「バラの盆栽」って 話には聞くけれど、どうしてつくるのかなぁ?・・・長らく 疑問でした。それが、昨年 盆栽やコケ玉lをつくっている方に教えていただき う~ん なるほど!発想の転換でした。
バラは3メートルぐらいまで伸びる「テリハノイバラ」 一辺3センチの盆栽鉢で、ちゃ~んと生き続け今春には 花も咲きました♪ 秋には、かわいいローズヒップになり より盆栽らしくなるのでは・・・。
盆栽って聞くと 大変かな?と思ってしまいますが、バラって 意外と与えられたスペースで健気に生きると感じます。 ちなみに 10年近く6号鉢で育てているティーローズ
イングリッシュローズの「グラミス・キャッスル」だって、このコンパクトさ
花のサイズは、地植えとほぼ同じなので かえってかわいく感じます。
バラを始めた頃 本に書かれていた「年々 鉢のサイズを大きくしてゆく・・・」の言葉はかなりのプレッシャーでした。でも今は そのバラにどれぐらいのスペースを割けるかで決め 年々大きくする事は まったくナシ。でも みんな元気ですよ。 ただ 弱いバラや、愛情が少なくなったバラが、より小さい鉢へ入る傾向はありますが・・・