住宅設計、暮らしの空間をデザインするときに、
考えておくべき事イロイロと・・・・・。
暮らしの水まわり空間の事。
汚くて臭いカビは嫌な存在ですが、
実はさまざまな病気を引き起こす「怖い」存在でもあります。
例えば、夏場をピークに発症する「夏型過敏性肺炎」は、
エアコンや浴室、台所などに繁殖しているトリコスポロンというカビを
吸い込むことで起こるアレルギー性の肺炎です。
夏風邪でもないのに咳が止まらない場合は、
夏型過敏性肺炎を疑ってみる必要があるかもしれませんね・・・・。
そういう生活の空間の中で発生する事。
住宅にとっても、人体にとっても嬉しくないカビは、
「温度」「湿度」「栄養分」などの条件がそろうと繁殖しますよね。
繁殖しやすいとされる温度は20~30℃。
湿度は70~95%で、
浴室にありがちな黒いカビは湿度90%以上を好みます・・・・・。
カビを減らす方法のひとつは、
こまめな換気によって温度や湿度を下げること。
そのためには窓や換気扇などの配置を考え、
風通しの良い家づくりをすることが大切ですよ・・・・・。
意味のある場所での「開口部」、窓の設計。
また、木や珪藻土(けいそうど)、
漆喰(しっくい)などの調湿機能を持った材料を使用することも効果的です。
特に浴室は、
温度と湿度の他に栄養分もあり、
カビが繁殖しやすい条件がそろっていますよね。
体から出る皮脂はカビの栄養源となるので、
お風呂上りには冷水シャワーで壁や床の汚れを流し、
同時に室温を下げておくとカビ予防になりますよ・・・・・・。
また、「皮脂汚れが付着しにくい床材」を使用したユニットバス等を
取り入れることも対策のひとつです。
ただし、こうしたものも万能ではありません。
実際の暮らしでの家の使い方、手入れの仕方も含めて
カビ対策はやはり「風通しの良い設計」「材料」「お手入れ」の
三位一体があってこそですよ・・・・・・。
それぞれの意味がありますからね。
暮らしの活動、生活の中で大切な事を考えてみませんか?。
設計・デザインの価値も含めて・・・・・工夫する事の価値。
---------------------------------------------------<<<<<<<<<
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます