猛暑のこの夏、かき氷が人気らしい。
透明な器にかき氷と色鮮やかなフルーツなどが盛られている。
カフェなどに行くとかき氷などを写真に撮っている人たちを多く見かける。
きっとインスタにアップするのだろう。
最近のかき氷は量が多いかと思う。
以前、コメダ珈琲店さんい行って注文した時、
量が多すぎて嫁さんに半分ぐらい食べてもらったこともある。
伊勢神宮に行けば「赤福氷」を食べたくなる。
量が多いのを知っているから1杯を嫁さんと二人で分けて食べる。
子供頃の夏休み。
かき氷は駄菓子屋か焼きそば屋かで食べていた。
茶碗一杯ぐらいの透明な器だった。。
イチゴやレモン、メロンなど。
ちょっと豪勢に宇治金時。
それぞれのかき氷には缶詰のサクランボが乗っていた。
「せんじ」というものもあった。
先日テレビを観ていたら「せんじ」を知らない若者たちが多いのに驚いた。
砂糖を煎じたもので、氷が解けると砂糖水みたいなものになる。
これが一番安かったからお小遣いが少なってくると「せんじ」を注文していた。
『遠い夏休み』の思い出、かき氷。
太田裕美さんのこの歌を聴くとそんなことも思い出してしまう。
ノスタルジックな歌詞が心に沁みる。
ちょっと埋もれた名曲かと思う。
遠い夏休み 太田裕美
どんな風になってるのかな。
氷の上にぼた餅が乗ってるのかな。。。
太田裕美さんの曲、色々聴いて聞いていますけどこの曲は今夜初めて聴きました。
初期の頃の曲でしょうか。すっと馴染むかのようです。
太田裕美さんの曲、色々聴いて聞いていますけどこの曲は今夜初めて聴きました。
初期の頃の曲でしょうか。すっと馴染むかのようです。
うまく説明できないからホームページの案内文を貼り付けます。
餡とお餅は赤福そのものではなく、冷たい氷になじむよう特製いたしました。
抹茶蜜のかかったかき氷の中に餡とお餅が別々で入っています。
伊勢赤福氷で検索しますと写真も見ることができます。
炎天下のおかげ横丁で食べると美味しいです。
伊勢に行ったらぜひご賞味してみてください。
シングルでは発売されてなかったかと思います。
このアルバムにはシングル曲で「赤いハイヒール」が収録されています。
復刻盤CDも発売されています。
氷屋の大きい氷を削ったきめ細かい氷に、その店独自のシロップをかけたものが美味しかったです。
値段もそれなりにしましたけど。
赤福本店には、お伊勢参りで一度だけ行って出来たての赤福は食べた事あります。
コロナが落ち着いたら、またお伊勢参りをして
おかげ横丁を散策して赤福を食べたいものです。
赤福餅は私の住んでいる刈谷ハイウェイオアシスでも買うことができます。
でもやはり地元の名物は地元で食べたいですよね。
私も涼しくなったらまた伊勢神宮に行きたいと思っています。
いつも訪問ありがとうございます。
とても興味ある音楽の数々
楽しく拝見させていただいています。
太田裕美「遠い夏休み」
大好きな大好きな曲です。
あの夏のあの日・・友人との語らい
懐かしい日々がすぐそこに戻ってきます。
私もブログにアップしてた??
と思ったらないみたい・・・。
近々アップするかもです。ご了承くださいね。
コメントありがとうございます。
私も楽しく拝見させていただいています。
うめまつりの「北山杉」大好きな曲です。
吉田拓郎さんも大好きです。
「男達の詩」のブログを見て読者登録させていただいたかと思います。
拙い私のブログですが今後ともよろしくお願いします。