小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

2021年仕様?「つるバラ」たちの誘引終了!

2021-02-09 06:42:01 | バラの作業

(昨年の春の様子 ↑ )

 

狭い庭なのに・・・
いえいえ 
狭くて日当たり風通しが悪い庭だからこそ
どうしても
つるバラが多い我が家の庭です(笑)

高い所ほど 日当たり風通しが良いので・・・
木立バラは育たない所でも
タフで 伸びる事の出来るつるバラなら大丈夫ですねぇ~

 


(上写真と 同じ所のアフター)

 

今冬は 年齢の事以上に
コロナウイルスの感染拡大で医療事情が厳しいので

ご迷惑をかけないように
安全第一を 心がけて作業しましたよ

 

 

出来るだけ 脚立に乗らない位置で
誘引してみました

 


(昨春のマニントン・マウブ・ランブラー)

 

こんな時 どうしても巨大になりますが
ランブラーローズは
真横へ誘引しても 良く咲いてくれるのが嬉しいですね
(「つるバラ」は 少し斜め上に誘引しないとご機嫌悪いですからネ)

 

 

昨春は 高い位置に誘引していた
「紫玉」も ⇅
手が届くスペースに より多くの枝を誘引しました

 

 

つるバラたちの誘因が終わると・・・
 
 カットされた バラの花や ローズヒップが
意外とたくさん 残ったので
チョッピリ 花遊び

 

コメント (2)

今冬は「ミニカトレレア」と「セロジネ インターメディア」の同時開花

2021-02-07 06:40:42 | ラン

朝方の室内気温が
10℃以下になる 古い家なので

低温に耐えられる蘭たちだけを 育てていま~す
(加温設備は使っていません)

 

 

それでも 今冬は 
「ミニカトレレア」と「セロジネ インターメディア」が
同時に咲いて 華やかです♪

 

 

特に 今冬は
購入時 1株だった「セロジネ インターメディア」を ⇅
やっと順調に 増殖させる事に成功して

ラン育てを始めるきっかけを下さった
バラ友様のO様に
一鉢プレゼントする事も できました

 

 

初心者向けの 低温にも耐えるランですが・・・

清楚な花姿も 香りもお気に入りなので

いつかは ラン展で見たような
❝豪華な大株育て❞を 夢見ていますよ

 

 

同時に咲いた「ミニカトレレア」も
甘く華やかな香りで

花弁は パープルぽいピンクで
リップ?は ベルベットのような質感なのですが

 

 

私の拙い写真力では
どうも 上手くとらえる事が出来ません😢

 

 

冬場は 台所の高い位置で育てているのですが
(高い位置だと ナントか10度をキープ)

そこは 蛍光灯の光なので
オートのままだと ↑
ブルーのミニカトレレアに 写ってしまいます!

 

 


WBをいじったりしているのですが・・・
これも 今後の課題ですねぇ~

 

コメント

超簡単スコーン作りで お家生活をエンジョイ⤴

2021-02-05 06:17:57 | クッキング

地域限定とは言え
コロナウイルスの緊急事態宣言が延長されました!

 

こんな時だからこそ
「お家生活を楽しもう!」との
テレビ番組を見ていて

「ホットケーキミックス粉」を使うと
超簡単に「スコーン」がつくれる事を知りました!
(知るのが 遅すぎ?)

 

 

以前から
バラのティー・パーティーと言えば「スコーン」ねと
色々と 模索していましたが

プロ仕様は なかなか大変だは
(何度も冷蔵庫で冷やしながら バターを切り込む)
その割には たいして美味しくないし
とても高カロリー!になるので 倦厭していましたよ

 

 

ところが
「ホットケーキミックス粉」を使うレシピでは・・・

 * 粉・・・200g(1袋)
* 油分・・・バター50g 
  (オリーブオイル30g)
    * プレーンヨーグルト・・・50g
     (オリーブオイルの時は70g)
  * ドライフルーツ・・・50g

とシンプルな材料で カロリーも控えめ♪

 

 

写真はバターの代わりに
「オリーブオイル」を使った時のものですが

今回は
「バター」バージョンと「オリーブオイル」バージョンの
2タイプを作ってみました

 


(このタイミングで
オーブンを予熱している間 一度冷やしています)


(180度で 15分焼いています)

 

どちらのバージョンで作っても
個人的には 大成功 美味しい~でしたよ♪

 

 

プロに作ってもらった「スコーン」より
イギリスで食べた時よりも
美味しと感じました

日本人の口に合う 味と食感ですねぇ~
パサつき感も少ないし 
スコーンそのものだけで 美味しく食べられますね
(イギリス風だと
ジャムやクロテッドクリームを付けて食べますが)

 

 

ただ やはり
「バター」を使うバージョンの方が よりリッチに美味しいかな?
(今回は 無塩マーガリンを使用)

でも 「オリーブオイル」使用でも
家庭のおやつとしては 十分美味しいし
より低カロリーなのも 嬉しい

コメント

「細幅パーゴラ」への つるバラの誘引・・・「夢乙女」「フランソワ・ジュランヴィル」「ブリーズ・パルファン」

2021-02-03 06:42:06 | バラの作業

(2020春の様子 ↑ )

 

洋風にしている庭部分の
(少し大きな駐車場サイズの広さですが・・・)

マイ見せ場の1つ
「細幅パーゴラ」への つるバラたちの誘引が
やっと終わりました

 

(ビフォー写真 ↑ )

 

2020年は「細幅パーゴラ」の最上部まで
つるバラを上げていましたが


2021年は
これからの年齢と安全を考えて
出来るだけ 低い位置で誘引してみました

 

 

この「細幅パーゴラ」を作ってから
ず~と定番のバラは
コンパクトなランブラーローズ「夢乙女」のみで

過去 色々な組み合わせで
彩ってきましたが

 




2021年も
昨年と同じ「夢乙女」「フランソワ・ジュランヴィル」
「ブリーズ・パルファン」の3品種で組んでいます

 


(ブリーズ・パルファン)

 

過去 色々とトライしてみて

やわらかなピンクバージョンでは
今のところ
日陰で風通しの悪い この場所での
ベストの組み合わせかな?(開花期と雰囲気的にも)と感じています


ここは 悪条件が揃ているので
咲かないバラや うどん粉病でダメになるバラが多いのですよ😢

 

 

今年のバラのハイシーズンには

昨年以上の
優しいピンク色の 夢空間になりますように!
そして バラ友様たちと
安心して 
この前で ティー・パーティー遊びができますように!

コメント

可愛い花束で 花遊び♪

2021-02-01 06:24:36 | その他

先日 
車の納車センターで 可愛い花束をもらいました♪

(今回 新車は、スマホへの連動機能やハイテク機能等が多く
納車センターでの 説明やお稽古?の後の
納車でしたよ・・・HONDAだけ?)

 

 

❝おまけ❞の 小さな花束ですが
最近は 花束をいただく機会もないので・・・

チョッピリ嬉しくて お花遊び

 

 

ラッピングを外してみると
4品種のお花の 組み合わせでしたが

 

 

メインの花は ガーベラでしょうか?

あきれたロザリアン(バラばか)なので
バラより目立つ花は、基本 育てません(笑)
なので
ガーベラを育てた事ナシ
ガーベラを しげしげと観察した事もナシでしたよ

 


( 1週間後の様子 ↑ )

 

ホント 豪華な造形美の花ですねぇ~
(一昔前のガーベラより 格段に豪華)
そして 驚異的な花持ちの良さですねぇ~

 

 

バラは
切り花専用品種のバラのようですねぇ

1枝に6輪もの スプレー咲き
ガクの枯れ具合からして 花持ちはとても良いと感じましたよ
庭植えのバラにはない特性ですね
(当然ながら 香りはナシ)

 

 

そして

このところの エアコンで乾燥した室内では
剪定でカットしたバラの枝が すぐにドライになっています

そんなドライフラワーになってしまったバラや
頂いた花で
しばし 小さな春気分♪

 

 

コメント