擦りつけて、「私の罪は死罪に相当するが、あの時はこれほど貴い
お方とは知らなかった。どうか許して欲しい」 と泣いて謝ったので、皇后は不憫に思い
死刑を赦し、彼の姓を下げて稲置(いなぎ)にした】

…「日本書紀」 によると允恭天皇2年(413年)闘鶏国造は、
在位前の允恭天皇皇后の忍坂大中姫命に対して無礼があり、死罪一等を免じて
稲置姓(地方豪族に与えた官職名の最下位で、稲穀の収納を管理する地方官)
に格下げされ、闘鶏稲置大山主になったと云います。


  「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  《4.9m  7,059歩  1時間20分》
今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生の仲良し女の子2人組が帰って来ました 「おかえり~」
「ただいま~。 おっちゃん台風、順調に来てる?」(汗。
「何や?順調にって? おう月曜日ぐらいに近畿に一番近付くらしいでぇ」
「やった~」(喜。 「何でや?」 「だって学校休みになるかも知れんもん」
「おうおう、3連休になるかも知れんのぅ」(笑。
和泉市では午前7時の時点で、暴風警報が出されていれば休校です。
(大雨警報・洪水警報・波浪警報等は対象になりません)

するともう一人の子が 「残念やわ~、うち勉強したかったのにぃ…」
「おっ、お前カッコエエの~」(笑。 「ハイ!」 「なにがハイや?」
「おっちゃん前に台風が来た時 “残念やわ、うち勉強したかったのに” って言ったら
チョコもう一個やるって言ったじゃん」 「えぇ~? そんとな事言うたかいのぅ?」
「言った、言った」 「しょうがねぇなぁ~」(笑。 


今日の歩数   15,069歩  (時間潰し散歩+台風待望論見守り隊)
今月の歩数  211,421歩= 148.0km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 3341,705歩=2339.2km
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする