4月の下旬とはとてもおもえない寒い日!昨秋から楽しみにしていた大津イングリッシュガーデンへ、バラ友さんたちと行って来ました。
とても寒い上に雨までも!落ち着いて見るのが辛いような天気・・・デモ、それすら忘れさせるような美しさ♪
こんな、かわいい演出も!この花の手押し車だけでも欲しいなぁ~
早春の花々は、豪華に開花中。しかし、バラ大好きにとって 開花していないたくさんのバラはとても心残り。是非、次回はバラの花盛りに訪れた~い!
当ガーデンで今回の訪問記念に、皆で超激安だった蕾付きのクレマチス「モンタナ」の苗を購入。(笑) 色々なモンタナの苗が有り、バラ友さんそれぞれ自分好みの苗をゲット。我が家へは「モンタナエリザベス」。モンタナは、バラとの相性は良くないけれど(旧枝咲きでバラの誘引の妨げになるため)、そのバニラの香りと花を一度楽しんでみよ~うっと♪
八重桜が咲きだし、ソメイヨシノは葉桜に。そして 我が家のささやかな庭も、一段進んだ春の風景になってきました。今春は、ぶどう棚兼用のパーゴラ部分を少し遮ってみました。その遮った所が、なにやら、花の回廊?のように
花の回廊とは、おこがましいけれど・・・バラやクレマチスが咲き出したら、花のトンネルぐらいにはなりそうな予感!奥に咲いたベニバナトキワマンサクもいい色です。そのマンサクへ少し近づいてみると・・・
そして、ベニバナトキワマンサクのアップ。
気温が低い日もあり、例年よりは長く楽しんだ桜もこの土日で終りかな? 「長く」と言っても桜は10日ばかり!それからいくと、昨年の11月につくったハボタンのハンギングバスケットは 長~く楽しんでいます! 先日、見苦しくなったハボタンをカットして、パンジーやビオラがメインのハンギングバスケットに変身しながらも元気です。
今は、ハボタンをカットして日が経っていないので、ビオラがあまり咲いていません。デモ しばらくすると、蕾のビオラが咲きだし まん丸のパンジーボールなって また違った美しさで楽しませてくれます。
ハボタンのハンギングバスケットと同時期につくった寄せ植えも、まだまだ元気。それどころか、気温が上がり花盛りになってきました。どちらも、このまま5月の連休頃まで楽しめます。
今日は5月なみの気温だったとか・・。その暖かさで、我が家担当の街路樹花壇もすっかり春らしくなりました。
補助金はもちろんナシ。我が家のご予算もほとんどナシ。で、庭で増やしたリシマキアやクリスマスローズ 種を毎年更新しているワスレナグサやニゲラetc.がほとんどですが・・・(パンジィーは購入品。冬にこの花壇を整備した折、あまりに寂しかったので)
それでも、なんとなく春の華やぎになってきました。また、道向うの桜とあいまって、いい景色♪ 5月はニゲラガーデンになる予定。でも、その後は何で道行く方々に楽しんでもらおうかな?
明日で、東日本大震災から1ヶ月!いまだ、おさまらない余震に原発に、大変な被災された方々の生活・・・このような時も季節は確実に進み、春そのもののような桜が満開に。
桜に元気を貰いたく、近くのお気に入りの桜たちに会いに行ってきました。
ただただ賑やかな華やかさの「ソメイヨシノ」より、私好みのシダレザクラ。いい色!いい枝ぶり!
桜だけより、それを引き立たせる物や色がある方がより美しいと思って・・・ロングウオーキングで行ってきた神社にて。