先日は 恒例の「バラのお茶会」でした
今春 お茶会仲間で育てた「ウツボグサ」の
ユニークで 可愛い花ガラをメインにした、アレンジメントでお迎えで~す(笑)
庭友様にいただいた バラ型のお菓子と相まって
5月中頃の、楽しかったお庭巡りの話で 盛り上がりましたよ
そして この時期
小さな庭では、年数の経った 大きく育った❝つるバラ❞の
強剪定? 切り戻しが、とても大切なので
シュートを確認しつつ
不要な古い枝を 思い切ってバッサリと切っているのを見ていただきましたよ
一季咲きのつるバラ
特に 早い時期に花芽が出来る「モッコウバラ」などは
今が 樹形(スタイル)を整えるベストタイミングですね!
それと
これは失敗のフォロー? 我流のメンテナンスなのですが・・・
今シーズンも 雨の当たらない 庇の下のバラで
ハダニに弱いバラ(夢乙女)が とても哀れな状態になってしまいました( ;∀;) ↑
こんな時は バンバン切って再生をはかる事にしていますよ
↑ 作業後の様子
ハダニには 薬剤を使わない主義なので、葉水で乗り切れない時はこんな荒療法しています
日の当たらない 20センチ四方のスペースでも
花穂を上げてくれる「アカンサス」♪
追記:7月と8月のバラのお茶会は お休みです!
(暑いのでね)