goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

寒い日には ダイソーのオーブン粘土で「ミニ庭飾り」作り(バードフィダーなど)

2023-02-18 06:04:44 | ソーイング・クラフト

立春後から
寒暖差の激しい日々が 続いています!

ものぐさガーディナーとしては

10度以上の暖かな日は 
お外で 庭仕事
10度以下の寒い日や 天気が悪い日は
室内で
ミニクラフト作り&修理や
本やYouTubeなどでの 脳内ガーデニングと
決めていますよ(笑)

 


(ミニ庭飾り 小人さんのドア? ⇅ )

 

デ 今回は

 前回の「ノームの家作り」で
残ってしまった ダイソーのオーブン粘土で
 庭のミニ飾り(小人さん宅の入口)や
バードフィダー(野鳥のエサ台)などを 作ってみましたよ

 

 

小人さん宅のドア風に使うつもりでしたが ↓
もっと別の使い方の方が良いようですね

 

 

そして

いくつでも欲しい
バードフィダー(野鳥のエサ台)は

アイデアとしては まずまずかなと思ったのですが・・・
(オーブン粘土作品は 軽くて丈夫)

 

 

一番のポイントだった
アルミのストローを利用した支柱が 不安定でグラグラ

支柱は短い方が良いと分かったけれど
アルミのストローは 切れず

竹のストローをカットして
使いましたよ

 

 

結果的には
アルミより竹の方が よりナチュラルで
野鳥さんたちにも 不安感を与えなかったと思っています

ストローの中には 太いワイヤーを入れているので
強度は問題ナシで~す

 

コメント

バラの最終メンテ(木立バラの強剪定・寒肥)に 奮闘中

2023-02-16 06:07:01 | バラの作業

(名残のバラの花たち ↑ )

 

今冬の寒中は 寒い 寒いと
お部屋に逃げ込んでいたら

ここ数日(11~12日) 急に暖かくなり
 バラの芽も膨らんで来ました!

 

その後 再び寒さがぶり返していますが・・・

 


(ビフォー)


(アフター)

 

まずは 延び延びになっていた
鉢バラたちから

 土替え

冬の強剪定

寒肥&バークたい肥でのマルチング

 

 

地植えのバラたちにも
寒肥&バークたい肥でのマルチング

 

 

ここ数日 気合を入れて
頑張ったのですが

還暦を過ぎてからは
どうも体力が続かず スグに休憩です!

 

まだまだ 手つかずの所が残っていますが

名残のバラたちを 集めて
恒例の バラのドライフラワー作り

 

 

いつもの事ながら

厳しい寒さの中でも たくさんの花が残っていたなぁ~と
感動しています

このドライフラワーたちを眺めながら
残りのバラたちの冬メンテナンス 頑張らなくちゃね

 

コメント

幸せの青い鳥「カワセミ」や「メジロ」etc.と遭遇した「馬見丘陵公園」

2023-02-14 06:03:40 | お出かけ


数年に一度 スーッと飛び行く
「カワセミ」の姿を 見る事はあったのですが・・・


じっくりと その姿を見て
写真に撮れたのは
人生で 2度目で~す(笑)

 


(視覚的には こんなに遠くて小さい!)

 

「ロウバイ」がたくさん植えてある所へ
 歩いていた時

「何か 青い点が横切って行ったなぁ~」って
眺めていると

ナント ナント
かなり離れているとは言え 池の中の木に
「カワセミ」が とまりました♪

 

 

美しいブルー!
強そうなクチバシ!に キリっとした眼!

「幸せは 待っていても来ないよ!
自分で作り出すものだよ!」とでも言いたげな
 精悍なお顔ですねぇ~

 

 

250ミリの望遠レンズでは
トリミングで拡大しても イマイチ写真ですが


「カワセミ」に遭遇しただけで
超 超嬉しい⤴

 

 

そして
春の喜びのような「メジロ」ちゃん

 

 

「メジロ」ちゃんだけでも 嬉しいけれど
「梅」とのコラボは
”春の幸せ感”が よりアップですね

 

 

毎度の「コゲラ」ちゃんに

 

 

ピンぼけ写真ばかりに なってしまったけれど
野鳥さんは 皆可愛い~♪

 

 

コメント

「ロウバイ」や「梅」が見頃だった「馬見丘陵公園」

2023-02-12 06:05:16 | お出かけ

数か月に 一度は
必ず訪れたくなる 雄大で美しい
「馬見丘陵公園」

 

 

いつ訪れても 素敵な見所があるのですが

まずは この季節ならばの
「蠟梅(ロウバイ)」ですね

 

 

この公園には 3種類の「ロウバイ」が
植えてあるそうですが

それぞれに 素敵で
とても良い 甘く強い香りですね

 

 

そして 早春と言えば「梅」

 

 

梅林全体も 春色に染め上がりだしていましたよ

 

 

ピンク色の梅や 白梅も咲き出していて
ここも 甘い春の香り~♪

 

 

「ロウバイ」と「梅」だけでも
とても嬉しかったのですが・・・

今回は 超サプライズまでありました!
人生2度目(笑)の 幸せの青い鳥「カワセミ」に
お会い出来ました♪

「カワセミ」や可愛い小鳥さんたちは
次回 報告しますね

 

コメント

ダイソーのオーブン粘土で「ノームの家(妖精の家)」完成しました♪

2023-02-10 06:10:54 | ソーイング・クラフト

ダイソーのオーブン粘土で作った

小さな我が家の庭にカスタマイズした 不思議可愛い?
「ノームの家(妖精の家)」が
無事に 完成しましたよ

 

 

作業そのものは 
前回作ったバードハウスの 経験から
スイスイで~す(笑)

 

ダイソーのオーブン粘土って
コツさえつかめば 
小学生でも素敵な作品が作れる 使い勝手の良い商品ですね
(必ず クッキンシートを使うのがコツ)

 

デ 今回は
ダイソーのアクリル絵の具を 混ぜ合わせて
”妖精の家”のマイイメージで
ペイント

その後 
ダイソーのコート剤を2度塗りしてから
100度30分 加熱しています

 

 

庭のフォーカルポイントなので
それなりの大きさが(高さ)がいるかな?と
家庭用のオーブンのサイズから
(オーブンの内高22㎝ お家の高さ33㎝)

上下2つのパーツに分けて制作し
ワイヤーで固定しましたが

もっと 小さくても良かったかも?
小さい程 可愛く感じるし
アラも見えませんものね

 

 

そして

「ノームの家(妖精の家)」だけを置くと
我が家の庭では 完全に浮いてしまうので・・・

 

以前 オーブン粘土で制作した
バードハウスと

庭の一角で コラボさせてみましたよ

 

 

これで この場所も
以前と少し違った 今風な庭空間になったでしょうか?

 

コメント