仕事関係者さんとアトリエで
チョコをいただきながら
哲学談義・・・・・。
「ひととなり」は大切。
身だしなみ、言葉づかい、ふるまい、
品、性格、人格、人柄・・・etc。
色々な側面がありますけど。
厚みと誇りを持っている人と
そうではない人の違いは「入口」も「結果」も
異なりますよねと。
いつも「深い」ですね・・・・・。
仕事関係者さんとアトリエで
チョコをいただきながら
哲学談義・・・・・。
「ひととなり」は大切。
身だしなみ、言葉づかい、ふるまい、
品、性格、人格、人柄・・・etc。
色々な側面がありますけど。
厚みと誇りを持っている人と
そうではない人の違いは「入口」も「結果」も
異なりますよねと。
いつも「深い」ですね・・・・・。
注文住宅・マイホーム・住宅設計
デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談
※浴室からつながる洗面脱衣室+WC空間提案デザイン設計CG
住まいと暮らしの空間、
住まいの設計の工夫にも色々と・・・・・。
LDKに居る時間、
そこで過ごす時間も長いと思いますが
毎日の暮らしを支えるアンダーな部分
ダーティーゾーンとも
表現される事も有りますが
洗面脱衣室を
快適空間にするためのポイントで
生活や暮らしの環境がよりよく変化しますよね。
多くの場合、洗面室は浴室の横に配置され、
脱衣室としてや
ランドリースペースとしても
利用される事が多い空間ですよね。
狭い空間には洗面、脱衣、洗濯、
収納スペースが詰め込まれ、
顔を洗う、化粧をする、服を脱ぐ、
洗濯をする、収納するといった
暮らしに直結した場所なのに、
実際はプラン作りの際に
住まい手さんもあまり意識している事が少なく
意外と後まわしのレイアウトにされがちです。
しかし、家族構成によっては
使用頻度や使うタイミングが異なり、
求める機能も人それぞれなので、
適切なタイミングで
十分に検討しておかないと
ドライヤーの置き場所がない
コンセントの数が足りない
洗濯洗剤などをストックする場所が足りない
といった「不自由を感じる」事、
理不尽を感じる空間になる事
にもなりかねません・・・・・。
そんな洗面脱衣室で
ポイントとなるのが洗面化粧台。
洗面化粧台には「カウンタータイプ」や
「洗面器一体タイプ」といったものがあります。
カウンタータイプは、
空間に合わせて自由に選び、
組み合わせることが得意なパーツです。
一方の洗面器一体タイプは
比較的コンパクトで、
価格が手ごろなものが多いことが魅力。
お化粧やヘアドライヤー、
ひげそりはどこでするのか?
家族が多い場合には
朝の洗面ラッシュに対応できるのかなど、
家族の行動を客観的に振り返って
プランを考えたいものですよね。
また脱衣室を兼ねる場合には、
バスタオルや下着の置き場所が
必要になる事も多いので
そういう意味でのスペースのレイアウトも重要。
さらに見落としがちなのは換気です。
お風呂から人が出た瞬間、
お風呂の湿気は一気に
そういった隣接の洗面脱衣室に流れ込みます。
ですから浴室だけでなく洗面脱衣室も、
窓や換気設備で湿気対策をしておくことが大切です。
具体的な生活シーンを想像しながら
プランを検討する事で、
暮らし始めてからの使い勝手が変わりますよ。
間取り計画や住まいの設計とは
暮らしの環境を整理して
毎日の暮らしをデザインする事ですから。
単純なように見えて複雑で、
複雑に考えすぎない事が大切な
単純な構成となるように。
質の違いを丁寧に検討して
デザインする事で
家での過ごし方も随分異なりますよ。
間取りの関連性と
生活環境で変わる「モノゴト」を
丁寧に考えながら
住まいの設計と暮らしのカタチを
上質に心地からデザインするように。
注文住宅の設計デザイン・ご相談、
ご連絡はホームページお問い合わせから。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
--------------------------------------------------<<<<<<<<<
夜の会食にて、
あるSR知人との会話で・・・・・。
マニュアルやセミナーなどでは無くて
その人からにじみ出る魅力は
本物だなと思う・・・・・。
忍という漢字の意味を知っていますか?
と不意に聞かれて「しのぶという意味?」と答えると、
「もうひとつ全く逆の意味がある。」と話す前からご満悦。
忍という漢字には「つらいことに耐える」という意味と、
「何をしても気にならない」という二つの意味がある。
後者はあまり意識した事が無かったのですが・・・・・。
どちらかというと、
他人にひどいことをしても気にならない
という意味で使うケースが多いらしく・・・・・。
つらいけど気にならない
と、
ひどいことを他人にしても気にならない
ということなので、
総じて「気にならない」とか
「気にしない」という意味。
次は「逆」という漢字について。
認知度の高い「さかさま」の意味と、
「迎える」という意味もあります。
南宋の詩人陸游 の
山村経行、因施薬五首 其五の最初に
逆旅人家 という四文字があるらしいのですが、
これは「旅人を迎える家」という意味だそうです。
先生ならそんな家、
どういう角度から考えますか?
とか・・・色々幅広い。
その知人は今でも、
色々な勉強は絶やさないし、
習い事も楽しんでやっている。
そんな業界の知人と
貴重な時間・・・・・・・。
魅力というのは、
そういうところから人を引き付ける
魅力にも変換されて
広がりを見せているのかな?
という風にも思いますよ・・・・・・。
人の「層」というか、
厚みの部分から感じる「質感」。