小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

季節の花「キンモクセイ」

2013-10-10 09:03:35 | ガーデニング

 昨日の台風は、当地では あまり被害なく通り過ぎたようです。 タダ 中秋を告げる花「キンモクセイ」が、ほぼ散ってしまいました。

                

                

 寂しいような、黄金色に散り染まった様子も 風情があって良いような・・・。

 台風の前に撮った、キンモクセイ。

                

                

 やはり 満開のキンモクセイは、華やかで 力強くて 日本の秋を彩る素敵な花木ですね。

 キンモクセイの横では、大型のランブラーローズ「トレジャー・トロープ」のローズヒップが 色付いてきました。

                

コメント

多肉植物遊び・・・インテリア?

2013-10-09 13:50:29 | ガーデニング

 今日の日中は激しい雨の予報が、なんと お昼過ぎから晴れてきました。台風24号は、かなり離れて行ってしまったのでしょうね。

 例年より気温高めの10月ですが、チョッピリ秋らしく 多肉植物も色付いてきました♪ 「デザート・ローズ」 砂漠のバラと呼ばれる、多肉植物です。

                    

 数年前に お花屋さんの「キッコリーさん」に、「この子もローズですよ!」といただいた子。かなり巨大に、成長。初めは1本だったのが、今は3本に。 その内1つは、すごくバラの花めいてきました。花でも咲くのでしょうか?

                    

 過日。NHKテレビ 趣味の園芸で、「多肉植物をトイレのインテリアに活用する番組」を見ました。 我が家のお手洗いも、古いは薄暗いはで お花を飾るも悩みの種でしたので・・・これはステキ!と、さっそくチャレンジ

                    

                    

 上以外にも 後2つばかり、ローテイション用に作りました。いくら多肉植物とは言え、ず~と日陰の室内は厳しいですものねぇ~。1週間ぐらいのローテーションで、トイレのインテリアとして使うのって すごいアイデアですねぇ~。

  作りはじめると すっかり楽しくなって、冬の室内取り込み用や 庭飾りもリメイク!

             

                        

                         

コメント

部屋からの、秋の庭風景

2013-10-07 09:45:45 | ガーデニング

 また台風が、近づきつつあるような。 大きく伸びたバラの枝が、風にあおられています。台風の接近までには まだ時間がありますが、今日のうちに風当たりの強い所だけでも しっかり括っておきましょう。

 先日 ほど良い天気だったので、久しぶりに部屋からの眺めを写してみました。

       

       

                  

 リフォームで スッキリと遮るものナシの窓になったのですが、少しは 窓からの風景が絵になってきたでしょうか?

                  

 より 外へと近寄ると

           

                       

 グラスの花穂と 大輪に咲きだしたバラの花、秋ですねぇ~。

              

 

コメント

秋の、門扉の外風景

2013-10-06 10:32:33 | ガーデニング

 例年より気温の高い10月ですが、垣根のキンモクセイが 咲き始めてきました。キンモクセイって、その年がどんな天候であっても 秋祭りの頃には かならず咲いてくる律儀な花ですね。今日は、昔ならば秋祭りの日。デモ 今は参加する人のために、体育の日に行われています。今年は、14日でしょうか?少し寂しい。

 門扉の外で、再び花盛りになってきたコバナランタナと秋のバラ。

                    

 春は豪華な大輪咲きだった「ブラザー・ガドフィール」も、少し表情をかえて咲いています。

                   

 本によっては四季咲きの「アンジェラ」が、伸びた枝先のみですが 返り咲いてきました。門扉の外は 日当たりはとても良いのですが、鉢植えしか無理なので 咲き続けるのが厳しいのかも?

           

           

 ととのった美人顔の「フレデリック・ミストラル」も、パラパラと咲いています。

                    

 そう言えば 季節を感じさせてくれるのに、キンモクセイの写真って あまり撮っていませんね。キレイなうちに一枚と思うのですが・・・

コメント

生きていたのね!・・・「コルジリネ レッドスター」

2013-10-05 11:18:13 | ガーデニング

 今年の夏の猛暑で、色々な植物が枯れてしまいました。 でも 日頃は、呆れた園芸バカなので・・・「新しい植物を植えるスペースが、できた」とか  「売り上げアップで、園芸協会の活性化に協力ね」と、前向きに?ポジティブに思っています。(笑)

 ただ、先日。 今回 枯れてしまったと思った コルジリネは庭の大切なフォーカルポイントだったので、しかたなく なんと2株も購入してきました。 そして 「さぁ 植え替えよう!」と、庭隅に捨て置いた鉢を運んでくると・・・ 

                 

                 

 なんと! なんと! よみがえって、いるではありませんか!  もう一つの鉢もです!

                 

 しかたなく 新たに購入したコルジリネは、別の鉢で しばらく待機させる事となりました。

                 

 「コルジリネ レッドスター」は、日陰の庭では とても貴重な銅葉の植物です。 バラの庭に、銅葉の植物があると とてもステキなのですが・・・日陰だと、他の銅葉は すぐに普通の緑の葉に戻ってしまいます。 でも このコルジリネだけは、日陰でもいつもきれいな銅葉です。

 気分なおしに・・・チャイナローズの「ソフィーズ・パーペチュアル」

            

 外の花弁と内側の花弁の、グラデーションがステキなバラ。 花びらが もう少し開いて、フリフリのドレスの裾のようになった時もかわいいですね。

コメント