(昨年の春の様子 ↑ )
狭い庭なのに・・・
いえいえ
狭くて日当たり風通しが悪い庭だからこそ
どうしても
つるバラが多い我が家の庭です(笑)
高い所ほど 日当たり風通しが良いので・・・
木立バラは育たない所でも
タフで 伸びる事の出来るつるバラなら大丈夫ですねぇ~
(上写真と 同じ所のアフター)
今冬は 年齢の事以上に
コロナウイルスの感染拡大で医療事情が厳しいので
ご迷惑をかけないように
安全第一を 心がけて作業しましたよ
出来るだけ 脚立に乗らない位置で
誘引してみました
(昨春のマニントン・マウブ・ランブラー)
こんな時 どうしても巨大になりますが
ランブラーローズは
真横へ誘引しても 良く咲いてくれるのが嬉しいですね
(「つるバラ」は 少し斜め上に誘引しないとご機嫌悪いですからネ)
昨春は 高い位置に誘引していた
「紫玉」も ⇅
手が届くスペースに より多くの枝を誘引しました
つるバラたちの誘因が終わると・・・
カットされた バラの花や ローズヒップが
意外とたくさん 残ったので
チョッピリ 花遊び