奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

(仮称)暮らしのシーンに和モダンのエスプリが集う格子の家新築計画設計デザイン・LDKと使い勝手、暮らしの時間と質とパーツを整理整頓するように。

2019年08月11日 | (仮称)暮らしのシーンに和モダンのエスプリが集う格子の家

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※橿原アトリエにて住まい手さんとの打ち合わせ

 

住まいの設計とデザイン・・・・・。

住まい手さんとの間取り

プランの打ち合わせから

実際の計画の内訳部分への打ち合わせに

シフトしていく段階に。

 

暮らしの心地を考えながら

間取りだけではない住み心地を

提案させていただきながら

段階を経て「暮らしの実現」を

考えていく過程・・・・・。

 

インテリアの要素も大事ですし

家としてのハードとソフトの

関係性も・・・。

 

イメージの世界観から実現に向けての

リアル化の途中の作業に。

 

色のイメージやインテリアの要素を

細かく細かく「限定」していく理由。

 

実行予算を組ながら

足し算引き算で本当時大事な価値の存在を

見えるように・・・「見える化」の作業。

 

家の中のパーツとしての商品の価値と

暮らしの時間を生み出す素材や

印象の価値・・・・。

 

様々な要因をイメージから

見えやすい状態となる

「数字」や「カタチ」に変換して

自分達家族にとって「それ」がどの程度まで

重要視すべきなのか?

という選択を順次・・・・・。

 

何が大事で、

どのように暮らすのかを

一旦初期に引き戻して「整理整頓」の時間を。

 

暮らしの時間と暮らしのその後を

デザインする事が僕の建築家としての

仕事の重要な「意識」ですから・・・・・。

 

見えるモノをつくるだけが僕の仕事ではなくて

それまでのプロセスと

その後を意識するタイミングを

つくりだす事も大切な仕事の一部。

 

そういった構図をイメージしながら

暮らしの風景をデザインの内側と外側に

エッセンスとして・・・・・。

 

建築と暮らしの周辺を意識する事の

大切さをイメージの中に。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする