奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

間取りと色と空間の効能・・・色を楽しみ色と暮らす空間の設計デザインで住み方の意味も居心地も変化します、インテリアと家具と色のバランスは大切。

2021年02月15日 | 家 住まい 間取り プラン

設計とデザインのチカラで

注文住宅独特の

暮らしの空間を上質に整えてみませんか?

やまぐち建築設計室ホームページ 

※配色によるインテリアの効能デザイン

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる・・・・・。

※配色によるインテリアの効能デザイン

 

知っておきたい

暮らしの空間における

色を楽しみ色と暮らす効能。

※配色によるインテリアの効能デザイン

 

床、内壁、天井

システムキッチンに洗面化粧台、

玄関扉や外壁など、

住まいにはたくさんの「色」が

使われています。

※配色によるインテリアの効能デザイン

 

※配色によるインテリアの効能デザイン

 

家づくりではこれらの

色選びをすることになるのですが、

色にはそれぞれが

持つ特徴があります。

 

例えば「赤」は

交感神経を活発にするため

暖かく感じ、

反対に「青」は

副交感神経を刺激するので

体温を下げる効果が

あるといわれています。

 

「緑」は疲れた目や体に

一番やさしい色です。

 

色は今ここで挙げた以外にも

さまざまな効能と意識への促しあり、

また・・・・・人間の目で

見分けることが出来るものは

約700万色もあるそうです。

 

でも基本的に

これだけの色を区別する

色名はありません・・・・・。

 

そのため、

家づくりに限った話しではありませんがでは、

サンプルを見て

色選びをすることが多くなります。

 

ここで知っておきたいのが

「面積効果」というもの。

 

これは同じ色でも

面積が大きくなると

明るい色はいっそう明るい色に、

逆に暗い色はいっそう暗い色に見える

という現象のことをいいます。

 

サンプルで選んだ色と

実際に完成したときの色が

違って見える

原因のひとつでもあります。

 

そういった部分・・・・・。

いつも住まい手さんに

変化と同時に周囲の色、

背景によってその目的の色も変化するという

色の組み合わせによる変化。

 

単色の時とは

違った見え方をする事。

 

お互いが引き立てあって

より鮮やかに見えたり、

元の色とは違って見える

錯視を起こしてしまうなど、

配色をコントロールして分かりやすく、

見やすい表現をするためには、

こうした色の対比による

視覚効果のポイントを抑えた

空間構成のイメージが重要です。

 

目的の効果を持つ空間デザインの感度。

 

住み方のデザインは

人生を変えますよね、

劇的に・・・・・。

 

良い意味で暮らしに影響がある

そんな場所にデザインして

設計で整えるように・・・・・。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする