やっと ガーデニング向きな気候になると
懲りずに 本当に懲りずに
これからの庭へ向けて せっせと模様替えに励んでいますよ(笑)
今回は 和のバラ庭の一番奥
人目にはつきにくいものの、居間からは最もよく見えるところです
白丸で囲まれたスペースは
今春の初めまでは 枯れたヒマラヤスギの幹が ドーンとあり
野鳥用巣箱やバードフィダーが置けて
ささやかな お家バードウォッチングに大活躍していました
やはり ここに野鳥さんグッズがないと
居間からの眺め以上に とても寂しいのです
デ 10年以上昔に 大変な期待で購入した銅葉の木
「セイヨウブナ ダーウックパープル」?
きれいな葉色を発揮できる所がなくて 鉢植えのまま庭奥でくすぶっていたのを
かなり重たくて(13号) 引きずりながら運んできましたよ
そして ついに地植えしてしまいました
お家バードウォッチングの拠点としても
まずまず
お役に立ちそうですし
お隣との 柔らかな視線カットにもなりそうで、良かった~♪
そして この個所のもう一つの問題点(白点線部分)
日陰 ほぼ完全な日陰なので、株元には何も育ちませんでした!
デ 来春に向けてのマイブーム
❝アジア原産の高温多湿に強い宿根草の活用!❞で
「ヤブラン」をたくさん植え込みましたよ(ご予算の許す範囲でね)
ほとんどは「ヤブラン」ですが
2株ばかり「コヤブラン」も植えてみましたよ
「コヤブラン」の方が かなり高額ですが・・・匍匐的に広がるらしい?
値段相応のお仕事ぶりかを 厳しくチェックしなくっちゃ