四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

味噌ラーメン食べたくなった!

2016-12-18 12:57:35 | グルメ
今朝、かめぞうブログ仲間のポール森屋さんのブログ「味噌ラーメン」を読んでなんだか食べたくなった。
早速、今日のランチは嫁さんと久しぶりに○源ラーメンへ。

寒い冬はやっぱり味噌ラーメン。
体が温まる。

餃子のクーポンもあったので注文。
ラーメンと餃子。相性抜群!。美味い!!

食べて元気がでた。
さてと、今から仕事にでかけよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 『私をスキーに連れてって』

2016-12-16 10:51:03 | 映画
『私をスキーに連れてって』
1987年公開 主演:原田知世 三上博史

この時季になると観たくなる映画がある。
『私をスキーに連れてって』

20代後半、時代はバブルであった。
この映画を観て、スキーに行く人たちも多かったのでは。
週末になると名古屋・栄の道路にはスキー場に行く夜行バスが多数並んでいた。

映画のシーンに合わせてユーミンの音楽が流れてくる。
冒頭の「サーフ天国、スキー天国」。
この曲を聴くと映画のシーンを思い出す。
「恋人がサンタクロース」
もはや、クリスマスソングの定番となっている。

原田知世さん、かわいかったな。
まぁ、今でも僕はファンだけど。

青春時代に観た映画。
観るとあの頃の1頁が蘇ってきます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルフィー 『府中捕物控』

2016-12-15 10:56:02 | 音楽
ブックオフに行って本やCDなどを見ているだけでも楽しい。
探していた物や欲しかった物、掘り出し物などを見つけるとうれしくなる。
思わず衝動買いしてしまうものも多々ある。
今買わなければ、二度と僕の所に巡り合ってこないだろう。
そんなことを思うとやっぱり衝動買いしてしまう。

先日、ブックオフに行って見つけた僕にとっての掘り出し物。
ビクターから発売されたアルフィーの初期のベストアルバム「青春の記憶+2」。
デビュー曲「夏しぐれ」など売れてない頃の歌が収録されている。

なぜ、僕はこのCDを買ったのか。
それは発売中止になった幻の曲『府中捕物控』が収録されていたから。
この歌、三億円強奪事件をパロディにしている。
ユーチューブで聴いたことはあるけど「手元に置いておきたい」、
そんな思いから衝動買いしてしまった。

♪あなたのしたことは本当に悪いことだけど
 世間の皆様に顔向けできないことだけど
 七年前の寒い朝 日本全国あらゆる人が
 新聞広げて驚いて 頭をガーンとうたれたっけ

聴いているとどこかで聴いたような曲。
歌詞カードを見る。
作詩・作曲 山本正之
そう、「燃えよ、ドラゴンズ」を作った地元安城市出身のシンガーソングライターの作品だった。
新たな発見である。なんとなくうれしくなってしまった。

興味のある人は一度ユーチューブで聴いてみてください。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夫源病」

2016-12-14 13:30:02 | 新聞記事から
今日の中日新聞くらし・生活面
目に飛び込んだタイトルは・・・。
「夫源病」防ぐには
妻/家事を“早期教育”
夫/話聞き感謝伝えて

同級生の女性陣たちと話をしていると、
たまに「夫源病」の話題がでる時がある。

夫が定年退職して家でごろごろ。
それを見ているとイライラ。

半径1m以内に近づいてくると圧迫感を感じる。

夫の行動が幼く見える。

まだまだたくさんのことを耳にした。
僕はそのような話を聞いたときものすごくショックを受けた。
仲の良い夫婦だと思っていたのに、
女性陣が輪になると夫の悪口に花が咲く。
まぁ、それでストレスを発散しているのだと思うけど・・・。

僕の嫁さんはどうなのだろうか。
新聞を読んでいてそんなことを思ってしまう。

子育てから夫育て
「昼ごはんぐらい自分で作れるように」
自分は料理など全くダメ。
いつか教育されるかもしれない。

洗濯もしないな。
でも掃除はします。風呂も洗うときもあります。
料理はしないけど洗い物はします。
あと・・・、買い物はします。
でも時たま言われます、「なんで、高い物買ってくるの」と。

確かに僕は「夫源病」の病原菌を持っているかもしれません。
だけど、もう一つ持っている物があります。
「感謝の気持ち」。
これが一番大切ですね。
だから「夫源病」だけにはならないでほしい。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 今年の漢字

2016-12-13 17:08:37 | 新聞記事から
2016年今年の漢字が発表された。
「金」
金メダルの「金」
政治と金の「金」

1等賞なんてとったことがない。
お金とは無縁。
あまりピンとこない今年の漢字である。

自分にとって今年の漢字は何だろう。

平凡な一年であった。
いつもと変わらない一年であった。
何も無い一年であった。
もちろん「お金」も無い。

だから自分にとっての漢字は「無」かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする