以前から
バラに クリスマスローズに クレマチスにと
けっこう 我流で 植物の交配育種遊びをし続けてきたのですが
(花が咲くまでに数年かかる+かなりのスペースが必要)
先日の「趣味の園芸」の放送を見て
パンジー・ビオラでも「世界に一つだけの花」を創りたくなりましたよ(笑)
ナント
こちらは 花が咲くまで1年で 小スペースでもOKそうです
とても分かりやすい放送だったのですが
意外と 大切な事って忘れがちなので、テキストも購入しましたよ
デモ ホントは 本当は・・・既に
近年の 女性作出の素敵なパンジー・ビオラの素晴らしさや 交配育種ブームに
昨年から 「私も~っ!」と、コッソリとチャレンジしていたのですが
かなりいい加減だったと 気が付きました!
(特に 種の採り方と保存方法)
呆れたことに
交配が分かるようにと 花弁をむしり取っていましたよ ↑
デ まずは パンジー・ビオラをシッカリ観察してみようと
花粉や ↑ めしべを ↓ 撮ってみました
受粉が終わると この❝めしべ❞の口? 開口部が閉じるとか ⇅
「世界に一つだけの花」への道は なかなか難しいようですが
「出来たらイイね」ぐらいの気持ちで
お気に入りのパンジー・ビオラを、今日も熱い期待で見守っています(笑)