6/11 (火)
小型の台風が居座っているせいで、梅雨らしくなりました。
雨が降る時期に雨が降らないと、夏の水不足が心配になります。
梅雨の最中ではあるけど、花友達から新居へのお招きがあり、「待っていました!」と何はさて置き出かけてきました。
前の住まいから10分ほど離れた所の新居に越されたのは、昨年の春の事でした。
冬の寒い頃から「断捨離しているの」と、ご両親の物やご自分の物も整理している様子でした。
「偉いな~」と思っていたら、終の棲家を見つけて、さっさと新居に引っ越ししていました。
もう一人の花友と二人で、早速はるばる訪れました。
玄関を入ると、前の家にもあった素敵な長いベンチ、このベンチ私も気に入っています。
雨の予報だったけど、まだ降り出していなかったので、挨拶もそこそこにお庭を拝見。
庭が狭くなったと聞いていたけど、ご自分で手入れが行き届く範囲の広さで、手頃な広さでした。
しかも歩ける小道を配置して、こだわりの植栽もとてもモダンで素敵でした。
陽当たりが良すぎて困るほど、半日影が好きな植物は、隣との境に工夫して置いていました。
山野草や蘭などは日当たりが良過ぎるのは、夏越しが難しいですからね。
うっかり庭全体の写真を写していなかった!! 素敵だったのに残念!
我が家からお嫁に行った植物も、しっかりと根を下ろしていましたね。
焼き物を焼いたり絵を書いたり~美術系が得意な彼女。
庭の水場のたたきに絵を描いていました~
これって工事の時のタイミングで、乾き切る直前に描かせて貰ったようです。 楽しいな~
そしてたたきにユーモラスな豚が2匹遊んでいました。
選りすぐった良い物だけを、こだわって配置した和室。
すっきりと静かで落ち着く和室です。
リビングルームにもこだわりの小物たちが~
感心するばかりで写真を写していなかったことに、帰宅してから気がついた時は手遅れ~
花は二人の夫々の庭に咲いていた花を、偶然に持ち寄った花たちで、とりあえず花卉に活けました。
お腹が空いてきたので、彼女が手作りのランチをいただくことに。
季節感ある器にさりげなくお料理が並びました。
五目寿司が入った緑のお皿は、3年ほど前に新潟のカーヴドッチ・ワイナリーに一緒に泊まった時の朝食で使われたお皿です。
気に入って後日、新潟の食器屋さんから取り寄せたお皿で、懐かしい話にも盛り上がったわね~
お漬物の黒いお皿は、彼女が焼いたお皿でした。
まだ焼き物を初めて2年目ぐらいですから、すごく上手。 うっすらと出来上がった大皿でした。
黒い小皿3枚も彼女の手作りの焼き物、面白い作品。 ピンボケは私の責任で残念!
焼き物よし、木のぬくもりが手に優しい菓子皿や茶たくも嬉しい。
花植物好きの3人ですが、素敵な鉢だったり焼き物など、共通の趣味があるのはすごく嬉しい。
これからも末永くよろしくお付き合い下さいね~
素敵な楽しい時間は、早く過ぎ去りあっという間でした…
お招きいただきありがとうございました。