今週のキンダーからの服装の指示、月曜日はロックンロールのスタイルでした。
火曜日はハワイアン、水曜は黄色の服装、木曜日はクレイジーに(上下のバランス悪く)金曜日好きなスポーツチームの服装です。
今週を通しての服装に関する変わった指示、この服装をすることによる授業内容は特にないらしい。
レックスに聞いてみても特に変わったことをした様子はない。
いったい狙いはなんなのかしら?
昨日気が付いたけど、キンダーだけではないらしく小学生も低学年は黄色の服装を見かけたわ。
家庭によっては完全に無視、参加しないと決めているような趣もあるらしい。
月曜のロックンローラー
帰りにはヘアースタイルはぺしゃんこになっていたけど。
頭を悩ませた火曜日のハワイアンスタイル。
女の子は可愛らしくムームードレスの子を沢山見かけた。
ハワイはサーフィンのメッカ、サーファースタイルでいこうと娘。
シャークのTシャツに半ズボンでサーファーの雰囲気を出したつもり。
でも本人に理解させなかったので納得していなかったらしい。
水曜日 半袖だけどイエローのTシャツがあったので重ね着する。
そして木曜日の今日、上下アンバランスな服装を出すと、着たくないと言う。
「ぼくクレイジーな服装は参加したくない」と言って着ないので、ごく普通の服装で登園。
クラスに入ると担任の先生に何やら真剣に話をしていたので、たぶん着たくなかったことを告げたのでしょう。
自分の意見を言えるのもそれはそれで頼もしい。
明日は好きなスポーツチームの服装という指示なので、参加するならサッカーの練習に通っているLA・ギャラクシーのユニフォームを着せようと思っています。
ユニークな取り組みだと思うけど、このことによってどんな意義があるのか、単なる遊びなのか訳が分かりません・・・