新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
お正月の三が日は関東では天候に恵まれて~
きっと巷では初詣で賑わっていることでしょう。
例年だと元旦に初詣に出かけるところですが、今年はまだです。
慌てることもないので、明日あたり元気なら近くの神社に出かけようと思っています。
年末は体調不良からすべて省略して、例年はおせち作りに励むのですが~
おせちもほとんどを市販の出来合いの物を調達しました。
唯一手作りしたのは~ 昆布巻きです。
夫も私も大好きな昆布巻き、これだけは手作りしたいと準備しました。
昆布にはこだわって市場で特上の昆布を用意。ニシンはソフトの物、かんぴょうは水に戻して。
水に戻した昆布でニシンを蒔きかんぴょうで結ぶ作業は、毎年夫の役目。
鍋一杯に約30個出来ました。
ここからは私の仕事、昆布を戻した水から柔らかくなるまで煮てから味付けです。
味が染みるように、毎年30日には昆布巻きを煮ています。
大晦日の年越しには味見をして、足りない時は調味料を補充して・・・
新年には何はなくともとろりとした昆布巻きが美味しい。
出来合いのおせちを詰めただけ~ 大晦日は余裕で明るい昼間に入浴することが出来ました。
これからは無理しないで、こんな風に生活のパターンを変えて行く必要もあるかな・・・
息子一家が来たので、お寿司を取ってそれなりに・・・
例年に比べると味気ないけど仕方ない、これでも新年は迎えることが出来ました。。。
生け花も省略して、簡単に投げ入れ~
元気が出るように、明るいオレンジ色のバラにしてみました。
振り返ってみると、昨年は海外旅行や温泉に出かけたり、仕事面でも帯状疱疹が発症するまでは、ごく順調に楽しい生活を送っていました。
でも知らず知らずのうちに、体は疲れていたのですね。
寝不足が続いていたり、ストレスが原因で発症するようです。
休めと言う信号が発信されたのでしょう。 でも耳に出なくても・・・
これからは上昇するしかないと、前向きに考えようと思っています。
明日1/4は病院の診察があります。
その結果によってはある決断を迫られています・・・