今年のバラのハイシーズンも アッという間に終わり
6月も4日ばかり過ぎると
早や アジサイが美しい季節に変わりつつありますね
膨大な数になってしまったハイシーズンの庭写真も まとめきれないままですが
まずまずかな?の写真をピックアップしながら・・・
年々厳しくなる気温(高温)に
これからのマイ参考資料に、今春のハイシーズンを振り返ってみました
初開花は 例年並み
その後も気温は低めで 雨が少なく、順調にハイシーズンに入りました
例年は 20~24日がピーク。今年は 19~24日でしょうか?
雨は途中1回だけで、久しぶりの強い雨が 21日の夜降り
22日は一日中 雨後の始末 掃除に大忙しでした
(この日は 予定を入れていなくて本当に良かったです)
気温も28~30度と高めながらも 湿度が低かったので、なんとか庭で遊べました
ただ やはり、気温が高いので、1日2回の水遣りに
(以前は 1回で維持できました)
花が傷みやすく 花持ちも悪く、例年以上に 毎日の花ガラ切りや掃除が大変でした
毎日 メンテナンスに、最低2時間はかかりましたよ
庭で、ぼ~と寛ぐ時間がないまま 終わってしまた感じ( ;∀;)
最も 大変だったのは、その後
25日からは 連日真夏日! 33度‼(北海道では 40度近い猛暑)
花後のメンテナンス(切り戻し 施肥)と 掃除などで
とても大切で多忙なこの時期の この気温は、とても体に堪えました
当たり前のまとめですが・・・まずは バラの断捨離ですね!
特に不要に感じた「遅咲き品種のバラ」たちを 減らさねばと思いましたよ
(以前は 長く楽しみたかったのですが・・・)