シェードガーデンのメインローズ
「アルバ・セミプレナ」のローズヒップ(バラの実)が キレイに色付いて
見頃になってきました♪
1.5m × 3m ばかりの
小さな 小さなシェードガーデンですが
入口と庭奥とに 2本も植えた
「アルバ・セミプレナ」のローズヒップのおかげで
紅葉とは無縁の 日陰スペースも
秋らしく感じられます
そして
日陰の植物「ベゴニア」たちの ひそやかな花々も
“小さな秋”を
しっかりと盛り上げてくれていますね(^^♪
シェードガーデンのメインローズ
「アルバ・セミプレナ」のローズヒップ(バラの実)が キレイに色付いて
見頃になってきました♪
1.5m × 3m ばかりの
小さな 小さなシェードガーデンですが
入口と庭奥とに 2本も植えた
「アルバ・セミプレナ」のローズヒップのおかげで
紅葉とは無縁の 日陰スペースも
秋らしく感じられます
そして
日陰の植物「ベゴニア」たちの ひそやかな花々も
“小さな秋”を
しっかりと盛り上げてくれていますね(^^♪
これを DIYと言うのも
少し 恥ずかしいのですが・・・
この夏から
「どうすれば この日陰の庭がより明るく より素敵に見えるかな?」と
考え続けていて
できるだけ 早く取り掛かりたかったのですが・・・
やっと DIYやガーデニングができる快適な気候になりましたね!
デ
今回はと言うか? 今回もと言うべきか?
「不要な物のリサイク」と、「リメイクでより快適に美的に」と、頑張ってみました
まずは
16年も捨てられずに 庭隅に残していた「チャッピーの犬小屋」↑
小屋の下部分も まずまず大丈夫そうなので
これに キャスターを付けて、楽に移動できるようにしました
そして
今回 再利用を考えている物と一緒に ペイントして
↓
元チャッピーの小屋は、作業テーブル兼 用具入れ兼 花台として再利用へ♪
贈答品が入っていた木箱や
夫が単身赴任時代使っていたミニ三面鏡は 庭飾りに使う予定です
日当たり風通し共に悪い庭では
どうしても 花数も少なくなるので、明るいフォーカルポイントが色々と必要です( ;∀;)
(前回 同じようなミニDIYで作った飾り棚は、主に雑貨やドライフラワー用で
今回のは 少し奥行きがあるので多肉植物用で~す)
そして そして
ミニ鏡で、少しでも庭が広く見えるようにと もくろんでいま~す
(三面鏡で、扉もあるので 日が差し込んで危険な時は閉じられる利点も有ります)
ついでに? 同時に
以前 捨て値のアウトレットで購入した収納庫ベンチも
しっかりとペイントしておきましたよ
これで 長期間使用できそうですね
ロザリアン(バラ大好き)としては
とても楽しみな バラのスペシャル番組が放映されるそうですよ!
10月15日(土曜日)
NHK BSプレミアムでPM6:00~6:59
タイトルが「バラのささやき~創られた美の物語」
趣味の園芸50周年記念の番組らしいです。
写真は 番組とは全く関係ありませんが
故村田先生も愛されていたバラ 「トレジャー・トロープ」の春と ↑
今(秋)の様子
とても 巨大になる一季咲きのバラですが
トゲのない枝 赤い葉の新梢 無農薬OKの耐病性
それに ローズヒップも可愛い~♪
このバラの ローズヒップを眺めながら
15日の放送を 楽しみに待っていましょう~っと
早春は 天然記念物の「五色の椿」
秋は 「萩」で高名な
“百毫寺”へ 月毎の写真講習会の帰りに行ってみました♪
白の「シュウメイギク」や 「ホトトギス」など
秋の花々が 清楚に美しく咲いていましたが
「萩」の花は、ここ数年 夏の猛暑でか?昔の三分咲きレベルだったらしく
よく写真などで見かける
両サイド萩の花に覆われる 門前の長い階段でも
チラホラ残るのみ( ;∀;)
デモ せっかく「写真頑張るぞ~」って来たので
心惹かれた所を
色々と撮ってみましたが
どれも これも
先生の「何が写したいのでしょうねぇ~」のお声が聞こえそうです(-_-;)
仕方なく
超高名な「五色の椿」の 今の様子のレポートでも・・・
奈良の三名椿(東大寺の「糊こぼし」 伝香寺の「散り椿」)の1つで
この五色の椿は 樹齢400年とか!
樹幹の美しさに ホレボレしますねぇ~
そして
落花した椿の 有名な?撮影ポイントの所 ↓
この古びたお地蔵さま? 石仏? 味わい深い良い雰囲気♪
おそまつなレポートですが
どこも 丁寧にお世話されている様子が感じられる
素敵な所でしたよ
10月に入っても
30度を超える日々が 続きましたが
さすがに
少しは秋を 感じたくて
先日、この秋2度目の 模様替えをしてみました( ´艸`)
庭で大きく育った ユーパトリウムたちを
ここに 持ってこようかな?とも
思ったのですが
玄関周りは 道行く人からも見えるので
「ハッキリとした 大きさと色の方が、良いかな?」と 選んでみました
今秋は、ドライフラワーにしても 可愛いので
「センニチコウ」が主役です♪
9月の初めにも
一度 夏から秋バージョンに替えたのですが・・・
あまりの猛暑に
すぐ側の 板塀では、ナント 熱帯系の「ホヤ(サクララン)」が
返り咲いている状態で
仕方なく 葉物 リーフをメインにしていました
素敵なリーフの「ユーホルビア」たちも 大好きなのですが
やはり 季節を感じたくて
今秋は 2度目の模様替えで~す