設計とデザインのチカラで
注文住宅独特の
暮らしの空間を上質に整えてみませんか?
よく考えられた家を建てると
暮らしが楽しくなる・・・・・。
※TOTO橿原SR・LDK空間ジオラマ展示スペース
この日は住まい手さんを
ご案内して
水まわり住宅設備機器メーカー
TOTO橿原ショールームへ。
過ごし方の時間も色々と意識した
住まいと間取りのデザインを
ご提案しながらも
暮らしのトリガーとして
LDKでの過ごし方に「キッチン」の
スタイルと使い勝手も
相談中のところ・・・・・・。
※システムキッチンの展示品パーツで機能等選択を相談中
ショールーム展示品で
実際にパーツの説明を
SRアドさんからも受けながら。
※外観デザイン提案パース(途中経過)
(仮称)明日香村の家
もう少し仮称は変化する予定ですが
まずは住宅プランも方向性が確定して
整理整頓中のところですが、
それに伴いキッチンスペースや
その他の水廻り部分の
暮らしのベース部分を・・・・・・。
実際に暮らす事と理想の部分は
生活の習慣や普段からの
使い方を意識しておく事が大切。
※キッチンカラーサンプル展示コーナー
そういう意味で実際の状態に近い部分を
ショールームで確認しながら
リアルな部分を模索中・・・・・。
※キッチン扉カラーサンプルを見ながら検討中(色と質感の雰囲気)
キッチン部分の機能性や
部屋として空間が出来上がった際の
印象の部分もお話しをしながら
具体化していますよ。
※キッチン扉カラーサンプルを見ながら検討中(色と質感の雰囲気)
例えば、
キッチンがどんな印象なのか?
色や質感と共にカタチや雰囲気
使い勝手・・・・etc。
それだけでも生活の時間での
気持ちの変化は大きいですよ・・・・・。
自分にとってのLDKの役割と
位置関係を紐解くように。
家事をする人の心地よさ。
今回はセミオープンなスタイルで検討。
I型キッチンをペニンシュラ型で
意味は「半島型」のレイアウト。
片方が壁側に寄った、
アイランド型からの
変型とスペースを隙間縮小でのプラン。
レイアウトして
日頃の家事動線も
スムーズなレイアウトと
少しクローズする事で
手元の状態を隠す工夫・・・・・。
そうする事で
フルオープンでのキッチンでよくある
キッチンカウンターが丸見え
の状態とならないように。
だけどリビングやダイニング空間との
繋がり方はクローズとならないように。
孤立する空間ではなく
程よくつながる視界のつくり方を
今回の計画ではデザインしていますよ。
キッチン(台所)で家事をしながら
孤立せずに
家族の気配がありながら
視界の先を楽しめるような空間。
キッチンに立っているときは
自身から見えるキッチンの存在感を
好きな空間として
彩るように・・・・・・。
今回は、インテリアとして
存在感を持つように
ビビットカラーの方向で。
自身が持つ
空間の相性次第で
キッチンで過ごす
時間での気分も変わります。
好きと思える空間の魅力は
リビングやダイニング
自身が過ごす個室だけではなくて
水まわり等の家事空間にも
とても大切な要素・・・・・・。
作業場としての
印象と機能も大切なキッチンですが
そこで調理を楽しく出来る時間が
存在する事で
ライフステージも
良い意味で変化しますよ。
生活シーンを意識した
家事空間となるように
キッチンにも色の効果
質感の効果を
いつも丁寧に考えていますよ。
複数の素材と色が視界に入る時の
印象の効能をデザインする提案。
居心地はそんなデザインの
小さな部分の意識から
生まれますよ・・・・・・。
良い意味で暮らしに影響があるように、
そして、
そんな場所を
設計で整えるように・・・・・。
ご相談、面談のご希望は
ホームページ「お問い合わせ」から。
Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
<<<Yamaguchi Architect Office