シーズンオフに色々やってます。
1.ヘルメットの修理。
ヘリのゴムが外れてしまい無くなってっしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2d/811f656c52328aadc8e24058d6e0be65.jpg)
ネットで検索すると「ライコランド柏店」さまでヘルメットの修理を受け付けているとの事、
ダメもとで持って行きました。交換費用が掛かるとの事でしたが気に入っているヘルメットなので
お願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3e/fc825c8e84fc345d7f97a7dd23b532c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/80/50ef7ed0371b2406016e9c21285f1f5e.jpg)
無事に修理完了!しかも無料でした!(送料のみ)今までずっとアライでしたがこれからもアライヘルメットを使用します!
2.発電機整備
発電機のOIL交換とフィルター清掃を行いました。
エンジンオイル、予想以上に汚れてました…
といっても交換が何年振りかも?覚えてないですけど…
次回から毎年交換するようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/6733ee8d4e9134a2f9c5d94c412bdaa7.jpg)
3.工具台の製作
制作といっても知り合いの製作所さんにお願いして作って頂きました。
工具箱が70㎏ぐらいの重量があり持ち運ぶのが大変でした。
なので耐荷重100㎏で丈夫に作って貰いました。
アイデアを頂いた田〇選手に色々と相談に乗って頂きました!
有難うございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/0ab41a12743d4652dc9a8b551fdd34b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/e9a7c6db973cb5b1416fa5f7eaab5fcb.jpg)
角は少し立ち上げてもらい工具箱の取っ手で引っ張ってもズレない様にして貰いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6d/d8afd51d53699a2d654e853e90391a13.jpg)
車に積むときは工具箱の上に被せる事で省スペースで納めれるようにして貰いました。
また上部に板を乗せることでフラットになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/27/58d4dccbee55d424f7ff7051d9f7dd84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f7/267b3ef514921434065609aff1517237.jpg)
丈夫に作って貰いましたので重くなってしまいましたが仕上がりは大満足です!
制作して頂きましたシコー製作所様、有難うございました。
1.ヘルメットの修理。
ヘリのゴムが外れてしまい無くなってっしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2d/811f656c52328aadc8e24058d6e0be65.jpg)
ネットで検索すると「ライコランド柏店」さまでヘルメットの修理を受け付けているとの事、
ダメもとで持って行きました。交換費用が掛かるとの事でしたが気に入っているヘルメットなので
お願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3e/fc825c8e84fc345d7f97a7dd23b532c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/80/50ef7ed0371b2406016e9c21285f1f5e.jpg)
無事に修理完了!しかも無料でした!(送料のみ)今までずっとアライでしたがこれからもアライヘルメットを使用します!
2.発電機整備
発電機のOIL交換とフィルター清掃を行いました。
エンジンオイル、予想以上に汚れてました…
といっても交換が何年振りかも?覚えてないですけど…
次回から毎年交換するようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/6733ee8d4e9134a2f9c5d94c412bdaa7.jpg)
3.工具台の製作
制作といっても知り合いの製作所さんにお願いして作って頂きました。
工具箱が70㎏ぐらいの重量があり持ち運ぶのが大変でした。
なので耐荷重100㎏で丈夫に作って貰いました。
アイデアを頂いた田〇選手に色々と相談に乗って頂きました!
有難うございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/0ab41a12743d4652dc9a8b551fdd34b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/e9a7c6db973cb5b1416fa5f7eaab5fcb.jpg)
角は少し立ち上げてもらい工具箱の取っ手で引っ張ってもズレない様にして貰いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6d/d8afd51d53699a2d654e853e90391a13.jpg)
車に積むときは工具箱の上に被せる事で省スペースで納めれるようにして貰いました。
また上部に板を乗せることでフラットになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/27/58d4dccbee55d424f7ff7051d9f7dd84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f7/267b3ef514921434065609aff1517237.jpg)
丈夫に作って貰いましたので重くなってしまいましたが仕上がりは大満足です!
制作して頂きましたシコー製作所様、有難うございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます