小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

「もう少しゆっくりね」と願う 愛しのオールドローズ「紫玉」

2023-05-11 08:32:10 | オールドローズ

今年の 超早いバラたちの開花!

ここに来て
少しばかり 開花スピードが落ちてきましたが
いったん開花が始まると
やはり 儚い夢時間ですね

 

 

大好きなオールドローズの「紫玉」も
庭のお客様が来られない間に

春 一度だけの開花が終わりそうです

 

 

深い紫のグラデーションの球♪

 

 

その美しい姿を
撮る事が出来ないまま終わりそうで

いつもながら
写真の下手さが 恨めしくなりますよ

 

 

仕方ないので
毎日の花手水で 楽しんでいます

甘くて 良い香り~♪

 

 

水に浮かべるのが
一番花持ちが 長いような?

 

 

バラのハイシーズン前に

この「紫玉」のアーチは お終いかな?

 

コメント

バラの開花は 今年も門扉の外から(「プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルク」他)

2023-05-09 06:04:31 | 庭風景

バラの初開花は
 過去最高に 早かったのですが・・・

その後 我が家では
朝晩の冷え込みが厳しい(10度以下)のでか?
例年並みの開花スピードに戻りつつあります

 

 

日当たりが悪い庭なので

今シーズンも
 唯一 日当たりの良い 門扉の外から咲き進んでいます

 

 

例年 
イングリッシュローズの「ラジオタイムズ」は
早々と咲くのですが

 

 

長~い名前の
「プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルク」
通称「シビル姫」が

早々と 見頃のような開花ぶり

 

 

このスペースだけは
ダークな葉色の植物たちとの シックなコラボを
目論んでいますが

上手く咲き進んで 欲しいなぁ~

 

 

少し内側の「ダフネ」も 咲き出しました

「ダフネ」は
開花期間が長いバラなので
安心して 眺められるのが良いですね♪

 

例年 小心者なので
バライベント? 庭でのバラ遊び日に
全てのバラが咲き終わっているのでは?と
不安になる時がありますが
「ダフネ」のようなバラに安心をもらっていますよ(笑)

 

コメント

大好きな❝優しいアプリコット色❞の 「ゲウム マイタイ」 

2023-05-08 06:02:46 | 花・宿根草など

庭のバラは
白から薄いピンク そして マゼンタ色へと流していますが
(俗に言う ピンクフェチ系の庭)

❝優しいアプリコット色❞も 
大好きな 心惹かれる花色です♪

 

 

デ 今春は
その❝優しいアプリコット色❞の「ゲウム マイタイ」を
3か所に場所を増やして 育てていますよ
(株分けしました!)

 

2か所は自宅で 残り1か所は
ボランティアガーデンです

 

 

 

日当たりの悪い場所に植えた「ゲウム マイタイ」も
無事開花して 超嬉しい⤴ ⇅

日照時間も2時間以下の所です
(花が開花しない お悩みだったスペース)

 

 

昨春 初育てした南側花壇でも モチロン健在!

耐寒性 耐暑性 共に良好で
安心して育てられる宿根草ですねぇ~

 

ただ 
開花時期は 4月の1月間だけで
 バラシーズンの頃には 終わっています
常緑の葉は
イキイキとして 目ざわりではありませんよ

 


(昨年からの「ゲウムマイタイ」 ⇅ )

 

ところが ボランティアガーデンでは・・・

確かに 花の少ない 4月初め頃には
それなりの存在感でしたが

 

 


他の植物たちが モリモリと成長してくると
どこに咲いているの?の状態

 

 

優しい花色が取り柄の 小花は
「小さな日陰の庭でこそ その素敵さが輝くのね」って

益々
より愛しく なりましたよ(笑)

 

コメント

やはりバラシーズンのスタートは「スパニッシュ・ビューティ」ですね♪

2023-05-06 06:19:06 | ランブラー&つるバラ

今春のバラの開花は 超早い
そして
例年とは違った 開花の順番ですねぇ~

 

バラたちだって
開花のタイミングに 戸惑っているのかな?

 

 

当地では 
超早咲きの「モッコウバラ」などの次に咲く
定番の早咲きのバラ「スパニッシュビューティ」

 

 


単純なロザリアン(バラ愛好家)としては

やはり このバラの
心華やぐピンク色と 甘い香りを体感しないと
バラシーズンの始まりが実感できませ~ん!

 

 

これらの写真は うどんこ病に困り果てた
「スパニッシュ・ビューティ」を引き取っていただいた
ご近所のバラ友様I様宅での様子
(5月1日)

 

風通し 日当たりバツグンの環境に植えていただき
その後は うどんこ病も発生せず
超お元気ですよ

 

 

このバラの花色と香りに

2023年のバラシーズンの幕開けを 祝っています♪

 

 

ご近所より バラの開花が遅い我が家でも
鉢植えの「レミチャン」が終わり

花瓶に飾ったバラを眺めながら
今シーズンのバライベントの準備を始めました

 

 

近頃は 紙コップやナプキンも
素敵な柄(ウイリアム・モリス?)で 揃えられるようになって
とても嬉しいですねぇ~

 

10年以上前 
ハイセンスなロザリアン様宅での バライベントで
このようなオシャレな紙コップと紙皿が 出されていて
あまりに素敵なので 
いただいて帰ったのを思い出しましたよ(笑)

その当時は 日本では売っていなくて
アメリカへ仕事で行かれた時に買ってこられたとの話でした
その後 10数年かかりましたが
身近な店(セリア)で お手軽に買えるようになり
ルンルンで~す

 

 

コメント

ゴールデンウイークには 今年も「京都の鄙びた山寺ウオーキング」

2023-05-04 06:01:58 | お出かけ

(「岩船寺」山門前 ↑ )

 

快晴!の 今年のゴールデンウイーク

 

ここ数年のお気に入り
鄙びた南京都の山寺「岩船寺」から
「浄瑠璃寺」間のウオーキングを楽しんで来ましたよ♪

 

 

この山道の 最大のお楽しみは
「ギンレイソウ」

 

 

ミステリアスで とても珍しいキノコなのですが・・・

「今年も 無事見つかるかな?」と
キョロキョロしていると

新緑の中 出会う人もまばらな
片道1.3キロほどの山道のウオーキングは
とても爽快で ルンルンすよ

(ただ過去一度だけは サルの群れに遭遇したので
私はチョッピリ怖~い ⇄ 人の多い日に行っています)




 

キノコの中を アップで覗いて見ると
何だか可愛い 目玉風ですねぇ~

 

 

そして 今回は
可愛い「チゴユリ」にも遇えて (^^♪

 

 

途中 
一面の雑草すらも のどかで良いですねぇ~
(ハルジオン?)

 

 

「浄瑠璃寺」にたどり着くと

 

 

新緑の中の三重塔が とても美しい~♪

 

コロナ禍で 観光客が減ったためか
もう一つのお楽しみだった

道端の地場産のお野菜売り場は
土日祝日のみの販売になっていたのが残念~!
(サルの出没でか? 無人販売所もクローズ)

 

 

 

コメント