心配していた台風も雨も、たいした被害なくヤレヤレ。バラもポツポツではなく、風景として咲いてきました♪
花一輪ではなく、株全体の雰囲気として とても気に入っている「チャンプニーズ・ピンク・クラスター」 濃いピンク色の蕾、うすいピンクの花がとてもやさしい気持ちにしてくれます。写真は、急に良い天気になってきたので花色が上手く写せていませんが・・・
株全体としてとても素敵ですが、花でも蕾でも半開きでも なかなか可憐で、美しい!
こちらは、オールドローズが多いスペース。まだまだバラより、クレマチスの方が目に付きますが・・・一番のお気に入り?自分のトレードマークとしてよく使っている「シャポー・ド・ナポレオン」の蕾も開花寸前です。
この色!このモス!見ているだけで、とてもハッピーになっちゃいます。
久しぶりの雨の中、バラが咲き始めました♪ やっと 待ちに待ったバラのハイシーズンの到来です!
お気に入りのバラ「ローズ・ポンパドール」から、咲きはじめました。
イングリシュローズの「エグランタイン(マサコ)」も「ブラザー・ガドフィール」も大きな蕾が開きだしてきました。
大輪系のバラだけでなく、小輪系もかなりの品種がいっせいに開花し始めました。
雨の中だけでも、少し残念なのに・・・なんとこの雨 台風の前触れ!こんな時節 春に台風とは!
ビックリしているだけでは、いけないので・・・雨の止み間に 風が強く当たる所のバラだけは支柱を立てて括りました。新しい枝が出て間がないので、枝元が簡単にポロリとはずれてしまいます。 要注意!
今年は、バラもクレマチスも開花が遅れ気味?でも、ついにクレマチスが開花!
我が家で一番の古顔「プレジデント」。丈夫で古くからある品種だけれど、クレマチスらしい?色でお気に入り。
大津イングリッシュガーデンにて購入した「モンタナ」。夏の暑さに弱いのと、バラとあわせにくい旧枝咲きのためここ数年だけのお楽しみ。
葉陰で咲いたので、色がイマイチの「ジョセフィーヌ」。でも、こんなくすんだ色もイイなぁ~。
クレマチスが次々咲きだし、バラの蕾も開花寸前!バラは開花調節中なので、もう少し先のお楽しみ。
今日は穏やかな、暖かな晴れのようです。先週の金曜日も同じような天気でした・・・お気に入りの、鄙びた京都のお寺「岩船寺」から「浄瑠璃寺」への春の花遊び?春の買出し?は、一週間前のお出かけです。このところ、次々と花は咲くし バラの大切な事もありで アップするのがずいぶん遅れてしまいました。デモ 気温の低い山里なので、ほぼ同じ風景だと思いますが・・・
新緑の中の浄瑠璃寺の三重塔。紅葉も素敵ですが、新緑の中の塔も美しい!より近づいてみると
浄瑠璃寺は、この素敵なお庭が無料なのも嬉しい。 鄙びたお寺もステキですが、浄瑠璃寺と岩船寺の間の長閑な山道がもっともお気に入りかも?季節の花々、心癒される風景、そして旬の地野菜の無人の販売所なども楽しい。(笑) もちろん 有人の野菜や食べ物の販売所も有なので、気軽に出かけられます。
八重桜も、まだまだきれいでした。
5月の連休中では、一番良い天気とのこと。で 今年も、大好きな「藤の花」を楽しみに 春日大社と春日大社神苑の万葉植物園へ行ってきました。
気温の低い日が多かったからか?例年より開花が遅いようです。それでも 緋色の社殿に緋色の袴の巫女さんに(髪飾りも藤の花)、清々しい5月を感じます。
お気に入りの「万葉植物園」の藤の花も花房がまだ短かく、また昨夏の猛暑で花数も少ないとのこと・・・
でも、シャクヤクや
椿の花のコレクションも多く
万葉集に詠まれている花々も、色々と展示 栽培 解説と充実しており植物?花?好きには とても楽しめました。