昨日は、雪の舞う寒い一日でした。今のところ 雪は積もっていませんが、今日も寒い日になりそうです。
9日に最後のバラの花を切りました。その時の 最後の残り花で、かわいいアレンジを作ってみました。
まさに 使いきりのアレンジメント。これで 5月の開花まで、お別れです。寂しいなぁ~。デモ、デモ、終焉の凄みある美しさを 見せてもらったので お別れもしかたないかも。「アブラハム・ダービー」の有終の美・・・春や夏や秋とは、まったく別の顔です。
昨日は、雪の舞う寒い一日でした。今のところ 雪は積もっていませんが、今日も寒い日になりそうです。
9日に最後のバラの花を切りました。その時の 最後の残り花で、かわいいアレンジを作ってみました。
まさに 使いきりのアレンジメント。これで 5月の開花まで、お別れです。寂しいなぁ~。デモ、デモ、終焉の凄みある美しさを 見せてもらったので お別れもしかたないかも。「アブラハム・ダービー」の有終の美・・・春や夏や秋とは、まったく別の顔です。
「展示方法が素敵!」との、ブログコメントに惹かれ 淡路島の県立淡路夢舞台温室でおこなわれているラン展へ行ってきました。
メインのラン展は終了していましたが、多くのランとその個性的で 素敵なディスプレー(展示方法)や 「奇跡の星植物園」の巨大な構造物としての美しさに 大感動です!
本当に どれもこれも素晴らしかったのですが、淡路島特産の和かわらを使ったディスプレーに心惹かれました。
もちろん ランの展示もステキでした。自宅でも応用できそうな表現方法では・・・
会場へ行く途中で知り合った この植物園のリピーター様オススメの外庭(百段花壇?)も、感動ものです!
外の庭も大変広く(巨大と言っていいほどの スケール)、チューリップが美しく植栽されていました。
最後になりましたが、それなりに広い「ローズガーデン」もあることを 同行したバラ友さんたちと しっかりチェック。春が楽しみな スペースです。(ただ、もう少しのお手入れを 熱狂的なロザリアンたちとしてはお願いしたいなぁ~。本当に素敵な外構物があるだけに・・・)
少し 春めいてきたのでしょうか? 雨の日が増えてきたようです。 昨日も今日も雨。で、 雨の日のは せっせと「お帽子作り」。(笑)
今回も 主婦らしく、残り布処分で 無い知恵絞り・・・やさしい感じのお帽子を目指しました。
小顔の母(70代)が 美しく見えるように(それなりにですが・・・)、つばを狭めに 顔色が明るく見えるライトグレーで。 帽子がシンプルなので、お飾りは色々と取替えできるように セットしてみました。
裏生地にも、心弾むように 素敵な生地をと考えたのですが・・・気に入ってもらえるかな?
寒く 薄暗い空の日が多くなりがちなこの頃。室内では、ランたちが次々と咲いてきました♪ 甘くやさしい香りで、確かな春の訪れを感じさせてくれます。
一輪 一輪は小さな花たちですが、どれも 香りだけは厳選したデンドロビュームたちです。白花のランは 「ハッピー ポンポコ」(デリカシーのない名前だけが、どうもねぇ~)
まるで桜のような 「プチ パラソル」。
あまりにポピュラーな 「スノーフレーク オトメ」。 お花やさんのランのように、枝一面に花のようにはゆきませんが・・・温室不要。 かなりの低温まで耐える 良い子のデンドロたちです。
先日、我が家の庭木たちも 庭木屋さんにスッキリと剪定してもらいました。同時に、最後まで頑張っていた庭のバラの花たちも 完全にカットしました。(庭木屋さんに、バラの太い枝等を処分してもらう為 どうしても同時です)
今シーズンは、昨年の暮れが暖かでったのでか?とても多くの花が残っていました。なんと、バケツ一杯!その花たちをつかって・・・
今年は、「シックな赤系」で まとめてみました。 まだまだ アップに堪える美しさです。
真冬にも咲き続けていた 健気なバラの花たちに、 「昨シーズン 一年間本当ご苦労様!ありがとう!」と、そ~と声をかけてあげました。