日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

展望トイレ・・・

2010-10-20 09:27:06 | Weblog
  トイレって、少し暗いイメージあるけど(?)、札幌に行った時に入った「JRタワーの展望トイレ」最高でしたね。
 これも、立派なアイデアだと思います!
 アチコチで、観光客を集める為に、いろんなアイデアが浮上している。飛行機運賃を格安にするとか、ただ、見るだけでなく、そこでしか出来ない体験をさせる体験旅行とか、更には、ボランティア体験をさせる旅行まで。

 今朝のテレビで、羽田が国際空港になると言うので、タクシーの運転手さんが、中国語の挨拶だけでも話せる様にと、その練習を中国人から教わっている様子が放映されていた。海外からの旅行客の多い所では、英語だけでなく、中国語やハングルの研修を受けている所が次第に多くなりつつある。
 ちょっとした挨拶言葉で、お互いの緊張が緩和される。そんなに難しく考えることはない。~へ行きたい時、まず、運転手さんに「こんにちは」と挨拶して、場所名を言って、その後に、英語では、「Please.プリーズ」、ドイツ語では「Bitte.ビッテ」、フランス語では「S'il vous plait.スィルヴゥ・プレ」、イタリア語では「Per favore.ペル・ファヴォーレ」、スペイン語では「Por favor.ポル・ファボール」、ポルトガル語では「Por favor.ポル・ファヴォール」、ロシア語では「パジャーリィスタ」と言えばいいのだ。最後に、「さよなら」か「ありがとう」と付け加えればいいのだ。
 台北やソウルでタクシーに乗った時、タクシーの運転手さん、英語をあまり話せなかった。マレーシアでは、どのタクシーの運転手さんも、英語が上手だった。その理由を尋ねると、英語が出来ないと仕事がないと言われた(ナルホド)。
 海外で旅行する時、ちょっとした挨拶言葉だけでも、自分の身を守る上でも、覚えて使った方がいいと思います。

 以下は、「ありがとう」を多国語で言った場合の言い方(・・・語、国際看護学の資料より)
•スパスィ一バ(ロシア)、ダンケ(ドイツ)、ダンキュ一(オランダ)、メル(r)スィ一(フランス)、
•グラ(r)ッツィエ(イタリア)、グラ(r)ッツィ一(マルタ)、グラ(r)シアス(スペイン)、オブリ(r)ガ一ドゥ(オブリ(r)ガーダ)(ポルトガル)、
•タ一ク(デンマ一ク)、タック( アイスランド、ノルウェ一、 スウェ一デン)、キイトス(フィンランド)、
•タナン(エストニア)、パル(l)ディエス(ラトビア)、アチュウ(リトアニア)、
•ジェンクイエン(ポ一ランド)、ジェクィ(チェコ)、ジャクイエム(スロヴァキア)、
•ジャ一クイ(ベラルーシ)、ジャ一クユ(ウクライナ)、ブラ(l)ゴダリ(r)ア(ブルガリア)、ブラ(l)ゴダラ(r)ム(マケドニア)、
•フヴアラ(l)(スロベニア、クロアチア、セルビア)、ファレ(l)ミンデ一リ(r)ト(アルバニア)、
•ケッセナム(ハンガリ)、ムル(l)ツメスク(ルーマニア)、エフハリ(r)スト(ギリシャ)、
•グマドロ(l)プト(グルジア)、シュノル(r)ハガ一レ(l)ム(アルメニア)、アサンテ(スワヒリ)、
•テシェッキル(r)エデリ(r)ム(トルコ)、モタシャッケラ(r)ム(ペルシャ)、サ一オル(l)ン(アゼルバイジャン)、
•トダ(ヘブライ)、シュクラ(r)ン(アラビア)、メ一ル(r)バ一ニ一(パンジャ一ビ一)、
•シュクリ(r)ヤ一(ウルドゥ一、ディベヒ)、ナンリ(r)(タミル)、ストゥティイ(シンハラ)、
•ダンニャワ一ド(ヒンディ一、ネパール)、ドンノバ一ド(バングラデシュ)、
•トゥチェ(チベット)、シェシェ(北京)、カ一ムサハムニダ(ハングル)、バヤル(r)ラ(l)ラ(l)一(モンゴル)、
•オ一クン(カンボジア)、コ一プクン・クラ(r)ブ(カ)(タイ)、コ一プチャイ(ラ一オ)、
•カムオン・オン(バ一、アイン、チ一、エム)(ベトナム)、チェ一ズ一ティンバ一デ一(ミャンマ一)
•トゥリ(r)マカスィ(インドネシア、マレーシア)、サラ(l)マッポ(タガログ)、

(以下は、展望トイレで私が撮ったものです↓)
http://www.youtube.com/watch?v=9vdZ5ZfT4Uk

http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏にあるものは何・・・?!

2010-10-19 09:31:42 | Weblog
 湾岸戦争が勃発した理由の一つに、9・11の事件が挙げられるかと思う。アメリカ国民の憤りの矛先が湾岸戦争になったと考える専門家は多い。(これで、実に多くの人が迷惑し、大きな爪痕を残す結果となったが・・・)
 今回の中国国内での若者による反日運動、これも、就職難の若者のつらい気持ちの現れだと思う。格差は、日本どころじゃない。中国13億人の中で、インターネット人口は、3億人に達している(日本の総人口の3倍・・・!)。中国当局がどんなに隠そうとしても、隠せない。
 日本人で、中国人を頭越しに嫌う人がいる。しかし、中国政府は嫌いでも、自分の様に、個人的に付き合う中国人は好きだと言う日本人も現にいるのだ。又、中国人の中には、国内で、事態を客観的に見れる人が、今、どんどん増加しつつあるのも、事実だ(ノーベル平和賞をもらった人の様に)。
 例えば、日本に在学している留学生などは、情報をそのまま直接に得ることが出来る。外にいて、初めて客観的に見れることが多い。もう、時間の問題なのだ(時の流れには、逆らえない。水は、高きより低きに流れる・・・)。
 自分が大学受験の時、学園紛争の最盛期だった。これも、受験戦争の辛さが根底にあったのではないかと思う。
 当時、ある(同級生の)活動家は(今は、立派なドクターになっていますが)、「浪人時代、あの(予備校の)寮の狭い部屋での生活、今では、考えられない。大学に入って、やる気なくなったが、今は、○○○に入ってから、とても元気になった・・・。デモする時、やり甲斐がある・・・」と。
 そうだなあ、多くの事柄で、そんな事、多いかなあ・・・?!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高戸神社祭り

2010-10-18 12:08:54 | Weblog
 (10月17日(日)に、恒例の地元の「高戸神社祭り」があった。何度見ても、感激する。特に、「獅子舞」には。足を4人がピタッと合わせて舞うのって、難しいだろうなあ。1カ月半前から、その為に練習をしているとのことで、地元には、それが出来る人が10人程いるとか。獅子舞での子どものメンバーは、いつも代わっているが・・・。
 天草は、アチコチで、こんな感じで、その地域の祭りが盛んだが、それでも、次第に先細り傾向にあるとのこと。仕事で(休めないので)練習が出来ない、人数が揃わないなどで。
 会場には、見慣れた顔の人が多くて、「病院の先生だ!」何て子どもから言われたり、挨拶をよくされた。太鼓を打ったり、舞ったしている人、病院の看護師さんや薬剤師さんや事務の人も(よく見ると)いて、変装しているので、なかなかそれと分かるまでに時間が掛かった。又、外来でよく見る子どもも、綺麗な御揃いの服を身に付けて、上手に演技していた。
 この日、朝の8時前に「獅子舞」が病院の玄関に来たので、見に行ったのだが、ちょうど最後の所で、ちゃんと見れなかった。夕方、神社の前で最後の出し物として行われる「獅子舞」の時も、患者さんがちょうど2人来て、17時前に呼び出され、又、駄目かなと思っていたが、診察後に直ぐに会場に行くと、幸いに、ちょうど間に合った。
 下のビデオは、その時のもの。(何度見ても、素晴らしい!)
http://www.youtube.com/watch?v=3rAmeXGBMd8

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小児科・・・

2010-10-17 10:23:16 | Weblog
 (10月17日(日)に、恒例の地元の「高戸神社祭り」があった。何度見ても、感激する。特に、「獅子舞」には。足を4人がピタッと合わせて舞うのって、難しいだろうなあ。1カ月半前から、その為に練習をしているとのことで、地元には、それが出来る人が10人程いるとか。獅子舞での子どものメンバーは、いつも代わっているとか・・・。
 天草は、アチコチで、こんな感じで、その地の祭りが盛んだが、それでも、次第に先細り傾向にあるとのこと。仕事で(休めないので)練習が出来ない、人数が揃わないなどで。
 会場には、見慣れた顔の人が多くて、「病院の先生だ!」何て子どもから言われたり、挨拶をよくされた。太鼓を打ったり、舞ったしている人、病院の看護師さんや薬剤師さんや事務の人も(よく見ると)いて、変装しているので、なかなかそれと分かるまでに時間が掛った。又、外来でよく見る子どもも、おそろいの服を身に付けて、上手に演技していた。
 この日、朝の8時前に「獅子舞」が病院の玄関に来たので、見に行ったのだが、ちょうど最後の所で、ちゃんと見れなかった。夕方最後の「獅子舞」の時も、患者さんが二人来て呼び出され、又、駄目かなと思っていたが、17時過ぎに二人を見て、再び直ぐに会場に行くと、ちょうど間に合った。
 下のビデオは、その時のもの。(何度見ても、素晴らしい!)
http://www.youtube.com/watch?v=3rAmeXGBMd8 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の日・・・

2010-10-16 07:34:07 | Weblog
 子どもの日、敬老の日、母の日、父の日、・・・とあるが、「孫の日」って言うのもある。(正直、初めて知ったのだが・・・)
 「孫の日」は、敬老の日の約1カ月後にあたる10月の第3日曜日。→今年は、明日、10月17日(日)になっている。
 プレゼントで消費を喚起しようと1999年、日本百貨店協会の提唱で始まったのだ。まあ、私には、まだ、孫はいませんが・・・長兄や次兄や姉には既にいて、総計、(私の甥姪が)7名ほどいますが・・・。
 肝心の私の父は他界し、母は、軽い認知症になっているけど・・・。
 父が元気な時、コツコツと貯めたお金でピアノを買ってくれた。それで、親も子も5人が練習し、その環境でか、下二人の子どもが音楽家になっている・・・。
 日本の場合、孫に祖父母がお金を上げるケース、多いみたいだ。しかし、これも、あまりエスカレートすると、良くないと思います。やはり、お金は、汗水垂らして稼ぐべきです。何も努力しなくてお金が入ることを小さい時から教え込むのって、あまり良くない、イヤー、そうとう良くないことだと思います。
 「可愛いい子には旅をさせよ。」って言い方、名言だと思います。「若者よ、海外に出よ!」これも、今からの時代、当たりだと思います。外から日本を見ると、客観的に見れますし、何といっても世の中を見るスケールが違ってきますね。「若い時の苦労は買ってでもせよ!」って昔から言われていますが、これも当たりですね。小さい時からバイトをしてお金を稼いだり、自分でお金のコントロールが上手く出来る様にすること、生きる上では、大切なことだと思います。小さい時に、変な金銭感覚が身に付いてしまうと、大人になってそれを修正するの、大変です。
 私が小さい時、祖母の白髪を抜いて、お金をもらっていたことありましたが・・・。私の長女、高校の夏休みに、ビーチで物を売ったりしてバイトしていましたが・・・。長男も、高校の時に、コンビニでバイトしていましたが・・・。又、自分が医院を開業していた時には、次女と長男に、トイレ掃除をさせて、バイト料を払っていましたが・・・。それに、私の髪、長男からバイト料払って、かなり長い期間、切ってもらっていました(結構、上手だったかな・・・今は、家内からいつも切ってもらっていますが・・・)。

 愛知県のある組合が募集した「特集・孫の川柳」に、次の様な内容がありました・・・→よく世相を反映していると思いました。
 「まちわびる まだ見ぬ孫よ たれに似る」
 「じじばばが 親の顔して 孫を見る」
 「孫のため 嫁に負けては なるものか}
 「孫自慢 する人の気が 今わかり」
 「効き目あり 孫の笑顔 薬より」
 「孫が来る 三日前から タバコやめ」
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チリの奇跡的生還からの教訓・・・?!

2010-10-15 08:24:22 | Weblog
 今回の33人もの全員救出成功で、多くのことが教訓として残されたと思う。
 何と言っても、2カ月以上にも渡って、地下700mもの所に閉じ込められたのに、発狂することなく全員が無事に救命できたこと・・・→これは実にスゴイ!!
 その理由の一つに、毎日、(リーダーから)決められたメニューの実践が挙げられると思われる。(特に、当初の数日間でのパニック状態での、食事や仕事などの分担に付いての冷静な采配が・・・!)

 以下は、地上と無事に連絡が付いてからのメニュー

 ・午前8時~午後4時まで、作業時間。
 ・午後4時~午前0時まで、自由時間。
 ・午前0時~午前8時まで、就寝時間。
 と、地下で、しっかりと8時間おきに決められて、実行されていた。

 ・作業時間内・・・→午前8時30分から朝食。午前10時30分軽食。正午お祈り。午後1時昼食。(作業時間内には、がれきの撤去や坑内の壁の補強などをする。)
 ・自由時間内・・・→午後5時30分軽食。午後6時お祈りと会合。午後9時夕食。(自由時間内には、エアロビクスや家族との通話やジョギングなどをする。)

 ムーッ、メチャ規則正しい生活ですね。(←こんな感じだと、低血糖でイライラすることもなく、バイオリズムもちゃんと保たれ、光は浴びれないけど、実に健康的ですね。)

 33名の中に、立派なリーダーだけでなく、牧師や(事故)経験者やいろんなタイプの人がいたことも、強みだった。連絡が付くまでの長い長い17日間、これを33人がどう受け止めるか、これが運命の分かれ目だったなあ・・・。
 最後にカプセルに乗るのは自分でいいとお互いに譲り合う気持ちを皆が持っていた事実は、ここでの連帯感の強さの証明だと思う。
 ヒトは、必要最小限度のもので、しっかりと共存(共生、調和)して行けば、想像以上に生き延びられる(正に、自然の法則)ことを如実に証明した事例だと思う。・・・→人間って、苦境に立たされても、いいリーダーの元で団結して、希望を持って頑張って生きれば、必ず、光は見えて来るってことですね・・・?!

 かって、1963年、ドイツでも60メートル地下に11人の作業員が閉じ込められて、2週間後に救出された例があったけど、その中の一人は、「仲間がいたからこそ、生き残ることが出来た。一人だったら無理だった。救出から20年で、やっとトラウマから克服できた。体験を語ることが心理療法だった。」と語っている(←とても貴重な教訓ですね!)

 ところで、チリと日本との関係、気が付かない所でしっかりとあるんです。日本は、チリのサーモンやワインだけでなく、銅に関して、このチリからとてもお世話になっている。銅から作られている10円硬貨の3円は、チリの鉱山からのもの・・・?!先のチリ大地震でも、今回の事故でも、日本からの援助が世界で一番厚かったとか・・・!!



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型うつ病・・・

2010-10-14 09:59:13 | Weblog
 「新型うつ病」なる言葉が言われ始めている。
 従来の「うつ病」では、中高年に多かった。朝から1日中塞ぎ込んでいて、励ましは、却って逆効果と思われていた。しかし、この「新型うつ病」では、20代~30代の若者に多く、(まだ、定義がはっきりとしていない感じで、いろんなタイプがある様だが)励ましも必要なことが多く、又、仕事には鬱になっても、好きな趣味では、全く普通に行動できるとのこと。
 今の日本、どうしてこんなタイプの「新型うつ病」が多くなっているのだろうか?
 チリの落盤事故を見ていて次の3つのことを強く感じた・・・→「家族の結束力が非常に強い」「家庭での父親の存在感が大きい」「不測の事態では、立派なリーダーの存在が必要(54歳のルイス・ウルスア氏の存在)」の3つの点。
 今の日本では、「被虐待児症候群」、「孤食」、「主人在宅ストレス症候群・家庭内離婚・定年離婚」など、家庭内が崩壊する言葉がしばしば取り上げられている。
 チリって、とても貧しい国だと思う。貧しいと、協力しないと生きていけないので、それなりに結束力が自然に強くなり易い。真剣に家族と抱き合う姿を見て、ハッと思った日本人も、多かったに違いない・・・?!
 昔は、家庭で、冷蔵庫やテレビや洗濯機を持てることが夢だった。新婚家庭では、ボーナスごとに、それを買って行くのがとても楽しかった。車何て、夢の夢だった。しかし、今の日本ではどうだろか?
 イスラム圏の男の子と話して感じたことは・・・→多くの例で、父親をメチャクチャ尊敬していると言うこと、中には、父親を守る為には、自分の命を捨ててもいいって感じで言われたこともあった。日本では、これ程まで、どうしてもないなあ・・・。700mの下で、家族の為に仕事をする男性の姿、やはり、男は、こうでありたいと思うけど・・・?! 
 今回、奇跡的に統制が非常に取れた感じで救出されたのは、やはり、リーダー「ルイス・ウルスア氏」の存在が大きかったと思う。今の日本人、尊敬できるリーダーが、少なくなりつつある感じだが・・・。
 塾がこんなにはやるのも、学校の先生の教えだけでは、入試に不安だから?政治に対して不満が多いのも、いいリーダーがいないから?家庭の中でも、(雇用情勢の悪化で、リストラの不安もあったりして)父親の存在感が小さくなっている感じだが・・・?
 どんな状況でも、感情的にならず、状況が正確に分析できて、冷静に判断ができて、皆が信頼して付いて行けるリーダーの存在が必要だと思います。
 初めの問題に戻るが、「新型うつ病」は、治療をすれば、必ず、正常化出来るとのこと。その治療の対象となる場所が、かっては家庭だったのだが、それが学校(不登校など)となり、今は、職場へと移動しているのだ・・・?!
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神 業・・・

2010-10-13 17:49:03 | Weblog
 今、無事にどんどんと救出されている。
 その陰には、米国人技師(ドリラー)ジェフ・ハート氏(40歳)の存在がある。
 ハート氏は、それまで、アフガニスタンで井戸を掘っていた。その作業中に、急遽、要請で、チリの鉱山落盤事故で、地下約620メートルの縦穴を掘ることになったのだ。
 当初は、救出は、クリスマスまでって感じで報道されていたかな。しかし、それが、この人の存在で、短縮されたのだ。
 真っすぐに下がって掘って行くのって、とても難しいとのことだが・・・彼の場合は、経験から、振動や音で、岩盤の状態が分かるとのこと。で、岩盤を崩落させないように、縦穴を掘る角度に細心の注意を払ったとのこと。特に、最後の方の段階では、後どのくらいで貫通するかが正確に分かったとのことらしい。(正に、神業)
 現場に到着後、9月7日から掘り続け、10月9日午前に穴が開いた瞬間、「大切な任務が終わった」と思ったという。「T130」と呼ばれる米国製の掘削機は通常、石油や鉱物などを掘る機械だが、人の救出に使われたのは初めて、とハートさんは言っている。
 やはり、専門家の経験とは、スゴイものですね。(大拍手!)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩凝り・・・

2010-10-13 09:01:15 | Weblog
 女性の体の愁訴の一番は、「肩凝り」となっている(2番目が腰痛)。肩凝りは、外国の人にはあまり見られない様で、あっても軽く、日本人独特の悩みみたいだ。何でも、日本人の体形が大きく関係しているとか・・・?!
 肩が凝るって言い方、文豪の夏目漱石が初めに使っているが・・・。
 今の日本人、ストレスをたくさん抱えていて、姿勢悪いし、パソコンやゲーム機で、職場でも家でも、かなり無理な姿勢を続けているのも、原因かな・・・?!
 私も、肩凝り症でした。30代の初めで、既に、スゴイ肩凝り症で、いろんな治療を試していました。サロンパスを貼ったり、酢を飲んだり、いろんな器具を買ったりしました。高価な超音波の器具やマッサージ機も買いました。しかし、どれも、駄目で、半ばもう諦めていました。
 そんな時、「太鼓でバチ振ってると、肩凝り治りますよ。太鼓をしている人で、肩凝りの人、聞いたことないですよ・・・」って感じで太鼓の人から言われ、そんなこともあって、和太鼓を始めました。→嘘みたいに、なくなりました(今も、殆ど毎日、バチを握って振っていますが・・・)。
 今日の民放のテレビで、「うどん職人」の人に殆ど肩凝りがないと放映していた。仕事上、僧帽筋を使うので、それがいいみたいだ。
 肩凝りは、血行障害。薬や器具に頼らず、まず、それを根本的に治すことを試みるべきでしょう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有意の差・・・

2010-10-12 09:29:09 | Weblog
 金曜(8日)の夕方から火曜(12日)の早朝まで、いつものパターンで代診で(休みの日は、私が担当)小児科診療をした。と言っても、外来は、その間、30人余ほど(ちょっと前よりは、少し多くなりつつあるのかな・・・?)。
 10日(日)に、7歳男児の急性胃腸炎を退院させ、11日(祝)に、7歳男児の急性肺炎と8カ月女児のアデノウイルス感染症(?)を退院させた。
 土曜(9日)の正午過ぎに、天草市の方から1時間程掛けて来た10歳女児、「マイコプラズマ感染症の疑いと気管喘息発作」で発熱主訴で来院し、吸入してリカマイシンなる抗生剤などを処方して帰したが、夕方、又、きつくなって来院し、吸入点滴して帰した(検査で、マイコプラズマIgM陽性・・・直ぐに陽性の反応が出る)。10日(日)の朝5時過ぎに再び息苦しくなって来院し、点滴吸入するも軽快しない為に、小児科のベッドが空いた所で、午前中に入院となった。(入院後、経過良好で、12日に退院した。どうも、マクロライド系抗生剤耐性のマイコプラズマ感染症がこの地域、今、多い感じで、14員環と15員環よりも16員環のリカマイシンの方が効く感じだが・・・?!)
 11日(祝)に、新生児で、黄疸の基準値をちょっと超えたベビーがいて、「新生児特発性高ビリルビン血症」で光線療法をその日の午後から開始した。
 あまり忙しくないけど、それなりに、神経を使う症例が多いかなあ(そうでないと、小児科医としての自分の存在感がなくなるかな・・・)?
 今日(12日)の午前中は、又、統計学の講義だ。昨年から始めて2度目なので、昨年よりは確かに楽だが、「統計学」、読めば読むほど、自信がなくなるなあ・・・。(学生の時に分かるまでしっかりと真剣にしておくべきだったなあ・・・)
 有意の差があることを証明するのに、帰無仮説を立てて、(差がない確率を出し)その可能性が多くても確率的に5%以下である(危険率5%以下の確率で有意の差あり)と言って、有意の差があることを証明する何て、自分で説明しながらどうも納得いかない感じがするのは、何故かなあ・・・?!

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする