木漏れ日程度しか日の射さない日陰でも 美しいカラーリーフの
「万両 紅孔雀」 ↓
万両って、常緑の葉と冬場の真っ赤な実で お正月の縁起物にもなる植物です
紅孔雀は その万両の突然変異株で
赤~赤黒 紫黒ような葉色
紅孔雀は、万両の突然変異として 江戸時代から知られているらしいのですが
何故か 育ちにくく お値段もお高い!
過去長~く 悲しい投資と挫折を繰り返していましたが
(枯れてばかり・・・)
昨年ぐらいから
元気に 育つようになりました♪ ↑
そうなると
「是非是非 増やした~い!」と 増殖にチャレンジしてみたくなりましたよ
それに
上手くゆけば 私だけの新種が誕生するかもしれません(笑)
ただ 紅孔雀のお値段からすると
赤い葉の遺伝子は 弱いのかな? 挿し木での増殖かな?とも 考えますが・・・
とりあえず
赤い実をそのままにしておくと 野鳥に食べられてしまうので
昨年末から お茶を漉す袋で、しっかりガード
4月の中頃に
実を洗い 種を採りだし、蒔いてみました
待つ事 3か月ぐらいで 発芽してきました!
小さな鉢だけでなく 直播にした種も発芽してきました
蒔いた種の数からすると 発芽率もまずまずで
新芽も キレイな赤い葉色♪
季節によって 葉色も変動するので
この赤ちゃん苗が どのように成長するか? まだまだ未知数ですが・・・
8月初旬の今 丁度 万両 紅孔雀の花が咲いています
来春の種まきへ 思いが動いていま~す!