小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

真夏の庭の 花々の頑張り⤴「ルリマツリ」「鹿の子百合」「ルドベキア」など

2024-08-20 06:08:12 | 庭風景

もうそろそろ 
40度近い気温から サヨウナラした~い!と 
強く願う日々です
(来週には 35度以下になるかも)

 

数日前
朝の涼しい時に 大急ぎで

小さな鉢で青息吐息だった「ルリマツリ」を
一回り大きな鉢へ 鉢増ししてあげました

 

 

すると

以前は ほとんど咲かなかった
「ルリマツリ」
急に タップリと咲いて来ました♪

 

 

毎日 1回の水遣りだけで終わっている
ガーデニングですが・・・

植物たちは
 健気にも頑張っていますね

 


(「スーパートレニア」昨年の挿し芽から)


(いつも安定開花の「シスター・エリザベス」)


(高い所で咲いている「江戸風情」)

 

実生の(種から育ちの)「鹿子百合」も
見頃で~す♪

 



 

昨年 種を蒔いていた
「ルドベキア」が たくさん育ち

今夏は いい仕事してくれています

 



 

コメント

猛暑に寿命が尽きた?大好きなオールドローズ「ファンタン・ラトール」

2024-08-18 09:07:43 | オールドローズ

この猛暑に 命が尽きたのでしょうか?

半月前までは 元気だった
愛しのオールドローズ
「ファンタン・ラトール」
突然 枯れてしまいました( ;∀;)

 


(2024年 春 ⇅ )

 

樹齢 20年以上かな?
今春も素敵に咲いていただけに 大ショックです

 

 





(後方のバラ)

 

華やかなケンティフォーリア系のバラの中で

トゲが少なく 華やかな強香
そして 何より耐陰性があるとの事に惹かれて
このバラをチョイスした

オールドローズ愛に燃えていた
若かりし頃を
懐かしく 思い出しています

 


(2014年 春 ⇅ )

(カッコの中「ファンタン・ラトール」)

 

10年前の写真では

今春とは違う パワーと華やかさで咲いていましたね ↓

 

 

素晴らしい春の日と 思い出を与えてくれたバラに

心から ありがとう(^^♪

 

 

追記

「うどんこ病」に弱いと言われていますが
植えた場所が たまたま風通しが良かったからか
うどんこ病に悩まされる事は ありませんでしたよ

コメント

奈良 春日大社「万燈籠」&「なら燈花会」

2024-08-16 08:33:38 | お出かけ

例年 8月14日・15日に
(2月の節分の日にも)
春日大社で「万燈籠」が 開催されます

 

社殿の 美しい釣燈籠も素敵ですが
参道の約二千基と言われている 石燈籠も
素朴で味わい深く マイ好み

 





 

今回は 久しぶりなので
(夏の万燈籠は20年ぶり? 節分の万燈籠はコロナ前かな?)

開始時間までに行き 待ちましたが
ホント 暑い~!
気温も高いが 人の熱気で超暑い~でしたよ

 

 

そして
開始時間になり 社殿へ入りましたが

止まらずに進んでくださ~い!と 絶えず言われ続け

一つ 一つの釣灯籠を ジックリ見る事も
祈る事も かないませ~ん

昔は こんなに混んでいなかったような?
(余りに古い記憶なのでですが・・・)

 



 

デモ 本殿?では
熱い祈りが 捧げられていました

 



 

この日は 奈良公園の周りの色々な所で
「なら燈花会」も開催されていました

 

 

規模は なかなかのようでしたが

人が あまりにも多くて
その場所 その場所の 全体像が分かりませ~ん

 

 

最後に 東大寺鏡池会場へ

鏡池に映り込む 大仏殿が心打つ美しさでしたよ

 

コメント

ピークになって来た~♪ 真夏の居間前花壇&「南海トラフ地震臨時情報」

2024-08-14 08:43:11 | 庭風景

居間の前の花壇が

連日の猛暑にもめげずに
真夏の庭として ピークになって来ました♪

 


(7月の末 ↑ )

 

7月の後半からは
 大きく変化はしていないのですが・・・

やはり 期待の夏の花
ルドベキアの2品種が揃って咲き出し

自分的には 
これでやっと 2024年の夏花壇の予定図が 
完成した気分で~す(笑)

 

 

何故か?ゆっくり咲きの
「ルドベキア リトルヘンリー」 ↑

 

同じ花色の ルドベキアですが・・
「ブラックジャック ゴールド」とは ひと味違う?
お上品さがお気に入りです( ´艸`)

 



 

「サルスベリ」と「銅葉のカンナ」に
2品種の「ルドベキア」

そして シルバーのグラス
「フェスツカ グラウカ」が差し色となって
嬉しい夏の庭になりました

 

 

ただ 8日の宮崎県日向灘の大地震

「南海トラフ地震臨時情報」が発表されてから
一夜明けた9日には
神奈川県で震度5弱の地震!

 

 

流石に 
心配になって 大きな壺を固定したり ↑

 

 

高い位置のドライフラワー飾りを
陶器の花瓶から
軽いカゴへと交換したりと アタフタ

 

当初は ナント家中に危険な物が多いなぁ~と
おかたずけ&固定に励んでいましたが

ここに来て
毎日の生活には 見苦しい?と 少し手直し

 

 

玄関の大きな壺の 滑り止めシートは
お座布団風のカバーで カモフラージュ

固定の紐も
お座布団とお揃いの 紐カバーを付けてみました

 

 

今回の「南海トラフ地震臨時情報」が
今後の大きな災害の 防除となりますように!

 

 

コメント

素敵な❝葉っぱのアート❞に「イイね!」・・・平城宮跡公園「いざない館」の②

2024-08-12 08:54:39 | お出かけ

新聞で見た

「万葉挽歌」
ー人形からみる古の奈良ー 展の

あまりにも美しい人形に 心惹かれて訪れた
平城宮跡公園「いざない館」でしたが

 

 

そこで 葉っぱ リーフを使った
素敵なアートにも 出会えました♪

 

 

近頃 
葉っぱを使った 切り絵のようなアートを
見る機会が増え(映像でね)

かなり 関心を持っていましたよ
(私もチャレンジしてみたい~)

 

 

ただ 今回は
夏休みのお子様向けのイベントとしての展示のようで

リーフで作ったお魚を釣るのが
メインのようでしたが

 

 

それだけで終わるのは
本当にモッタイナイ~展示作品でしたよ

 

 

今後は 葉っぱで作った楽器の楽団を作ろうかなって
お話されていましたが

葉っぱを見ていると
 楽器に見えて来て作られた作品とか ↓

 

これが ネットやブログならば

「イイね!」や「継続希望」を
クリックしてあげた~い(笑)

 

最後に 猛暑の中の「朱雀門」↓

「いざない館」は
この朱雀門前広場にありますよ

 

コメント