花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

柚子の香りでほっこり

2018-12-05 20:48:34 | 料理

待っていました~ 

ご近所の夫の友人から枝付きの柚子を頂きました。

 

 

小粒の柚子だけどいい? もちろん小さくたって柚子はゆず。

ありがたくいただきました。

柚子ジャム出来上がったらお持ちします~ と約束。

 

 

その前に始末しなければならないのは大根の葉。

大根は切り干し大根に吊るし干している最中。

2本分の大根の葉を綺麗に洗って茹でます~

葉っぱだって粗末には出来ない・・・

 

雑魚などと調理済みの大根の葉は冷蔵庫に既にあるので、これは冷凍保存に。

もう4パック冷凍しています。

葉っぱだけ差し上げるわけにもいかないので、保存保存。

 

さて柚子ジャムに取り掛かりましょう。

計測してみると、20個で961gでした。

小さいので手間がかかるけど・・・

 

 

 

レモンのしぼり器で皮、種、綿、汁に分けて計ってみると~

皮 379g、綿 202g、汁 266g、種 105gでした。

種を除いた合計の6割のグラニュー糖で500gにしました。

 

 

≪柚子ジャムの作り方≫

 

作り方は上記をクリックするとリンクします。

 

手持ちのガラス瓶を消毒して熱々のジャムを詰めて完成。

調理器具を洗い終わり2時間半で作業終了です。

 

2013年12月に初めて柚子ジャムを作ってから、美味しくて病みつきになり毎年作っています。

 

でも最近疲れるわ~

しばらく横になり休憩、新聞を読んだり数独したり・・・

 

 

休んでからシールづくりで完成です。

 

柚子の香りが部屋中に漂い幸せな時間でした。

明日、柚子の生産者さんへ大瓶を差し上げよう~

 

 


暖かいので庭仕事

2018-12-04 21:46:39 | 花・植物

 

風もなく小春日和の暖かさ、午後からは久しぶりに庭仕事。

積もり積もった仕事が山積み~

 

庭のモミジも色づいてきました。

屋久島ススキや風知草を刈り取ろう~

 

2時間とちょっとの庭仕事の成果です。

 

 

オモトに2本実が付き赤く色づいています。

うっかり触るとホロホロ実が落下、要注意。

 

 

風知草を刈り取っていると、真っ赤に色づいたムサシアブミの実を見つけました。

 

日当たりが良い場所に植え替えたら花付きが良くなったオキザリス。

もうひと株も植え替えないとね~

 

 

 

 

 

「豚肉のソテー 黒酢マスタード風味」 早速作ってみました。

今朝の「あさイチ」のレシピです。

 

お肉を買えば全部冷蔵庫にある素材で出来そうなので、豚肉だけプール帰りに買ってきました。

 

 

いつもなら大皿にどんと盛り付けてしまうけど~

 

和風フレンチなのでそれらしく盛り付けてみました。

生姜と黒酢、柚子と蜂蜜味が美味しい一品でした。

 

白ワインを料理に使ったので、今週は白ワインを頂きます~

 

 

 

 


聖護院蕪の甘酢漬け

2018-12-03 20:20:32 | 料理

 

 

12月になった途端に寒くなり、秋冬野菜が美味しくなりました。

大根と聖護院蕪を収穫しています。

右端の2個が聖護院蕪です。

この写真は11/29でしたから、もう少し大きく成長しています。

 

聖護院蕪の千枚漬けはとろりとして美味しい。

 

甘酢漬けにしてみよう。

大きいままスライスは難しいので、1/4にしてからスライサーで。

 

 

レシピを検索して作った夫の甘酢漬け。

 

こっちはゆず大根の作り方を応用した甘酢漬けは私の作。

 

どちらも昨夜漬けたので、美味しいかなと今日から解禁です。

 

甲乙つけがたくどちらも美味しくできました。

昆布からのねっとり感と蕪が柔らかくて美味しい~

 

来年は聖護院蕪をもう少し沢山作って欲しいな。

 

 


師走

2018-12-01 21:24:23 | 日記

暖かい日が続き、ついに木枯らし1号が吹かずに師走に突入です。

平成30年も残すところあとひと月だけですね~

 

昨夜のこと、ご近所さんがツリーを飾ったから見て~とお誘いがあり。

毎年飾りつけするイルミネーションを楽しみにしています。

 

 

壁際にはナイアガラの滝のように点滅しています。

なんだか暖かいのでクリスマスが近いとは思えないけど・・・

ツリー等のイルミネーションをみるとしみじみ実感です。

 

 

京都旅行で自分のために買ったものはこの長着。

 

北野天満宮の縁日で山積みになっていた古着の中から見つけました。

柄が気に入るのがあるかなと気軽に覗いただけなのに・・・

ちょっと小粋な縦じま模様の古着が気に入って買ってしまった。

 

母の着物がタンスにまだあるのに・・・

 

しわくちゃなのでほどいて洗濯したいところだけど、師走なのでリフォームしている場合でない。

するべきことをやらなくちゃね~

 

今取り掛かっても春まで着られないから、何にしようかと考えるだけにしたい。