ラッキョウ漬けをどうしようかと漬ける?漬けない?
悩んでいたら比較的小粒の鳥取砂丘のラッキョウを見つけたので購入。
泥付きラッキョウを綺麗にする作業が面倒だけど~
たった1kgだけなので、やる気になれば1時間で終了。

毎年漬けている簡単漬けでも美味しくなるので、塩漬けはせずこの方法で。
自分のレシピを確認して始めます~
泥付きラッキョウ 1kg
綺麗に洗って根っこと薄皮を剥き 850g
米酢 350cc
三温糖 175g
塩少々
鷹の爪 3・4本

1.綺麗に洗ったラッキョウは塩をして30分ほどおく。
2.ラッキョウを洗って塩を落とし熱湯に浸し笊にあげる。
3.漬け汁を合わせて鍋で沸騰させておく。
4.熱いラッキョウを熱々の漬け汁に漬け、冷めたら冷暗所で保存。
ひと月ほどすると美味しい甘酢漬けが完成します。
我が家では2台目の冷蔵庫の野菜室で保存。
たわわに色づいてきた琵琶の実。
摘果をしなかったのでどれも小粒。
鳥がついばみに来ているので甘くなったかな?

手に届く範囲で少し収穫。
初物を味見~
小粒で種もあり食べるところは少ないけどまずまずの甘味。

花友が百日草の苗を届けに来てくれたので、半分お裾分け~
夕方、夫が収穫してきた夏野菜。
キュウリは初物なので嬉しい~
早速夕飯では山椒味噌と梅味噌をつけてシンプルに!

新鮮な夏野菜は何より嬉しい収穫。
昨日は雨だったので2日分のラズベリー、実を潰さないように工夫して持ち帰り。
甘くて美味しく可愛いラズベリー、ラブ!!
花友がビックリのヘメロカリス。

一気に12輪が開花です。
レンゲショウマの花径が4本立ち上がっていたのに、
気付いたら3本が虫に食われて全く蕾がない。
オルトランを撒いたり消毒していたのに、
残ったのはたった1本だけ、数輪でも花が見られたらいいな・・・