奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

(仮称)暮らしのシーンに和モダンのエスプリが集う格子の家新築計画設計デザイン・LDKとキッチンレイアウト、和風モダンの雰囲気から使い勝手とアイランド・対面式でI型レイアウト。

2019年06月11日 | (仮称)暮らしのシーンに和モダンのエスプリが集う格子の家

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

家族と自分にとってのLDKの役割と

位置関係を紐解くように・・・・・。

LDK空間をどのようにレイアウトするのかの違いで

生活環境も家事の時間も過ごし方も

大きく変化しますよね。

 

そこで大切なのが、キッチンと収納の事。

キッチン本体に気が向く事が多いかも知れませんが

同時に収納のルートとエリアも連動して

考えることがキッチン選定とレイアウトには大切。

 

だから大切なキッチン空間の方向性。

住まいの設計とデザインの途中・・・・・。

暮らしを造りだす「パーツ」の選択として

総合建材ショールームへ住まい手さんをご案内。

(仮称)暮らしのシーンに和モダンのエスプリが集う格子の家

週末のこの日は、水まわり商品の内、

キッチンを集中的に色々なタイプを見ながら

イメージと実際の暮らしでの使い勝手を

意識しながらアイランド型キッチンでの部屋へのレイアウト

そして商品そのものに対する付加価値と

特徴を吟味しながら間取りとの調和を色々と・・・・・。

そこにも大事な家事作業場としての側面と

LDKでのインテリア、家具としての側面を

意識に取り入れながら。

ショールームコーディネーターさん同行で

色々と商品説明に加えて

過ごし方とリンクさせてプラン調整を。

キッチンのレイアウトで大事な片付けの仕方と

家事の調理、そして過ごし方のイメージ。

 

調理過程でのリビングからの視線。

作業の見える見えないと手元の見え方。

そして日常使いする調味料やまな板、

調理備品の流れ作業も意識しながら検討中ですよ。

キッチンに大切なレイアウトの基本は

使う人を意識する事・・・・・。

使う人それぞれにとって、家事の常識は異なり

使いやすさも異なりますからね。

 

見渡しやすく、取り出しやすく、使いやすく

しまいやすく、調理や作業がしやすいように・・・・・。

 

キッチンには様々な大きさの調理器具や食材

食器、調理清掃用品、それらのストック・・・・etc。

 

そうしたものの量や種類

あるいは収納の仕方によって

キッチンの使い勝手が変わってきます。

 

しまっておくようにモノを隠したいケースと

逆にさり気無く見せつつ、家電もオシャレに

アイテム化してレイアウトするケースも・・・・・。

 

使用頻度と見え方のバランスを個々に考えて

イメージの途中ですよ、レイアウトと選択を。

間取りと暮らしのすり合わせ・・・・・。

住まい造りの計画には大事な検討の時間

この時間の質と密度と範囲で

暮らしの充実度も変化しますから・・・・・。

 

今しかできない事色々と丁寧に。

そういう部分での効能を設計デザインの価値として

空間や印象での時間と楽しみ方を丁寧に感じてみませんか。

 

適度と適切のバランスを検討しながら 

違いを知る事で「その後」が

良い意味で変化する様に。

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「明日の暮らしを設計する/建築と住まいとその暮らしを豊かに」

URL(ホームページ) http://www.y-kenchiku.jp/

-------------------------------------------<<<<<Yamaguchi Architect Office


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 住まいの設計とデザインの感... | トップ | 住まいの設計デザインと暮ら... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

(仮称)暮らしのシーンに和モダンのエスプリが集う格子の家」カテゴリの最新記事