花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

京都観光最終日

2015-08-10 00:16:36 | 旅行

8/15 (水)

2泊三日の京都旅行、早くも最終日を迎えました。

早朝5時起床、カーテンを開けるとぎらつく陽射し、最終日も暑そう。

 

 

娘と二人で早朝散歩に出かけました。

ホテルから徒歩15分ほどで「東寺」へ。

五重の塔や金堂などは8時半開門、早朝6時前なのでまだ閉まっていたけど境内をゆっくり散歩する。

延暦15年(796年)に建立されたというから、歴史の重みを感じる。

境内では地元の方々が集まりラジオ体操をしていた。

 

 

 

弘法大師空海の住まいと言われる御影堂は早朝からお参りできました。

約1200年前に創建されて、もちろん世界遺産に登録されています。

 

 

散歩から帰るとチビたちは起きていてゲームに興じていた。

お隣の部屋と内部でつながっているタイプの部屋だったので、安心して出かけてきました。

 

 

朝食を取りながら、この日の行動を話し合う。

幸い高校生のKは熱が下がったと、でも休ませたいので一部屋分だけ午後の3時チェックアウトに追加料金を払って変更して貰う。

飲み物と食事の手配をしてから観光へ。

 

娘の義姉が伏見稲荷へ行きたかったと言うので、もう一度タクシーで行くことに。

何度も来ている京都だけど、伏見稲荷は初めてだそうなので。

 

 

11時ごろと言う時間なのに、日差しがギラギラ暑いのでアクセルと私は茶店で待つことに。

アクセルは歩きたくないとすぐに「ママ抱っこ」が始まるので、待つ方が楽。

行ってらっしゃい~ と見送り、かき氷を食べながら待つ。

とにかく暑い~ 急いだらしくまだ食べ終わらないうちに、ショートカットして歩いて来たと戻ってきた。

 

 

次は千手観音立像で有名な「三十三間堂」へ。

鉄道に乗っていく気力がなく、伏見稲荷からタクシーを拾って三十三間堂へ。

 

 

1000体の千手観音立像が並ぶさまは圧巻、撮影禁止。

平清盛が建立したというからやはり古いな。

三十三間堂を観光してタクシーで京都駅へ。

 

ちょっと遅めのランチをしてからホテルへ戻り三時ちょうどにチェックアウト。

荷物を持って京都駅へ。

 

 

16:05京都発ののぞみに乗り、予定をすべて終了~ 

疲れた~ 何とか全員で東京駅に到着。

新宿の西口にあるホテルを予約しているアメリカ人親子を中央線のホームまで送り、座席を確保したのを見届けてバイバイ~

彼らは翌日はゆっくり休養し、次の日からまた東京の観光をするらしい。

10日に帰国予定と聞いています。

 

 

私達も帰宅の途へ。

ちょうどラッシュアワーの時間帯なので、東京駅からグリーン車で帰宅。

 

ハプニングが起こり大変だったけど、何とか予定通り京都旅行をクリアしました。

 

さてさて保険適用がない外国人が救急車を呼んで、2時間の点滴と血液検査と3日分の薬を貰って、費用がどのくらい掛かったのか気になるところ。

さあいくら位かかったでしょうかって、クイズに出されて私は大外れ。

最低でも10万円以上でしょう。

 

と思っていたら、なんとすごく安くてびっくり!

全部で15000円弱 だったそうですよ。保険ないのに。

 

日本の医療は外国人には優しいんだ~ と思ってしまった。

逆にこの事態がアメリカで興ったなら、たぶん大金を支払う事態になったと思うので~

 

正に猛暑の日本の夏、これに懲りずにまた是非日本に来て下さいね~