ハックルベリーというベリー系の実を初めてみてビックリ。
黒豆かな?とよく見るとハックルベリーの名前でジャム用のポップあり。
ハックルベリーと言ったら、ハックルベリー・フィンの冒険しか思い浮かばなかった。
昨日、飯山の道の駅で初めて見たので購入。
ブルーベリーにもよく似ているけど、より色が濃くて実がしっかりと固い。
ネットで検索してみると、欧米では栄養価が高いので家庭で育てられているとか。
色が濃いので、アントシアニンはブルーベリーの7倍だそう~
アントシアニンはポリフェノールの一種で抗酸化作用が強い栄養素。
知らずに買ったけど嬉しい。

袋を開けてレシピを見ると生食用ではなくジャム用と。
味もそっけもないハックルベリーは、ナス科の植物です。
生食には適しませんが、ジャムにすると大変美味しく頂けます。
と記載あり。
どんな味なのか? 一粒洗って食べてみるとなるほど味もそっけもない。
酸味もなく美味しくなくて納得。

綺麗に洗ってたまについているヘタは取り除き水気を切って。
ジャムの作り方としてはブルーベリーなどと同じ。
固いので少し長めに煮込む。



半分ほどマッシャーで潰しながら煮て粒々を残したジャムに。
味もそっけもないので、砂糖は4割に、レモンの搾り汁は1個分より少し多めに
入れてみると美味しくなり~ ブルーベリージャムに近い味に。

ブルーベリージャムより少し黒い仕上がり。
ジャムの在庫が減ってきたので嬉しい~
道の駅では他に紅玉林檎、銀杏、レインボーキウイフルーツ、赤大根や普通の大根等々購入。

紅玉林檎はジャムと林檎バターにしよう。