奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まいと暮らしの間取りの設計・・・デザインで変化する暮らしの質感と程よさ、キッチン・家事空間との連動で変化する暮らしの充実度を暮らしの環境と家事時間を連動させて有意義な時間となるように。

2019年02月11日 | 家 住まい 間取り プラン

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※インテリア・キッチンショールームでの打ち合わせ

 

キッチンを居心地の良い場所へ

そして家事の側面をサポートする

場所と移動と作業の関係性デザインするように。

家事空間としての重要性の意識。

住まい造りのコツと

設計デザインの勘所にも色々と・・・・・。

※インテリア・キッチンショールームでの打ち合わせ

 

個別の部分だけではなくて

全体的視野で住まいを考える様に。

※インテリア・キッチンショールームでの打ち合わせ

 

日々の家事が少しでも

楽になるという効果を考えると・・・・・。

※インテリア・キッチンショールームでの打ち合わせ

 

家電の多くは家事をラクにする目的で

進化してきたとも言えますよね。

それだけ家事労働は大変。

 

特に夫婦共働きが

あたりまえになりつつある近年においては、

「日々の家事をラクにする」ことが

より大切なポイントになりますよね・・・・・。

 

毎日の家事で不便に感じる事を

思い浮かべると、

キッチンスペースでのゴミの保管場所が不足

洗濯スペースと物干しが離れている

LDKの収納が不足という事が

思い浮かぶと思います。

※インテリア・キッチンショールームでの打ち合わせ

 

また、家事がラクになるために必要なことは?

という事を考えると

水周り設備の掃除や手入れが簡単

調理の際のキッチンの役目として

使い勝手い合った機能性。

 

キッチンの収納が手の届くところにある

料理の配膳が簡単にできる配慮・・・・・etc。

※インテリア・キッチンショールームでの打ち合わせ

 

思い浮かべるだけで、

随分あると思います。

ただし、ここで思い浮かべる事以外にも

沢山の暮らし方の違いや

現在の家のスペース構成の違い

家事手法の違い等で

まだまだ沢山の「不便」と「改善の必要性」が

存在していると思います。

※インテリア・キッチンショールームでの打ち合わせ

 

この事柄からも分かるように、

やはり家事の負担を減らすキーマンは

個別に必要となる空間構成と「キッチン」。

キッチンで考えると

食器洗い乾燥機やディスポーザー、

スライド収納など、

最新の設備機器や

家電が備わったキッチンは

面倒な家事を強力にバックアップしてくれます。

 

また、キッチンの作業効率を考えるとき、

ひとつの指標になるのが

このブログでもよく書いている

「ワークトライアングル」です。

 

これはシンク・冷蔵庫・コンロの

3点を線で結んだ三角形のことで、

三辺の合計が3.6~6mの範囲に収まっていれば

理想的だとされている指標。

 

意外に歩数の多い家事空間。

シンク・冷蔵庫・コンロの配置や

キッチンの収納などを

丁寧に考えることは

「日々の家事をラクにする」ことにつながります。

 

新築工事やリフォーム工事の際には、

このような点からも「キッチン」について

十分に検討したいところです。

 

キッチンのレイアウトと洗濯・脱衣、物干し場、

それぞれの家事空間への連動性。

 

質の違いを丁寧に検討して

デザインする事で

家での過ごし方も随分異なりますよ。

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを

上質に心地からデザインするように。

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、

ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設計とデザイン創出する空間の魅力と役目・・・機能を融合して多機能空間を生み出す事で玄関、廊下、ホール、階段、LDK、倉庫、個室、書斎、ワークスペース、DEN、軒下、土間等の持つ場所の使い方も。

2019年02月11日 | 家 住まい 間取り プラン

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※バルコニーから光が差し込み

階段下クローゼットをディスプレイに、

書斎を階段下に、階段をLDKにデザイン設計した提案事例CG

 

建築の佇まいの考え方にも色々と。

見え方の意外性というレイアウト。

だれもが常識だと思っている事。

それを白紙の状態に戻すことで

ある種の発想の糸口が見えてくる。

 

そこから次にやるべきことが生まれてくるものです。

建築のデザイン的視野を色々と・・・・・。

 

どう見えるか?

逆にどう見せるか?

という課題は建築にとって

もっとも重要なテーマ・・・・・。

 

たとえば、家の端から端を見ることは、

壁やドアなどの仕切りに阻まれて

通常は不可能ですけど、

小さな穴やスリット、ガラスの壁を設ければ、

その試みを成立させることができる。

 

たとえ、わずかな隙間でも、

端から端を見通せる面白さが存在する事で

広さ、奥行・・・スケールの感覚が変化するという事。

 

歩くたびに見え方が変化していくのも楽しい。

でもそれを図面で、

その意図を表現して理解いただくのは難しい事です。

 

それは住んでもらって初めてわかる技の部分であり

設計とデザインの仕掛けで創り出す空間の価値。

 

僕の設計した建物に

L字型やコの字型の部分が・・・凸凹が生まれるのも、

家の外からの事、

家の中からの事・・・双方をデザインの中に取り込み

見ることにこだわった結果だったりします。

 

階段をうまく計画できない建築家は

設計者として失格だと言われます・・・・・。

上り下りすることで

視線がはっきりと変わる階段は、

設計全体に大きな影響を及ぼします。

 

僕の場合、階段はある意味

いちばん明るいところや人が集まりやすい空間に

計画するように考える事が多いんです。

極端な場合には窓のそばとか、

リビングからよく見える場所を探して

意図的に計画したり・・・・・。

 

1階から2階へ上がる行為、

逆に下がる行為は

いつも面倒くささがつきまとうものですが、

そう感じさせない為、

それはひとつの工夫でもあるんです。

 

移動手段として利用されるだけの階段は、

一般的に空間の邪魔をしないよう

目立たない場所に計画される事が多いと思います。

 

でも、階段をあえて目立つ場所におくことで、

上り下りする行為を

関連性のある空間で

愉快なものに転換するとともに、

階段を取り巻く空間そのものの

利用価値を高めていく・・・・。

 

階段を階段だけに計画しない

多機能の空間を生み出すように・・・・・。

存在することの意味を与えられた階段は、

ある意味で、

空間のアクセントとして周囲に調和するんです。

 

そこに存在する「カタチ」や「機能」。

それをどう活かすかで

新しい場所と空間の役目とデザインとしての

設計のあり方と建築の可能性を提示できるはず・・・・・。

 

 

建築空間の要素が奏でる

居心地の良さが生み出す

時間の密度・・・・・・。

 

質の違いを丁寧に検討して

デザインする事で

家での過ごし方も随分異なりますよ。

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを

上質に心地からデザインするように。

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、

ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする