「アメジストセージ」 シソ科 ☆10月29日の誕生花☆
花言葉は… 家族愛



今朝の最低気温は午前6時の13.0℃。 最高気温は午後3時の23.6℃。
昨日に続き今朝も大快晴でした。 しかし昼過ぎからは雲がポッポッと湧き始め、
夕方には一面の曇り空になりました。 明日の昼前から雨の予報です。
秋たけなわ、行楽の秋と云うのに、このところの週末はお天気が悪いですねぇ。
先週の台風21号に続き、今週も22号が日月と接近する予報です。
《朝散歩… 緑ヶ丘住宅街 8.7㎞ 12,419歩 2時間45分》
散歩に出た9時の気温は16.6℃。 抜けるような青空でした。
♪チックタック チックタックボーンボン お早うお早う 夜が明けた 奇麗な朝だよとび起きろ…
思わずこんな歌が頭に浮かびました(笑。 “♪早起き時計” です。
この歌は ♪朝だ朝だ~よ 朝日が昇~る 空に真っ赤な日が昇る… “♪朝だ元気で” や、
♪昔 昔 その昔…(略)これこれ杉の子起きなさい… “♪お山の杉の子”
と共に、幼い頃、母が私を起すのに歌っていた歌です(笑。
先の “♪早起き時計”… この歌も “河村光陽” の作曲だったんですね。
“うれしいひなまつり” “かもめの水兵さん” “赤い帽子白い帽子” “りんごのひとりごと”
“船頭さん” などを作曲された方です。
いずれの曲も今では殆んど聴かれなくなった童謡ですが、私たちの年代には
どの歌も懐かしく、少し胸がポッと… 温かくなります。

散歩中見掛けた “子どものいる風景” です。
先生が 「こら、まて~」 と言って追っかけていました(笑。
散歩中のお爺ちゃんお婆ちゃんが 「可愛いね~」 って話しか掛けておられました。
この子たち、別れる時に、振り返り振り返り… いつまでも手を振っていました(可愛い~!
今日の花は 「アメジストセージ」 です。



花が咲いていない時には全く気付きませんが、花を咲かせると俄然存在感を発揮します。
あちこちにこんなに沢山生えていたんだって気付かされます。
ビロードのような綿毛に覆われた青紫色の花は、いかにも秋らしい色ですね。
原産地がメキシコで有る事から 「メキシカンブッシュセージ」 とも呼ばれています。
こんな大きな株状になっていると、ブッシュの名に相応しいですね。
またビロードのような綿毛から 「ベルベットセージ」 の別名もあります。


なんか、サバンナをキリンの群れが大移動しているように見えますね(笑。

名前の “アメジスト” は “紫水晶” の事で、2月の誕生石です。
因みに石言葉は… 誠実・心の平和・高貴・覚醒・愛情 だそうです。
“セージ”は“サルビア(ラテン語)”の英語名で、薬草や料理のスパイスになる植物の事です。
この仲間には薬草になるものが多いそうです。
花に見える部分はガク(萼)で、中から飛び出しているのが花です。
《夕散歩… ご近所一周 3.5㎞ 5,026歩 1時間》
午後3時。 見守りに行こうと家を出ると、2軒先の旦那さん(この方も見守りさん)が、
「ひげさん、今日は2時からって自治会便りに書いてあったでぇ」 あらら(汗。
帰ってカレンダーを見てみると、ホントだ(笑。
せっかくカレンダーに書き写していても、肝心のカレンダーを見ないのでは何にも
ならないですよね(笑。 仕方ない、ご近所を1周して来ました(笑。
「妻のお年寄り見守り日記」
この時間、妻もご近所を散歩。 散歩途中にお年寄りから散髪を頼まれ、
4時から2人やって来たそうです。 夕食時はその報告です。 それがまた面白い。
ご夫婦共に89歳です。 「まぁ、テレビの音がうるさいうるさい… 音量30よ」
「“むっちゃんはまだ働いとるのに、旦那は何しとるんや?” って聞かれたけぇ、
“旦那はもう定年退職しとるんよ、いま家でご飯を炊きよる” って言うといたわ」
「“お婆ちゃんはどうしとる?” って何回も聞くんよ “お婆ちゃんはもう死んだ” 言うても
また2~3分したら “お婆ちゃんはどうしとる?” って聞くんよ」
「お婆ちゃんも、何回も何回も同じ事を聞きよったよねぇ、懐かしゅうなったわ」
「ほいでねぇ “ワシらの子供はワシらの年金を全部取り上げて、ええ事よ” って言うんよ」
「でも旦那さんはしっかりしとるわ~、帰りにチップじゃ言うてお金をくれるんよ」
「“えぇ、えぇ、いらん” 言うても “2人もしてもろうたんじゃけぇ取っといてくれ” って」
「帰りは玄関を掃除してきたわ~(散髪した髪)。 “後からするけぇ、ええ、ええ”
言うちゃったけど、掃除しとって落ちたら(お二人が)おおごとじゃけぇね~」
「ほいじゃが、仲のええ夫婦じゃわ~」
妻が一方的に喋り、ひげは 「ほぉ~」 とか 「へぇ~」 と聞いているだけ(笑。
今日の歩数 17,445歩 (ほっこり朝散歩+お年寄り見守り夕散歩)
今月の歩数 305,059歩= 213.5km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 3435,343歩=2404.7km
花言葉は… 家族愛




昨日に続き今朝も大快晴でした。 しかし昼過ぎからは雲がポッポッと湧き始め、
夕方には一面の曇り空になりました。 明日の昼前から雨の予報です。

先週の台風21号に続き、今週も22号が日月と接近する予報です。

散歩に出た9時の気温は16.6℃。 抜けるような青空でした。
♪チックタック チックタックボーンボン お早うお早う 夜が明けた 奇麗な朝だよとび起きろ…
思わずこんな歌が頭に浮かびました(笑。 “♪早起き時計” です。
この歌は ♪朝だ朝だ~よ 朝日が昇~る 空に真っ赤な日が昇る… “♪朝だ元気で” や、
♪昔 昔 その昔…(略)これこれ杉の子起きなさい… “♪お山の杉の子”
と共に、幼い頃、母が私を起すのに歌っていた歌です(笑。
先の “♪早起き時計”… この歌も “河村光陽” の作曲だったんですね。
“うれしいひなまつり” “かもめの水兵さん” “赤い帽子白い帽子” “りんごのひとりごと”
“船頭さん” などを作曲された方です。
いずれの曲も今では殆んど聴かれなくなった童謡ですが、私たちの年代には
どの歌も懐かしく、少し胸がポッと… 温かくなります。


先生が 「こら、まて~」 と言って追っかけていました(笑。
散歩中のお爺ちゃんお婆ちゃんが 「可愛いね~」 って話しか掛けておられました。
この子たち、別れる時に、振り返り振り返り… いつまでも手を振っていました(可愛い~!




花が咲いていない時には全く気付きませんが、花を咲かせると俄然存在感を発揮します。
あちこちにこんなに沢山生えていたんだって気付かされます。
ビロードのような綿毛に覆われた青紫色の花は、いかにも秋らしい色ですね。
原産地がメキシコで有る事から 「メキシカンブッシュセージ」 とも呼ばれています。
こんな大きな株状になっていると、ブッシュの名に相応しいですね。
またビロードのような綿毛から 「ベルベットセージ」 の別名もあります。


なんか、サバンナをキリンの群れが大移動しているように見えますね(笑。

名前の “アメジスト” は “紫水晶” の事で、2月の誕生石です。
因みに石言葉は… 誠実・心の平和・高貴・覚醒・愛情 だそうです。
“セージ”は“サルビア(ラテン語)”の英語名で、薬草や料理のスパイスになる植物の事です。
この仲間には薬草になるものが多いそうです。
花に見える部分はガク(萼)で、中から飛び出しているのが花です。

午後3時。 見守りに行こうと家を出ると、2軒先の旦那さん(この方も見守りさん)が、
「ひげさん、今日は2時からって自治会便りに書いてあったでぇ」 あらら(汗。
帰ってカレンダーを見てみると、ホントだ(笑。
せっかくカレンダーに書き写していても、肝心のカレンダーを見ないのでは何にも
ならないですよね(笑。 仕方ない、ご近所を1周して来ました(笑。
「妻のお年寄り見守り日記」
この時間、妻もご近所を散歩。 散歩途中にお年寄りから散髪を頼まれ、
4時から2人やって来たそうです。 夕食時はその報告です。 それがまた面白い。
ご夫婦共に89歳です。 「まぁ、テレビの音がうるさいうるさい… 音量30よ」
「“むっちゃんはまだ働いとるのに、旦那は何しとるんや?” って聞かれたけぇ、
“旦那はもう定年退職しとるんよ、いま家でご飯を炊きよる” って言うといたわ」
「“お婆ちゃんはどうしとる?” って何回も聞くんよ “お婆ちゃんはもう死んだ” 言うても
また2~3分したら “お婆ちゃんはどうしとる?” って聞くんよ」
「お婆ちゃんも、何回も何回も同じ事を聞きよったよねぇ、懐かしゅうなったわ」
「ほいでねぇ “ワシらの子供はワシらの年金を全部取り上げて、ええ事よ” って言うんよ」
「でも旦那さんはしっかりしとるわ~、帰りにチップじゃ言うてお金をくれるんよ」
「“えぇ、えぇ、いらん” 言うても “2人もしてもろうたんじゃけぇ取っといてくれ” って」
「帰りは玄関を掃除してきたわ~(散髪した髪)。 “後からするけぇ、ええ、ええ”
言うちゃったけど、掃除しとって落ちたら(お二人が)おおごとじゃけぇね~」
「ほいじゃが、仲のええ夫婦じゃわ~」
妻が一方的に喋り、ひげは 「ほぉ~」 とか 「へぇ~」 と聞いているだけ(笑。
今日の歩数 17,445歩 (ほっこり朝散歩+お年寄り見守り夕散歩)
今月の歩数 305,059歩= 213.5km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 3435,343歩=2404.7km