一昨日と昨日の2日間、
刈谷市総合文化センターで行った
「アールマルシェ5周年感謝祭」。
裏方スタッフとして動き、
なんとか無事終えることができました。
僕にとってのアールマルシェ。
一言でいうならそれは『発見と感動』である。
音楽でもいろんなジャンルがある。
踊りやパフォーマンスでもいろんな表現がある。
出演者たちが観客に向けてメッセージを送っている。
こういう歌い方があるんだ。
こういう演奏方法もあるんだ。
この音楽によってこういうパフォーマンスもあるんだ。
そこに新しい発見がある。
そして新しい発見によって感動を呼ぶ。
今回の5周年感謝祭は、過去に出演されたグループで
反響の多かった方々に出演してもらった。
どのグループも実力派である。
昨年の夏から準備してきて大変だったこともあったけど
出演者や見に来てくれた人たちが喜んでくれたことが何よりもうれしい。
サブタイトルである
「これまで これから その先へ!」
私たちスタッフはいつまでも長くこのイベントをつづけていきたいと思っている。
今回トリを務めていただいた青春応援団 我無沙羅さん。
エンディングで披露していただいた「Yell~Esperanza~」
このエールは観客へのエールでもあり、私たちへのエールだったかもしれない。
彼らから夢と勇気と元気をもらった。
我無沙羅さん、ありがとう。
我無沙羅さんの昨日の模様はツイッターで見ることができます。
よかったらご覧ください。
https://twitter.com/gamushara_info
刈谷市総合文化センターで行った
「アールマルシェ5周年感謝祭」。
裏方スタッフとして動き、
なんとか無事終えることができました。
僕にとってのアールマルシェ。
一言でいうならそれは『発見と感動』である。
音楽でもいろんなジャンルがある。
踊りやパフォーマンスでもいろんな表現がある。
出演者たちが観客に向けてメッセージを送っている。
こういう歌い方があるんだ。
こういう演奏方法もあるんだ。
この音楽によってこういうパフォーマンスもあるんだ。
そこに新しい発見がある。
そして新しい発見によって感動を呼ぶ。
今回の5周年感謝祭は、過去に出演されたグループで
反響の多かった方々に出演してもらった。
どのグループも実力派である。
昨年の夏から準備してきて大変だったこともあったけど
出演者や見に来てくれた人たちが喜んでくれたことが何よりもうれしい。
サブタイトルである
「これまで これから その先へ!」
私たちスタッフはいつまでも長くこのイベントをつづけていきたいと思っている。
今回トリを務めていただいた青春応援団 我無沙羅さん。
エンディングで披露していただいた「Yell~Esperanza~」
このエールは観客へのエールでもあり、私たちへのエールだったかもしれない。
彼らから夢と勇気と元気をもらった。
我無沙羅さん、ありがとう。
我無沙羅さんの昨日の模様はツイッターで見ることができます。
よかったらご覧ください。
https://twitter.com/gamushara_info