今春のバラは
例年にない 超早い開花に
5月1~2日は
ビックリの大変な暴風雨!
大切な枝が たくさん折れてしまいました
(暴風雨で折れた バラ ↑ )
それでも 日々次々と咲いてきています♪
ただ 今年 2021年は
例年とは 少し違ったバラ育てをしています!
年々 減農薬で育てているのですが
(薬剤散布も、昔は年6回ぐらいだったのを 開花までの3回に)
そして 今年は
薬剤の散布を 止めてみました!
株元に撒くタイプの粒状の薬剤 2種類のみで
育てています
地面に撒くタイプの薬剤の
薬剤効果は 高さ50センチぐらいまでと
聞いた事もありますし
毎日 せっせとバラの害虫パトロール!
真剣に 見張っていますよ(笑)
(ビフォー写真 ↑ )
そして 日々ワサワサと茂って来るバラたちを ↑
光と風が良く通るように
思い切って カットしていますよ!
(アフターの様子)
この株1つで これぐらい切っています ↓
このような今春のバラの育て方ですが・・・
今日(5月5日)現在
アップで鑑賞するのには イマイチの花もありますが
風景として楽しむには 問題ないようですね
今春は バラの開花が早くて
バラゾウムシなどが増えるまでに咲いたのが
幸運だったのかもしれませんが・・・
狭くて 日当たり風通しの悪い環境で
100本近くのバラを育てるには
どうしても
機械での薬剤散布に頼らざるを得なかっただけに
これからの一年間 このトライアルを
シッカリと観察してゆきましょう